皿うどん風 パリパリサラダVol.1(グリコ)
早朝、透き通った青空が広がっていた本日。
吸い込まれそうな濃い青色をした空は限りなく高く、凛とした冷たい空気が実に気持ち良い。
(* ^^ *)
所用で大分郵便局に向かう途中、「こんな日には、何かしなきゃもったいないなぁ‥」と思わせるような陽気だが、特に思いつくこともなく‥
( ^ ^ ;)
郵便局で受け取った書類を図書館に持ち込み午前中を過ごしたオイラである。
最近は、訪麺記事を書いてない為、近場で書けるところは‥などと考えてみたが今ひとつ気乗りがしない。
近頃、決して訪麺をしていないわけではないのだが‥
あえて書けるような新しいことを体験していないのも事実である。
(^。^ ;)?
まぁ、来週辺りからはそろそろ復活して書かせていただこうかな‥などと思いつつ、昼飯を買いにマルショクに向かうのだった。
そういえば、スーパーの鮮魚売り場などでよく流れている曲。
「さかな♪さかな♪さかな~♪、さかな~をたべ~ると~♪」という曲が記憶の底にこびりついて離れず、時折口ずさんでしまう最近のオイラである。
( ^ ^ ;)
なんとも歯切れの良いテンポに無数の魚の名前を組み込んだ面白い歌詞。
調べてみると、これは「全漁連 中央シーフードセンター」制作の「おさかな天国」という曲であることが判明した。
( ^ ^ )
マルショクに向かいながら、フッと気がつくと頭の中に勝手にダウンロードされた「おさかな天国」のフレーズが流れているのだ。
ヾ(≧∇≦*)〃
ん~、いい曲である。
しかしながら、歌詞のすべてがダウンロードされているわけではなく、最初のフレーズが頭の中で際限なく繰り返されている。
(^。^ ;)?
タハハ‥
昼飯は、鮮魚売場で安い寿司でも買ってみようかしらん‥などと洗脳されるがままにスーパーに入っていった。
と‥
Σ( ̄□ ̄;)!!
オヤッ‥これは‥
一瞬、皿うどんの特売でもやっているのだろかと思って山に積まれている袋を見ると、「長崎サラダ」の文字が書かれている。
Σ(゜∇゜)
長崎サラダとは、もしや、アレ?
ご存知の方もおられると思うが、長崎サラダとは、長崎の隠れたB級グルメとでも言っておこうか‥
( ^ ^ )
長崎B級グルメ料理と言えば、誰もが思い浮かべるのが「ちゃんぽん」「皿うどん」「トルコライス」「佐世保バーガー」といったところだろう。
「長崎サラダ」は、全国的に認知されたこういった食べ物と比べれば、その知名度はまだまだ低いが、あの田上富久長崎市長が自らのホームページで「好きな食べ物」として公言するなどして、徐々に認知度が高まっているご当地グルメの一つなのである。
(* ^^ *)
単純にパリパリした皿うどんの麺の上にいろんな野菜をのせ、ドレッシングをかけ、サラダ感覚で食べるというメニューであるからそれほど独創性に飛んだメニューというわけではないと思うのだが、最近ではテレビのB級グルメ番組に取り上げられたりして他県の方にも地味に知られようになってきた。
メーカーのマークは全国区、大手の『グリコ』になっているが、袋を裏返してみると‥なるほど、製造者は別会社の大村の工場になっているわけね。
( ̄ー+ ̄)v
以前、似たようなヤツがコンビニで売られていたのを見たことがあるような気がしていたのだが‥
なんせ「長崎サラダ」自体を食べたことはないオイラ。
( ^ ^ ;)
んじゃ、ものは試しに買ってみるか‥
そそくさ購入して、いざ自宅に戻って来たのである。
商品名は、【米油で揚げた麺の 皿うどん風 パリパリサラダ】となっている。
さっそく袋を開けると中には、麺が2袋にスープが2袋。
袋に入っている麺は、超ごく細の軽いパリパリ麺である。
《米油で揚げた麺の皿うどん風 パリパリサラダVol.2に続く》
関連記事