2010年10月06日
とんカツ亭 あけのアクロスタウン店vol.2(大分市明野)
《とんカツ亭 あけのアクロスタウン店vol.1より続き》
確かに、尾道をイメージして作るなら平打ちのストレートだが、やはり中華そばには、ちぢれ麺の方が馴染みがあるかな。
(* ^ ^ *)
絡みもまずまずに良く、チュルリとした食感の腹持ちの良い麺である。

さすがに短時間の連食3軒目ということで、やや胃袋も満腹に近い状態だったが、それでも美味しくグザザザァ~ッと完食した。
( ̄0 ̄) ふぃ~ふ
食べ終わると器の内側に現れた文字。

Σ(°□°;)
「みつ蔵」‥
器はしっかりラーメン萬平で提供していたのと同じヤツ!である。
( ^ ^ )
しかしながら、オイラのテーブルの前には、さっきから悶えながら「中華そば」を食ってるヤツかいる‥

あはぁ♪
食ってるねぇ、U君。
(≧∀≦)ゞ
苦しいながらも、写真の前では美味そうにスープを啜るその顔が素敵だよ!
よく3軒連食につき合いました。
二重花丸を差し上げましょう。
麺メニュー
中華そば¥580
みそラーメン¥630
チャーハン¥500
ギョーザ¥300
Aセット+¥200
(ライス・ギョーザ3ヶ)
Bセット+¥300
(半チャーハン)
Cセット+¥380
(半チャーハン・ギョーザ3ヶ)
[無敵のおやじ・らーめん萬平(2009.03.20)]
続きを読む
確かに、尾道をイメージして作るなら平打ちのストレートだが、やはり中華そばには、ちぢれ麺の方が馴染みがあるかな。
(* ^ ^ *)
絡みもまずまずに良く、チュルリとした食感の腹持ちの良い麺である。

さすがに短時間の連食3軒目ということで、やや胃袋も満腹に近い状態だったが、それでも美味しくグザザザァ~ッと完食した。
( ̄0 ̄) ふぃ~ふ
食べ終わると器の内側に現れた文字。

Σ(°□°;)
「みつ蔵」‥
器はしっかりラーメン萬平で提供していたのと同じヤツ!である。
( ^ ^ )
しかしながら、オイラのテーブルの前には、さっきから悶えながら「中華そば」を食ってるヤツかいる‥

あはぁ♪
食ってるねぇ、U君。
(≧∀≦)ゞ
苦しいながらも、写真の前では美味そうにスープを啜るその顔が素敵だよ!
よく3軒連食につき合いました。
二重花丸を差し上げましょう。
麺メニュー
中華そば¥580
みそラーメン¥630
チャーハン¥500
ギョーザ¥300
Aセット+¥200
(ライス・ギョーザ3ヶ)
Bセット+¥300
(半チャーハン)
Cセット+¥380
(半チャーハン・ギョーザ3ヶ)
[無敵のおやじ・らーめん萬平(2009.03.20)]
続きを読む
2010年10月04日
とんカツ亭 あけのアクロスタウン店vol.1(大分市明野)
『中華卓彩 白楽天』から『函館らーめん 藍』と連食したオイラ達。
「苦し~い」と連呼しているU君をオイラのチョロQ号の隣に乗せ、次の訪麺先に向かうことに。
( ^ ^ ;)
腹があまりにも苦しかったようで、助手席でズボンを脱ぎだすU君である。
:*: (*/////∇/////*) :*:
はぁ~、楽っ♪
そんなことは無視して次の訪麺先に向かうオイラである。
( ^ ^ ;)
ラーメンフリークの方々なら以前、都町にあった『ラーメン萬平』をご存知だと思う。
今は、中央町の『無敵のおやじ』でいただくことが出来るが、こちらの会社は他にもうどん屋の『だるま製麺所』やパークプレイス内で『日の出うどん』、『とんカツ亭』なども経営している。
次の訪麺先は、その中の一軒、【とんカツ亭 あけのアクロスタウン店】である。
( ^ ^ )
とんかつ屋さんに訪麺とは‥と、不思議に思う方もおられると思う。
しかしながら、こちらの社長さんは大のラーメンファンでありフリーク。
店のメニューにも、しっかりと「中華そば」、「みそラーメン」が入っている。
(* ^ ^ *)
社長さんと待ち合わせた15:00過ぎ。
来店すると社長さん自ら厨房に入り、「中華そば」を作ってくれた。

