デカ王 Wソース焼そばVol.1(日清食品(株))

ラーメン聖人

2009年06月18日 16:03

釣れないねぇ。

( ̄~ ̄)ξ

イカを狙って西大分の白灯台で軽く夜釣り。



活き餌にする小鯵がいないもんねぇ。

結局、釣れたのは、良型のメバルと大きな鯵。

狙ったイカが、足下をスス~イと泳いでゆくのが見えるのだが。

まぁ、気晴らしには良いか。



(* ^^ *)

0時を過ぎて納竿。

自宅に戻って遅めの夕食をしよう。

何かあったかなぁ‥と流しの下をごそごそしていると‥

!(b^ー°)

あった!あった!

【日清デカ王 Wソース焼そば】である。



日清食品から、2005年11月に「デカ王」シリーズの第2段として発送された「Wソース焼そば」だが、2009年05月04日にリニューアル発売された。

何がどうリニューアルされたのかは知らないが、ラベルには「香るスパイス おいしさup!」の文字。

しかしながら、これってデカイねぇ。

(^。^ ;)?

「従来の大盛りカップめんではもの足りない。」そんな方々に必ず満足して頂ける大盛りカップ麺の新しいスタンダードを作りたい!というのが発売の意図らしい。

( ^ ^ ;)

通常の大盛り焼そばは、たいてい麺の量が130g。

以前、記事で紹介したまるか食品のペヤング 超大盛やきそばが驚きの180gだったのに対して、この焼そばは、なんと206gである。



Σ(°□°;)

まさしく「デカ王」の名にふさわしい商品。



( ̄^ ̄)y-~~

容器も、高さ85mmと一般的な大盛りカップより20mmも高くなっており、見た感じ、直に超大盛り感が伝わって来る。

蓋を開けると「液体ソース」「粉末ソース」「ふりかけ」の3袋。



Σ( ̄□ ̄;)!!

おっ!デカ王だけに麺が2つ、重なって入っている。

具はキャベツのみのようだが、底に溜まって上からは見えない。

蓋には「おいしい作り方」が細かく書かれている。

( ^ ^ ;)

ひとまず電気ポットの湯を注ぐが‥

Σ(゜∀゜;ノ)ノ

入る!入る!入る!

ぬぉ~‥

あわやポットの湯がなくなるかと思った。

(―.― ;)

この商品、作る前の湯の残量には十分に注意しよう。

900mlは入ったはずである。

蓋をして3分間、静かに傾け湯切りをする。

( ^ ^ )

さてさて、ここからが作り方が細かく示されているところだ。

先ず、液体ソースをかけて、「軽くかきまぜる」とある。

続いて粉末ソースをかけて、「よく混ぜ合わせる」となっている。

この順番と力加減が上手く全体にソースを絡ませるコツのようである。

(* ^^ *)

最後にふりかけをかけて出来上がり。



ん~、香ばしい。

ソースも全体が均等に絡んでいるようだ。

UFOほどのメリハリがある味ではないが、液体ソースの甘みに粉末ソースのスパイス感がなかなか良いバランス。



後で調べると、リニューアルの意図は、やはりこのスパイス感のようだ。

《デカ王 Wソース焼そばVol.2に続く》
関連記事