元祖 焼そばの想夫恋Vol.1(エースコック(株))

ラーメン聖人

2009年08月04日 17:19

2009.08.03(昨日)の記事である。

( ^ ^ )

しかしながら、よく降る雨である。

( ̄~ ̄)ξ

気象庁は本日、近畿、東海地方が梅雨明けしたとみられると発表した。

近畿は平年より15日、東海は14日遅かったらしい。

梅雨明けが特定できなかった1993年を除き、近畿、東海とも最も遅い梅雨明けとなったそうだ。

大分県も明日は天気がもちなおすとのこと。

とうとう梅雨明け宣言ということになるのだろうか。

( ^ ^ ;)

TOSのニュースで言っていたが、そろそろタイムリミットととのこと。

今回で梅雨が開けなければ今年の梅雨明け宣言はないようだ。

豪雨や日照不足という問題もあるようで、農家は冷夏長雨による農作物被害を懸念し、海水浴場でも関係者が夏の日差しを願っている。

鬱陶しい雨というぐらいではおさまらないくらい深刻なようである。

(―.― ;)

さてさて、多忙を究める最近のオイラ。

( ^ ^ ;)

どうも今ひとつ訪麺が順調ではない。

輪をかけて残念なことに、浜町の味久ラーメンや、宇目の来々軒 宇目店が相次いで閉店の運びとなった。

どちらの店とも最後に一杯‥と思っていたのだが、それもままならず後悔の念にたえないオイラである。

(―o― ;)

それに引き換え実に嬉しいことに、下郡のらーめん 一力が明野から猪野に向かう横尾の交差点近くで再オープンした。

( ^ ^ )

ここのスープはたいへん良く出来ており、オイラの好み的にはもう少し塩分があってもよい感じだが、なかなか美味いと結構周りに吹聴していたのは皆さんの知っている通りである。

( ̄^ ̄)y-~~

まぁ、楽しみも出来たので訪麺記事は近々怒濤のごとく書くとして、本日はローソンで面白い物を発見したので、それを書くことに‥

(^。^ ;)?

何か?‥って!?‥

それは、エースコックから発売された【元祖 焼そばの想夫恋】である。

( ̄ー+ ̄)V



北部九州にお住まいの方ならお馴染み。

昭和32年6月に創業した老舗の焼そば専門店、あの日田の『想夫恋』が、なんとカップ焼そばになっていたのである。



そもそもがオイラの作る焼そばは、日田焼そばがお手本。

( ^ ^ )

ならば買わないてはない!と早速購入し帰宅したしだいである。

ラベルを開けると中には、かやく、スパイス、液体ソースの三つの袋。



ごく標準的なカップ焼そばの内容である。

( ^ ^ ;)

内側の段まで約600mlの熱湯を注ぎ、待つこと3分。



しっかり湯切りをした後、液体ソースとスパイスをかけて出来上がりである。

(* ^^ *)



しかしながら、なんだか色が薄いねぇ‥

ご存知の通り、日田焼そばの特徴は、鉄板に焼きつけたパリッとした麺の食感に多量のもやし。

まぁ、カップ焼そばにそれを求めても仕方ないわけで‥

( ^ ^ ;)ゞ

カップを被うラベルには、「独特なタレと調理法で半世紀にわたり焼そば一筋に試行錯誤を重ね、生み出した伝統の味わい」の文字。

(* ^^ *)

うん、うん、なかなか誘惑的な言葉である。

《元祖 焼そばの想夫恋Vol.2に続く》
関連記事