ネギ、メンマ、チャーシュー1枚と、実にシンプルなラーメンだが、クルトンのような大粒の背脂がゴロゴロと入っている。
( ^ ^ )
まるで、尾道ラーメンのようなノリだねぇ。 続きを読む
「苦し~い」と連呼しているU君をオイラのチョロQ号の隣に乗せ、次の訪麺先に向かうことに。
( ^ ^ ;)
腹があまりにも苦しかったようで、助手席でズボンを脱ぎだすU君である。
:*: (*/////∇/////*) :*:
はぁ~、楽っ♪
そんなことは無視して次の訪麺先に向かうオイラである。
( ^ ^ ;)
ラーメンフリークの方々なら以前、都町にあった『ラーメン萬平』をご存知だと思う。
今は、中央町の『無敵のおやじ』でいただくことが出来るが、こちらの会社は他にもうどん屋の『だるま製麺所』やパークプレイス内で『日の出うどん』、『とんカツ亭』なども経営している。
次の訪麺先は、その中の一軒、【とんカツ亭 あけのアクロスタウン店】である。
( ^ ^ )
とんかつ屋さんに訪麺とは‥と、不思議に思う方もおられると思う。
しかしながら、こちらの社長さんは大のラーメンファンでありフリーク。
店のメニューにも、しっかりと「中華そば」、「みそラーメン」が入っている。
(* ^ ^ *)
社長さんと待ち合わせた15:00過ぎ。
来店すると社長さん自ら厨房に入り、「中華そば」を作ってくれた。

ネギ、メンマ、チャーシュー1枚と、実にシンプルなラーメンだが、クルトンのような大粒の背脂がゴロゴロと入っている。
( ^ ^ )
まるで、尾道ラーメンのようなノリだねぇ。 続きを読む
2010年10月01日
中華卓彩 白楽天vol.2(大分市日吉町)
《中華卓彩 白楽天vol.1より続き》
スプーンで一杯、つけ汁に投入してみる。

Σ( ̄○ ̄ ;)
うほぉ~、辛い!
しかしながら、このピリピリ感って意外に合うよね。
(* ^ ^ *)
甘味のある醤油味のつけ汁と赤いラー油が絡んだ麺をズゾゾゾゾォ~ッと完食した。
( ̄0 ̄) ぴふぅ~
通常、ランチはこのつけ麺に丼が付くわけで。
こりゃ、なかなかリーズナブルだねぇ。
《麺メニュー》
すましラーメン¥680
五目ラーメン¥680
あんかけ麺¥680(やわらか)
あんかけ麺¥680(パリパリ)
担々麺¥680
ニラもやしラーメン¥680
新作ラーメン
とんこつラーメン¥680
極上スープ
家紋ラーメン¥680
ねぎ豚ラーメン¥680
《今週のランチ》
※11:30~14:30 平日の火~土
(一品・スープ・ご飯)
9月28日~10月2日まで
A 鳥となすのみそ炒め¥680
B 豚と豆腐の煮物¥680
C 豚骨つけ麺と 中華丼¥680
《いつもの麺・丼》
1 五目ラーメン(ご飯小付き)¥630
2 にらもやしラーメン(ご飯小付き)¥630
3 坦々麺(ご飯小付き)¥630
4 すましラーメン(ご飯小付き)¥630
5 中華丼(スープ付き)
《白楽天定食》
『白』定食¥890
(鳥から揚げ・マーボー豆腐・スープ・ご飯)
『楽』定食¥1090
(酢豚・マーボー豆腐・スープ・ご飯)
『天』定食¥1390
(豚肉ピーマン炒・鳥から揚げ・マーボー豆腐・スープ・ご飯)
※ご飯大盛りは¥50増し
お食事をご注文の方はコーヒーを¥80で!
その他、中華メニューも温菜や点心、スープ等、豊富で、ご飯メニューも中華丼、天津丼、海老チリ炒飯等色々あり、充実している。
[中華卓彩 白楽天(2009.12.16 たかまさBar's忘年会)]
続きを読む
スプーンで一杯、つけ汁に投入してみる。

