2008年10月27日
天津(佐伯市)
透き通る青空の下、本日の訪麺先は佐伯市の国道217号線沿い、西田病院の前にある【天津】である。
(* ^^ *)

平成2年に福岡から大分に転勤で来て一番最初に食べたラーメン店で、素朴な味わいのシンプルなラーメンだが、どことなくホッとする肩に力の入らないラーメンに好感を覚え、今まで度々通って来た。
(* ^^ *)
この18年間、あちこちとラーメン店を回る中、佐伯市のラーメン店では一番来店数が多い店である。
(≧▽≦)ゞ
blogを書き始めて記事にしたのは一度だけ、今回は久しぶりの来店となった。
( ^ ^ )
ラーメンを注文、メニューをチェックしながら待つことにした。
以前、値段が上がることは聞いていたのだが、メニューが\30~\50ほど値上っている。
それでもラーメン一杯\360という値段は驚愕に値する。
(* ^^ *)
やがて、おばちゃんが出来上がったラーメンをカウンター越しに置いてくれた。

海苔、ネギ、チャーシュー2枚、胡椒が掛けてある。
(* ^^ *)
ん~、懐かしい。
獣臭は無く、ほんのりニンニクが香るスープは、あっさりとした豚骨ベース。
透明感があり醤油ダレで茶濁したスープには軽くラードが浮いている。

カウンターの上の筒からレンゲを取り、スープを一口、ズズズ~ッ‥
(●^o^●)
ホッ‥実に優しいスープである。
豚骨度は低く、どちらかといえば醤油ダレの主張が強い和風豚骨スープといった感じ。 続きを読む
(* ^^ *)

平成2年に福岡から大分に転勤で来て一番最初に食べたラーメン店で、素朴な味わいのシンプルなラーメンだが、どことなくホッとする肩に力の入らないラーメンに好感を覚え、今まで度々通って来た。
(* ^^ *)
この18年間、あちこちとラーメン店を回る中、佐伯市のラーメン店では一番来店数が多い店である。
(≧▽≦)ゞ
blogを書き始めて記事にしたのは一度だけ、今回は久しぶりの来店となった。
( ^ ^ )
ラーメンを注文、メニューをチェックしながら待つことにした。
以前、値段が上がることは聞いていたのだが、メニューが\30~\50ほど値上っている。
それでもラーメン一杯\360という値段は驚愕に値する。
(* ^^ *)
やがて、おばちゃんが出来上がったラーメンをカウンター越しに置いてくれた。

海苔、ネギ、チャーシュー2枚、胡椒が掛けてある。
(* ^^ *)
ん~、懐かしい。
獣臭は無く、ほんのりニンニクが香るスープは、あっさりとした豚骨ベース。
透明感があり醤油ダレで茶濁したスープには軽くラードが浮いている。

カウンターの上の筒からレンゲを取り、スープを一口、ズズズ~ッ‥
(●^o^●)
ホッ‥実に優しいスープである。
豚骨度は低く、どちらかといえば醤油ダレの主張が強い和風豚骨スープといった感じ。 続きを読む
2008年10月26日
あぁっぱれらぅめん地鶏亭(臼杵市)
2007.03.27の記事である。
臼杵市江無田にある、【あぁっぱれらぅめん 地鶏亭】に来た。

以前は\300だったラーメンも今は\500になっている。
( ^ ^ ;)
地鶏ラーメンは\800である。
本日は普通のラーメンを注文!
ツルンツルンとした喉越しの良い縮れ麺に、焼いた地鶏・茹で卵・キクラゲがのる。
地鶏は宮崎産日向地鶏を使っているとのこと。
コクもあり、最後の一滴まで飲み干してしまいました。
(≧∇≦)ヾ
醤油ラーメンが食べたくなると、来る店の一つだが、久々に食べて満足なラーメンだった。
店内は、カウンター10席テーブル8席、座敷18席
夜は居酒屋メニューも豊富である。
注意:店内では絶対禁煙である。
[あぁっぱらぅめん地鶏亭(臼杵市)]
あぁっぱれらぅめん【地鶏亭】
場所:臼杵市江無田222-1
電話:0972(62)9988
営業:11:00~14:30
17:00~OS22:30
定休日:水曜日
[大分徒然随想録ラーメン聖人]
臼杵市江無田にある、【あぁっぱれらぅめん 地鶏亭】に来た。

以前は\300だったラーメンも今は\500になっている。
( ^ ^ ;)
地鶏ラーメンは\800である。
本日は普通のラーメンを注文!
ツルンツルンとした喉越しの良い縮れ麺に、焼いた地鶏・茹で卵・キクラゲがのる。
地鶏は宮崎産日向地鶏を使っているとのこと。
コクもあり、最後の一滴まで飲み干してしまいました。
(≧∇≦)ヾ
醤油ラーメンが食べたくなると、来る店の一つだが、久々に食べて満足なラーメンだった。
店内は、カウンター10席テーブル8席、座敷18席
夜は居酒屋メニューも豊富である。
注意:店内では絶対禁煙である。
[あぁっぱらぅめん地鶏亭(臼杵市)]
あぁっぱれらぅめん【地鶏亭】
場所:臼杵市江無田222-1
電話:0972(62)9988
営業:11:00~14:30
17:00~OS22:30
定休日:水曜日
[大分徒然随想録ラーメン聖人]
2008年10月23日
香蘭(佐伯市)
2007.03.26の記事である。
佐伯市鶴岡にある【香蘭】に来た。

