美味しさ発見 まぜそばVol.1(明星食品(株))
緩やかに流れる時間。
静かに静かにふけてゆく‥
昨夜は、そんな夜だった‥
はず‥
(―"― ;)
またやっちまったぜ。
まぁ、この件はよいとして。
( ^ ^ ;)
今夜は飲まん!!
あのBarも休みだしね。
本日の訪麺先は、もう何度もblog記事にしている店。
特に記事に出来るような新しいことも無かった。
( ^ ^ ;)
ならば!
おやつ!!
( ̄^ ̄)y-~~
本日のおやつ記事でいこう。
と‥
チャラリラ~♪チャラリラ~♪チャラリラ~♪
(・◇・)?
blog記事を書いてる夜中に突如、鳴る携帯‥
「な~にしてるんですかぁ~♪Blue Babe来ませんかぁ~♪」
その声は、あのBarのマスター‥
「あ~い♪」
(^。^ ;)?
今夜もまた飲んじゃうのね。
↑ここまでで執筆中断した夜だった‥
さぁ~て、仕切り直して書きまひょかぁ~♪
(`O´ゞ
17,000杯のラーメンを食べた男・あの大崎裕史氏が監修した【明星 美味しさ発見 まぜそば】である。
(↑おいおい、最近、カップ麺記事がえらく多いぞ!)
( ^ ^ ;) すまぬ‥
5月18日にリニューアル発売されたばかりのこの商品は、パッケージからして見るからに濃そうなイメージ。
最近、ラーメン業界では、まぜそばに注目が集まっているようだ。
東京の吉祥寺駅近くには『ぶぶか』という行列店も存在し、カップ麺にまでなっている。
つけ麺の人気で大行列店となっている『六厘舎』が姉妹店として立ち上げたのが 、今一番人気となっている『ジャンクガレッジ』というまぜそば専門店である。
(* ^^ *)
そもそもまぜそばは 「ばん麺」と呼ばれる中華料理で、たれや油を絡めて食べる麺料理が起源となっている。
いわゆる「汁なし麺」や「和えそば」「油そば」といわれるものも、広義でいえばこの「まぜそば」に含まれる。
オイラ、意外にこの手の麺が好きで、
『らーめん極』や
『らーめん菊乃屋』ではよく食べる。
(* ^^ *)
自分でも『ふらいぱん』時代、何度か挑戦してはみたのだが、なかなか上手くいかず、苦戦のまま終わった経験があるのだ。
結論からして、「まぜそば」は麺なのだろう。
麺を美味く食べさせる為のラーメンということではないだろうか。
( ^ ^ ;)
オイラが使用していた麺は、『ラーメン浅野』から分けて貰っていた麺。
通常、浅野では使っていない中太の縮れ麺である。
不味くは無いが、今一つ。
汁のあるラーメンならば実に良いのだが、和えそば系では、ダイレクトに伝わる麺の風味と、やはり絡みが弱いという欠点は歪めなかった。
(^。^ ;)?
さてさて、このカップ麺はいかに?!
蓋を開けると3つの小袋、液体ソースとかやく、あとのせかやくが入っている。
かやくを入れてお湯を注ぎ、待ち時間は5分。
液体ソースをかけて混ぜると香ばさが漂ってき。
最後にあとのせかやくをのせて出来上がりである。
何やら素性のよくわからない粉というか顆粒というか、たくさん入ったいるなぁ‥
( ^ ^ ;)
《続く》
関連記事