Σ( ̄○ ̄ ;)
うほぉ~、辛い!
しかしながら、このピリピリ感って意外に合うよね。
(* ^ ^ *)
甘味のある醤油味のつけ汁と赤いラー油が絡んだ麺をズゾゾゾゾォ~ッと完食した。
( ̄0 ̄) ぴふぅ~
通常、ランチはこのつけ麺に丼が付くわけで。
こりゃ、なかなかリーズナブルだねぇ。
《麺メニュー》
すましラーメン¥680
五目ラーメン¥680
あんかけ麺¥680(やわらか)
あんかけ麺¥680(パリパリ)
担々麺¥680
ニラもやしラーメン¥680
新作ラーメン
とんこつラーメン¥680
極上スープ
家紋ラーメン¥680
ねぎ豚ラーメン¥680
《今週のランチ》
※11:30~14:30 平日の火~土
(一品・スープ・ご飯)
9月28日~10月2日まで
A 鳥となすのみそ炒め¥680
B 豚と豆腐の煮物¥680
C 豚骨つけ麺と 中華丼¥680
《いつもの麺・丼》
1 五目ラーメン(ご飯小付き)¥630
2 にらもやしラーメン(ご飯小付き)¥630
3 坦々麺(ご飯小付き)¥630
4 すましラーメン(ご飯小付き)¥630
5 中華丼(スープ付き)
《白楽天定食》
『白』定食¥890
(鳥から揚げ・マーボー豆腐・スープ・ご飯)
『楽』定食¥1090
(酢豚・マーボー豆腐・スープ・ご飯)
『天』定食¥1390
(豚肉ピーマン炒・鳥から揚げ・マーボー豆腐・スープ・ご飯)
※ご飯大盛りは¥50増し
お食事をご注文の方はコーヒーを¥80で!
その他、中華メニューも温菜や点心、スープ等、豊富で、ご飯メニューも中華丼、天津丼、海老チリ炒飯等色々あり、充実している。
[中華卓彩 白楽天(2009.12.16 たかまさBar's忘年会)]
続きを読む
2010年10月01日
中華卓彩 白楽天vol.1(大分市日吉町)
実に良い天気の一日。
(* ^ ^ *)
訪麺日よりだねぇ~♪
昼頃、「今日はどこのラーメンに行くんすかぁー」と短い文面のメールが届く。
あの府内町のヒーロー‥‥‥
だった、U君からである。
( ^ ^ ;)
「阿蘇にでも行こうかと思ってるんだけど」と返しておくと、「マジっすか!俺、明日は高千穂に行かなきゃならんのっすよね」との返信。
( ^ ^ ;)ゞ
お前の明日の高千穂行きと今日のオイラの訪麺と、なんの関係があるだよ‥と思いつつも‥
「じゃあ、市内の白楽天にでも行こうか?」と返信すると「シャワー浴びて、直ぐに用意するっす」とのこと。
( ^ ^ ;)
なんだ、暇でラーメン食べたかったわけね。
しかし、この訪麺で胃袋の極限状態というものを味わうことになろうはまだ知らずに‥
(≧∀≦)ゞ
そんなことで、スタンドに寄り、オイラのチョロQ号にガソリンを入れると、U君の自宅近くに迎えに行くことに。
日吉町の【中華卓彩 白楽天】まで10分程度のドライブである。
( ^ ^ )
オイラ達が来店した13:30頃。
店内には大勢のお客さんで賑わっている。
「お二人ともお久しぶりねぇ~♪」と奥さんが迎えてくれ、テーブル席に通された。
「なんにしょうかなぁ」とU君。
「お昼はランチがお得で人気よ♪」と奥さん。
「ん~、じゃあ担々麺で!」とU君。
ランチの麺には小ご飯が付いている‥
大丈夫かな‥と思いつつも、まぁ食べたいものを食べれば良いか‥
( ^ ^ ;)
しかしながら、訪麺一軒目で麺にご飯類を注文するという無謀な離れ業はオイラには無理である。
「じゃあ、C定食の豚骨つけ麺と中華丼の丼抜きでお願いします」とオイラ。
しばらくし、女性店員が運んで来たランチを見たU君は唖然。
Σ(°□°;)
「あらっ、ご飯が‥」
やっぱし小ご飯付きを理解してなかったようである。
( ^ ^ ;)ゞ
それでもまぁ一軒目。
パクパクと箸を進めるU君。
オイラのつけ麺も運ばれて来た。

つけ汁には、刻みネギ、もやし、チンゲン菜、豚肉、海苔が入っている。
( ^ ^ ) 続きを読む
(* ^ ^ *)
訪麺日よりだねぇ~♪
昼頃、「今日はどこのラーメンに行くんすかぁー」と短い文面のメールが届く。
あの府内町のヒーロー‥‥‥
だった、U君からである。
( ^ ^ ;)
「阿蘇にでも行こうかと思ってるんだけど」と返しておくと、「マジっすか!俺、明日は高千穂に行かなきゃならんのっすよね」との返信。
( ^ ^ ;)ゞ
お前の明日の高千穂行きと今日のオイラの訪麺と、なんの関係があるだよ‥と思いつつも‥
「じゃあ、市内の白楽天にでも行こうか?」と返信すると「シャワー浴びて、直ぐに用意するっす」とのこと。
( ^ ^ ;)
なんだ、暇でラーメン食べたかったわけね。
しかし、この訪麺で胃袋の極限状態というものを味わうことになろうはまだ知らずに‥
(≧∀≦)ゞ
そんなことで、スタンドに寄り、オイラのチョロQ号にガソリンを入れると、U君の自宅近くに迎えに行くことに。
日吉町の【中華卓彩 白楽天】まで10分程度のドライブである。
( ^ ^ )
オイラ達が来店した13:30頃。
店内には大勢のお客さんで賑わっている。
「お二人ともお久しぶりねぇ~♪」と奥さんが迎えてくれ、テーブル席に通された。
「なんにしょうかなぁ」とU君。
「お昼はランチがお得で人気よ♪」と奥さん。
「ん~、じゃあ担々麺で!」とU君。
ランチの麺には小ご飯が付いている‥
大丈夫かな‥と思いつつも、まぁ食べたいものを食べれば良いか‥
( ^ ^ ;)
しかしながら、訪麺一軒目で麺にご飯類を注文するという無謀な離れ業はオイラには無理である。
「じゃあ、C定食の豚骨つけ麺と中華丼の丼抜きでお願いします」とオイラ。
しばらくし、女性店員が運んで来たランチを見たU君は唖然。
Σ(°□°;)
「あらっ、ご飯が‥」
やっぱし小ご飯付きを理解してなかったようである。
( ^ ^ ;)ゞ
それでもまぁ一軒目。
パクパクと箸を進めるU君。
オイラのつけ麺も運ばれて来た。