たまに濃いスープを無性に身体がオイラに要求する時、この店に来る。
ラーメン\450

チャーシュー、ネギ、モヤシが乗ったシンプルな昔ながらのラーメンだが、スープは濃厚!!
豚骨ベースに醤油のダレのドカッとインパクトのあるスープ。
(薄味好みには塩辛く感じかも知れないが‥)
太麺ストレートタイプの麺がよくスープに絡んで、なかなか美味しい一杯である。
(* ^^ *)
只、毎回思うのが、このラーメンのスープは極端に少ない!!
スープが濃厚が為に、この量で充分なのかも知れないが‥
住宅街に少し入り込んだところにある為、この店は少し分かりづらいかも知れない。
(^。^ ;)?
[香蘭(佐伯市)]
【香蘭】
場所:佐伯市鶴岡町3丁目11-57
電話:0972(23)7393
営業:12:00~14:30
18:00~20:00
定休:不定
[大分徒然随想録ラーメン聖人]
佐伯市鶴岡にある【香蘭】に来た。

たまに濃いスープを無性に身体がオイラに要求する時、この店に来る。
ラーメン\450

チャーシュー、ネギ、モヤシが乗ったシンプルな昔ながらのラーメンだが、スープは濃厚!!
豚骨ベースに醤油のダレのドカッとインパクトのあるスープ。
(薄味好みには塩辛く感じかも知れないが‥)
太麺ストレートタイプの麺がよくスープに絡んで、なかなか美味しい一杯である。
(* ^^ *)
只、毎回思うのが、このラーメンのスープは極端に少ない!!
スープが濃厚が為に、この量で充分なのかも知れないが‥
住宅街に少し入り込んだところにある為、この店は少し分かりづらいかも知れない。
(^。^ ;)?
[香蘭(佐伯市)]
【香蘭】
場所:佐伯市鶴岡町3丁目11-57
電話:0972(23)7393
営業:12:00~14:30
18:00~20:00
定休:不定
[大分徒然随想録ラーメン聖人]
2008年10月16日
金太郎 仲町店(佐伯市)
2008.05.14の記事である。
次は、『南国ラーメン』の近くにある【金太郎ラーメン 仲町店】に向かうことにした。

なかまち通りのアーケード街にあるこの店は、カウンターが6席と、2卓のテーブルに四席、座敷に机が2台置かれている。
店内に、客が数人、ラーメンを待っていた。
カウンターに腰掛け、壁に貼ってあるメニュー札を眺める。
実は、昨年、[金太郎 港町店]に来店した際に、ラーメンを食べ、blog記事に紹介していたら、佐伯のグルメブロガーの重鎮[記者Yさん]よりコメントがあり、次は是非と薦められた、「黒豚トロラーメン」を、今回は食べなければと、心に決めていたのである。
♪d(⌒〇⌒)b♪
しかしながら、先ほど、ややコッテリ系の豚骨ラーメンを食べたばかり‥
( ^ ^ ;)
よし!それでは‥と、あっさり味と書かれた『中華そば』を注文することにした。
少々待って運ばれて来た『中華そば』には、海苔、モヤシ、ネギ、胡麻、ナルト、チャーシュー2枚、シナチクがのる。

ニンニクの香る醤油スープは、半透明をした濃い茶色。
醤油の塩気は控え気味だが、甘味が強く出ているスープである。
続きを読む
次は、『南国ラーメン』の近くにある【金太郎ラーメン 仲町店】に向かうことにした。

なかまち通りのアーケード街にあるこの店は、カウンターが6席と、2卓のテーブルに四席、座敷に机が2台置かれている。
店内に、客が数人、ラーメンを待っていた。
カウンターに腰掛け、壁に貼ってあるメニュー札を眺める。
実は、昨年、[金太郎 港町店]に来店した際に、ラーメンを食べ、blog記事に紹介していたら、佐伯のグルメブロガーの重鎮[記者Yさん]よりコメントがあり、次は是非と薦められた、「黒豚トロラーメン」を、今回は食べなければと、心に決めていたのである。
♪d(⌒〇⌒)b♪
しかしながら、先ほど、ややコッテリ系の豚骨ラーメンを食べたばかり‥
( ^ ^ ;)
よし!それでは‥と、あっさり味と書かれた『中華そば』を注文することにした。
少々待って運ばれて来た『中華そば』には、海苔、モヤシ、ネギ、胡麻、ナルト、チャーシュー2枚、シナチクがのる。

ニンニクの香る醤油スープは、半透明をした濃い茶色。
醤油の塩気は控え気味だが、甘味が強く出ているスープである。