つけ汁には、刻みネギ、もやし、チンゲン菜、豚肉、海苔が入っている。
( ^ ^ ) 続きを読む
2010年09月14日
博多金龍 下郡店(大分市下郡)
《8月2日の記事である》
カンカンと陽の光が容赦なく体に照りつける本日。
実に夏盛ですなぁ。
( ^ ^ ;)
腹が減っては戰は出来ず!
あまり時間がない今日だが、とりあえず昼食をと、【金龍 下郡店】に訪麺することにした。
( ^ ^ )
今回のチョイスは「金龍そば」である。
まぁ、一般的に油そばと呼ばれているヤツだ。
金龍そばは、細麺と太麺を選ぶことが出来る。
やはり、こういうガッツリとしたヤツは太麺が合うかも。
大盛り、メガ盛りとあるなか普通盛りの太麺をオーダーした。
!(b^ー°)
オイラが来店した14:30頃。
昼食時間も過ぎた頃なのに結構な人数のサラリーマン達がいる。
ここ金龍は、どこの店舗も壁一面に漫画喫茶並みのコミックの数が用意されている。
( ^ ^ )
思い思いの漫画本を片手に皆がテーブルにつくわけだから、回転率の悪さといえば他に類をみないラーメン店だろう。
席から見渡せばが、食事も終わり、器を下げられてなお、数札の本を横にマンガを読みふける客も珍しくない。
( ^ ^ ;)
灰皿のタバコから想像するにもう一時間はいるのではないかと思わせる感じ。
まぁ、そこがウリの一つでもあり、店内はどの店も広々とし、けっこうな席数も準備されている。
(* ^ ^ *)
忙しいサラリーマンの少ない楽しみの一つ、昼食くらいはのんびりと食べさせてあげたいよね。
そうこうしているうちに、オイラの「金龍そば」が運ばれて来た。

麺の上には、メンマ、そぼろ、刻んだチャーシュー?、ネギ、刻み海苔が乗り、酢のような物が添えられている。
麺の下にはタレが入っていて、それザックリ混ぜていただくわけだ。
( ^ ^ )
麺をかき分け底のタレを見ると、油そばとは言ったもんで、かなりのオイリーなタレである。

まずはタレの絡んだ麺をズゴゴゴゴゴォ~ッと一啜り。
続きを読む
カンカンと陽の光が容赦なく体に照りつける本日。
実に夏盛ですなぁ。
( ^ ^ ;)
腹が減っては戰は出来ず!
あまり時間がない今日だが、とりあえず昼食をと、【金龍 下郡店】に訪麺することにした。
( ^ ^ )
今回のチョイスは「金龍そば」である。
まぁ、一般的に油そばと呼ばれているヤツだ。
金龍そばは、細麺と太麺を選ぶことが出来る。
やはり、こういうガッツリとしたヤツは太麺が合うかも。
大盛り、メガ盛りとあるなか普通盛りの太麺をオーダーした。
!(b^ー°)
オイラが来店した14:30頃。
昼食時間も過ぎた頃なのに結構な人数のサラリーマン達がいる。
ここ金龍は、どこの店舗も壁一面に漫画喫茶並みのコミックの数が用意されている。
( ^ ^ )
思い思いの漫画本を片手に皆がテーブルにつくわけだから、回転率の悪さといえば他に類をみないラーメン店だろう。
席から見渡せばが、食事も終わり、器を下げられてなお、数札の本を横にマンガを読みふける客も珍しくない。
( ^ ^ ;)
灰皿のタバコから想像するにもう一時間はいるのではないかと思わせる感じ。
まぁ、そこがウリの一つでもあり、店内はどの店も広々とし、けっこうな席数も準備されている。
(* ^ ^ *)
忙しいサラリーマンの少ない楽しみの一つ、昼食くらいはのんびりと食べさせてあげたいよね。
そうこうしているうちに、オイラの「金龍そば」が運ばれて来た。

麺の上には、メンマ、そぼろ、刻んだチャーシュー?、ネギ、刻み海苔が乗り、酢のような物が添えられている。
麺の下にはタレが入っていて、それザックリ混ぜていただくわけだ。
( ^ ^ )
麺をかき分け底のタレを見ると、油そばとは言ったもんで、かなりのオイリーなタレである。

まずはタレの絡んだ麺をズゴゴゴゴゴォ~ッと一啜り。
続きを読む
2010年07月17日
濃豚骨醤油ラーメン 馬力屋(大分市明野)
昼間、『函館らーめん藍(あお)』を訪麺したオイラ。
ごちゃごちゃとした所用を済ませ、次の訪麺先【馬力屋】の夕方の営業開始18:00に合わせて駐車場にてスタンバイOK!である。
( ^ ^ )

2月24日にOPENしたこの店は、パチンコイーグルワンとGEO明野店と間にある。
大分県や熊本県で「ふくやラーメン」「麺堂香」「太一商店」「馬力家」「炭火焼隠家」などを展開する『ゴールドプランニング』のグループ店である。
確か、先に熊本にOPENしていた店は『馬力家』という名前だったが大分では『馬力屋』‥
「家」と「屋」の違いは何故?‥
(・◇・)?
という疑問を残しつつ店内に入ることにした。
( ^ ^ ;)
先ずは食券の券売機があり、並盛り、中盛り、大盛りが同一料金で食べられるとのこと。
大分で幅を利かせている某うどん屋さんと似ているね。
( ^ ^ ;)ゞ
オイラはとりあえず並盛りで。
壁の貼り紙には美味いラーメンの食べ方をアルプスのハイジ達が教えてくれている。
が‥語尾が「夜露死苦」って‥
BGMにロックが流れる気合いの入ったラーメン店のようである。
待ち時間少々、運ばれて来たラーメンには、大判の海苔が3枚、チャーシュー1枚、ほうれん草が乗っている。

先ずはスープからズズズズズ~ッ‥

( ^0^ ) ぷはぁ~
濃厚な豚骨ベースの濃い醤油豚骨である。
口の中でまったりとする、やはり香っぽさはよく出ているなぁ。
豚骨と鶏の出汁がしっかり出ていて、醤油ダレとのバランスもなかなか良い。 続きを読む
ごちゃごちゃとした所用を済ませ、次の訪麺先【馬力屋】の夕方の営業開始18:00に合わせて駐車場にてスタンバイOK!である。
( ^ ^ )

2月24日にOPENしたこの店は、パチンコイーグルワンとGEO明野店と間にある。
大分県や熊本県で「ふくやラーメン」「麺堂香」「太一商店」「馬力家」「炭火焼隠家」などを展開する『ゴールドプランニング』のグループ店である。
確か、先に熊本にOPENしていた店は『馬力家』という名前だったが大分では『馬力屋』‥
「家」と「屋」の違いは何故?‥
(・◇・)?
という疑問を残しつつ店内に入ることにした。
( ^ ^ ;)
先ずは食券の券売機があり、並盛り、中盛り、大盛りが同一料金で食べられるとのこと。
大分で幅を利かせている某うどん屋さんと似ているね。
( ^ ^ ;)ゞ
オイラはとりあえず並盛りで。
壁の貼り紙には美味いラーメンの食べ方をアルプスのハイジ達が教えてくれている。
が‥語尾が「夜露死苦」って‥
BGMにロックが流れる気合いの入ったラーメン店のようである。
待ち時間少々、運ばれて来たラーメンには、大判の海苔が3枚、チャーシュー1枚、ほうれん草が乗っている。

先ずはスープからズズズズズ~ッ‥

( ^0^ ) ぷはぁ~
濃厚な豚骨ベースの濃い醤油豚骨である。
口の中でまったりとする、やはり香っぽさはよく出ているなぁ。
豚骨と鶏の出汁がしっかり出ていて、醤油ダレとのバランスもなかなか良い。 続きを読む
2010年06月06日
福龍ラーメン(大分市乙津町)
午前中は良かった天気が昼過ぎからは徐々に曇り出た。
海側はまだ青空が残っているが山側は濃い灰色をした雲が被っている。
こりゃ昨日みたいに一雨くるのかな‥
( ^ ^ ;)
そんなことを思いつつ、本日の訪麺先、【福龍ラーメン】に来店した。

ここは実に久しぶりである。
( ^ ^ )
前を通ることはよくあるのだが、そういう身近にある店はいつでも行けると思うとかえって縁遠くなったりする。
( ^ ^ ;)
暖簾をくぐり、店内に入ると本日は婆ちゃんが一人。
ありゃ、他の人達は見当たらないねぇ。
Σ(゜∇゜)
いつもデフォルトの「ラーメン」を注文するので今回は、「みそラーメン」あたりに挑戦してみようか。
一応、「硬麺でできますかね?」と聞くオイラ。
「はぁ~い、できますよ」と婆ちゃん。
とりあえずテーブルに腰掛け待ってみるが、結構時間がかかってますなぁ‥
( ^ ^ ;)
硬麺なんだけどね‥
テレビでは、韓国語の「宮廷女官チャングムの誓い」が映っている。
韓流好きなのかな‥などと思いつつもオイラも見いったりして‥
( ^ ^ ;)
オイラも一時期、チャングムにはハマっていたりしたなぁ‥
(^。^ ;)?
やがて運ばれて来た「みそラーメン」には、もやし、ネギ、紅生姜、チャーシュー3枚が乗り、小さな四角い海苔には胡椒が盛られている。

表情はデフォルトのラーメンと同じ状態である。
ベースはあっさりめの豚骨スープ。

豚骨、鶏ガラを混ぜて採るというスープには癖がなく、味噌との相性も良いようだ。
茶色い八丁味噌のような色をしているがあの独特な香りはない。
甘味があり、胡椒のピリ辛とよく合った飲みやすいスープである。
(* ^^ *) 続きを読む
海側はまだ青空が残っているが山側は濃い灰色をした雲が被っている。
こりゃ昨日みたいに一雨くるのかな‥
( ^ ^ ;)
そんなことを思いつつ、本日の訪麺先、【福龍ラーメン】に来店した。

ここは実に久しぶりである。
( ^ ^ )
前を通ることはよくあるのだが、そういう身近にある店はいつでも行けると思うとかえって縁遠くなったりする。
( ^ ^ ;)
暖簾をくぐり、店内に入ると本日は婆ちゃんが一人。
ありゃ、他の人達は見当たらないねぇ。
Σ(゜∇゜)
いつもデフォルトの「ラーメン」を注文するので今回は、「みそラーメン」あたりに挑戦してみようか。
一応、「硬麺でできますかね?」と聞くオイラ。
「はぁ~い、できますよ」と婆ちゃん。
とりあえずテーブルに腰掛け待ってみるが、結構時間がかかってますなぁ‥
( ^ ^ ;)
硬麺なんだけどね‥
テレビでは、韓国語の「宮廷女官チャングムの誓い」が映っている。
韓流好きなのかな‥などと思いつつもオイラも見いったりして‥
( ^ ^ ;)
オイラも一時期、チャングムにはハマっていたりしたなぁ‥
(^。^ ;)?
やがて運ばれて来た「みそラーメン」には、もやし、ネギ、紅生姜、チャーシュー3枚が乗り、小さな四角い海苔には胡椒が盛られている。

表情はデフォルトのラーメンと同じ状態である。
ベースはあっさりめの豚骨スープ。

豚骨、鶏ガラを混ぜて採るというスープには癖がなく、味噌との相性も良いようだ。
茶色い八丁味噌のような色をしているがあの独特な香りはない。
甘味があり、胡椒のピリ辛とよく合った飲みやすいスープである。
(* ^^ *) 続きを読む
2010年01月30日
太一商店Vol.1(大分市乙津)
わりと暖かな一日。
スーパーの野菜コーナーをのぞくと早くもタラの芽が並んでいた。
(* ^^ *)
もちろん山に自生していたものではないだろうが、少し春の足音が聞こえたような気がしたオイラである。
本日、訪麺に選んだ先は【太一商店】である。
( ^ ^ )

OPENからもうすぐ二年になるこの店だが、店の内外に四人ほどの行列が出来ている。
外のベンチで10分待って、中のベンチで10分くらい。
20分ほどで席に着くことが出来た。
今回は、「あつもり麺」を注文。
注文時には、背脂、ニンニク、タレ、野菜の量を無料で加減出来る。
オイラの場合は、オールデフォルト。
( ^ ^ )
しばし待つことにした。
オイラの後にも数人が列を作って待っていたが、それ以降はそれほどでもなく、ひっきりなしに来店客はあるものの、常時、都合よく席に座ることができる状態である。
オイラが来店した時間が一番混んでいたのだろうか。
(^。^ ;)?
待ち時間10分程度でオイラのあつもり麺が運ばれて来た。

相変わらずの野菜の盛りである。
(`∀´ゞ
麺が見えないくらいに山に積まれたもやしの中にほんの少しキャベツが混ざっている状態。

ネギが入ったつけ汁からはニンニクの香りが立っている。

豚の頭骨と野菜で採るというスープは表面に背脂、油が浮いてかなりのこってり感がある。
秘伝の醤油ダレを使っているというが、醤油の主張はこのポタージュ的なつけ汁の迫力の中では奥ゆかしいくらいの振る舞いである。 続きを読む
スーパーの野菜コーナーをのぞくと早くもタラの芽が並んでいた。
(* ^^ *)
もちろん山に自生していたものではないだろうが、少し春の足音が聞こえたような気がしたオイラである。
本日、訪麺に選んだ先は【太一商店】である。
( ^ ^ )

OPENからもうすぐ二年になるこの店だが、店の内外に四人ほどの行列が出来ている。
外のベンチで10分待って、中のベンチで10分くらい。
20分ほどで席に着くことが出来た。
今回は、「あつもり麺」を注文。
注文時には、背脂、ニンニク、タレ、野菜の量を無料で加減出来る。
オイラの場合は、オールデフォルト。
( ^ ^ )
しばし待つことにした。
オイラの後にも数人が列を作って待っていたが、それ以降はそれほどでもなく、ひっきりなしに来店客はあるものの、常時、都合よく席に座ることができる状態である。
オイラが来店した時間が一番混んでいたのだろうか。
(^。^ ;)?
待ち時間10分程度でオイラのあつもり麺が運ばれて来た。

相変わらずの野菜の盛りである。
(`∀´ゞ
麺が見えないくらいに山に積まれたもやしの中にほんの少しキャベツが混ざっている状態。

ネギが入ったつけ汁からはニンニクの香りが立っている。

豚の頭骨と野菜で採るというスープは表面に背脂、油が浮いてかなりのこってり感がある。
秘伝の醤油ダレを使っているというが、醤油の主張はこのポタージュ的なつけ汁の迫力の中では奥ゆかしいくらいの振る舞いである。 続きを読む
2009年12月24日
ラーメン 一生亭Vol.2(大分市京が丘南)
《ラーメン 一生亭Vol.1より続き》
脂がお好きでない方には、ややくどくど感じるかもしれないが、オイラ的には好きなタイプの一つかも。
(≧∀≦)ゞ
味付けは、シンプルながら、しっかりと旨さを感じるチャーシューである。
麺は、中細ストレートタイプ。

スープの絡みも良いようである。
このスープにこの麺は良くあっていると思うオイラ。
ちょうど昼時で空腹というのもあったが、ズゴゴゴゴゴォ~ッと一気に完食。

ん~、ライトな感じがなかなか食べやすく、好感が持てるラーメンである。
(* ^^ *)
ん~、もうちょい食べたいなぁ‥と、替玉を硬麺で注文した。

Σ( ̄□ ̄;)!! おっ!
運ばれて来た替玉には、別皿にネギとチャーシュー二枚が添えられている。
器には脂が塗られ、醤油ダレが敷かれた上に茹であがった麺が入っている。
(≧∀≦)ゞ
ん~、心にくい気配りだねぇ。
丼にすべてを投入、グゾゾゾゾゾォ~ッとこれも一気に完食したオイラである。
(●^o^●) ふぃ~ふ
オイラ達がラーメンを食べている間も数人の来客があった。
決して賑やかな店内といった感じにはならなかったが、客が入れ替わり、途切れないというのは理想的なのかも。
こんな山の中にあるのにねぇ‥
( ^ ^ ;)
(↑大きなお世話だろ!)
早く周りが整備されれば良いのにね♪
メニュー
OPEN記念限定(OPEN~1月15日)
らーめん¥500
チャーシューめん¥700
ぷちらーめん¥300
ぷちチャーシューめん¥400
かえ玉¥100
ぎょうざ(5コ)¥300ごはん大¥150
小¥100 続きを読む
脂がお好きでない方には、ややくどくど感じるかもしれないが、オイラ的には好きなタイプの一つかも。
(≧∀≦)ゞ
味付けは、シンプルながら、しっかりと旨さを感じるチャーシューである。
麺は、中細ストレートタイプ。

スープの絡みも良いようである。
このスープにこの麺は良くあっていると思うオイラ。
ちょうど昼時で空腹というのもあったが、ズゴゴゴゴゴォ~ッと一気に完食。

ん~、ライトな感じがなかなか食べやすく、好感が持てるラーメンである。
(* ^^ *)
ん~、もうちょい食べたいなぁ‥と、替玉を硬麺で注文した。

Σ( ̄□ ̄;)!! おっ!
運ばれて来た替玉には、別皿にネギとチャーシュー二枚が添えられている。
器には脂が塗られ、醤油ダレが敷かれた上に茹であがった麺が入っている。
(≧∀≦)ゞ
ん~、心にくい気配りだねぇ。
丼にすべてを投入、グゾゾゾゾゾォ~ッとこれも一気に完食したオイラである。
(●^o^●) ふぃ~ふ
オイラ達がラーメンを食べている間も数人の来客があった。
決して賑やかな店内といった感じにはならなかったが、客が入れ替わり、途切れないというのは理想的なのかも。
こんな山の中にあるのにねぇ‥
( ^ ^ ;)
(↑大きなお世話だろ!)
早く周りが整備されれば良いのにね♪
メニュー
OPEN記念限定(OPEN~1月15日)
らーめん¥500
チャーシューめん¥700
ぷちらーめん¥300
ぷちチャーシューめん¥400
かえ玉¥100
ぎょうざ(5コ)¥300ごはん大¥150
小¥100 続きを読む
2009年12月23日
ラーメン 一生亭Vol.1(大分市京が丘南)
明日からは、少し暖かくなるらしいね。
( ^ ^ )
訪麺をすませたオイラ達。
昼下がりの『レストラン パパスダイナー』で店主のタローさんから食後のコーヒーをご馳走になり、時間を忘れて雑談にふけってしまっていた。
( ^ ^ ;)
いかん、いかん‥
今日はヤボ用で、長湯の『嗚呼 隼 本店』の店長と市内をあちこち回らなきゃならないのだ。
思わず時間がたっていた事に気づき、慌ててお店を出たオイラ達だった。
(^。^ ;)?
んで、どこに訪麺したかって?‥
本日、来店したところは、先週OPENしたばかりの【ラーメン 一生亭】である。

先日のblog記事、『麺's倶楽部 喜楽亭(大分市猪野)』でコメントをいただいていたので、それでは行ってみようと昼頃に来店してみたのだ。
( ^ ^ )
場所は、京が丘南になる。
米良から新しいなった免許試験場方面に上がり、試験場の横を通り過ぎて松岡側に下り始めたところにポツリとある。
周りが新興住宅地になるのであろう、雑木が切り倒され、山が削られ、整地された場所にこの店はあった。
入口は、たくさんの花輪で飾られ、最近、OPENしたばかりなのが見てとれる。
オイラ達が来店した13:00過ぎ。
数人の先客がカウンターや小上がりにいた。
造成したての、まだあまり住宅がない場所に出店されたということは、先々、京が丘の住宅が増え、松岡側のバイパスの整備もすすめば交通量も増えると見越してということなのだろうか。
( ^ ^ )
まぁ、パークプレイスに行くにも便利が良く、試験場など施設が増えて来ている場所だけに、先々は楽しみな地域かもしれない。 続きを読む
( ^ ^ )
訪麺をすませたオイラ達。
昼下がりの『レストラン パパスダイナー』で店主のタローさんから食後のコーヒーをご馳走になり、時間を忘れて雑談にふけってしまっていた。
( ^ ^ ;)
いかん、いかん‥
今日はヤボ用で、長湯の『嗚呼 隼 本店』の店長と市内をあちこち回らなきゃならないのだ。
思わず時間がたっていた事に気づき、慌ててお店を出たオイラ達だった。
(^。^ ;)?
んで、どこに訪麺したかって?‥
本日、来店したところは、先週OPENしたばかりの【ラーメン 一生亭】である。

先日のblog記事、『麺's倶楽部 喜楽亭(大分市猪野)』でコメントをいただいていたので、それでは行ってみようと昼頃に来店してみたのだ。
( ^ ^ )
場所は、京が丘南になる。
米良から新しいなった免許試験場方面に上がり、試験場の横を通り過ぎて松岡側に下り始めたところにポツリとある。
周りが新興住宅地になるのであろう、雑木が切り倒され、山が削られ、整地された場所にこの店はあった。
入口は、たくさんの花輪で飾られ、最近、OPENしたばかりなのが見てとれる。
オイラ達が来店した13:00過ぎ。
数人の先客がカウンターや小上がりにいた。
造成したての、まだあまり住宅がない場所に出店されたということは、先々、京が丘の住宅が増え、松岡側のバイパスの整備もすすめば交通量も増えると見越してということなのだろうか。
( ^ ^ )
まぁ、パークプレイスに行くにも便利が良く、試験場など施設が増えて来ている場所だけに、先々は楽しみな地域かもしれない。 続きを読む
2009年12月22日
麺's倶楽部 喜楽亭(大分市猪野)Vol.3
《麺's倶楽部 喜楽亭Vol.2より続き》
しかしながら、この通りって、ラーメン店が増えたよなぁ♪
(* ^^ *)
下郡の『らーめん飛天』から、『天津ラーメン』、『博多金龍 下郡店』、居酒屋ふくふくのスペースでは『八味付』がある。
明野方面に進み、県道より少し入れば、『麺蔵 さっぽろっこ 明野店』や『本家ラーメン』もある。
HIヒロセの前、以前、モスバーガーがあった場所には『中華麺食堂 味楽亭』が出来ている。
猪野に上がれば、下郡の屋台から移転した『らーめん 一力』、『麺's倶楽部 喜楽亭』、『一九本家』と続く。
県道21号線はラーメン激戦街道と化しているなぁ。
( ^ ^ )
なかなか楽しみな県道沿いである。
メニュー
シロとんこつ¥500
クロとんこつ¥550
アカとんこつ¥550 続きを読む
しかしながら、この通りって、ラーメン店が増えたよなぁ♪
(* ^^ *)
下郡の『らーめん飛天』から、『天津ラーメン』、『博多金龍 下郡店』、居酒屋ふくふくのスペースでは『八味付』がある。
明野方面に進み、県道より少し入れば、『麺蔵 さっぽろっこ 明野店』や『本家ラーメン』もある。
HIヒロセの前、以前、モスバーガーがあった場所には『中華麺食堂 味楽亭』が出来ている。
猪野に上がれば、下郡の屋台から移転した『らーめん 一力』、『麺's倶楽部 喜楽亭』、『一九本家』と続く。
県道21号線はラーメン激戦街道と化しているなぁ。
( ^ ^ )
なかなか楽しみな県道沿いである。
メニュー
シロとんこつ¥500
クロとんこつ¥550
アカとんこつ¥550 続きを読む