2009年05月28日
美味しさ発見 まぜそばVol.2(明星食品(株))
《美味しさ発見 まぜそばVol.1より続き》
しかしながら、これは、なかなか素敵ににジャンキーしているぞ!
ガツンとした太麺に絡むのはかなり濃厚な豚骨醤油ダレ。
具にはキャベツと味付豚肉が入っている。

あとのせかやくには、カリカリとした食感のフライドガーリック、風味の良い鰹節粉、海老フレーク、荒挽き黒胡椒、赤唐辛子、小ねぎ、チーズパウダーを合わせてある。
ガーリックの香りが良く、濃厚な味わいだが意外にさっくりと食べられる。

油分も多く、味も濃いめだが、それらを噛み応えがある平麺がうまくまとめていて食べやすい。

海老の風味とチーズパウダーのコクが全面に出ていて味の決め手になっているようだ。
(* ^^ *)
あとのせかやくのサクサク感と麺のモチモチ感の取り合わせはなかなかいい感じ。

タレが絡んでモタモタした感じの麺をゾビビビビィ~ッと完食した。
(●^O^●) ぬぽぉ~
品名:明星 美味しさ発見 まぜそば
メーカー:明星食品(株)
希望小売価格:¥208(税別)
標準栄養成分表
1食(139g)当たり
ネルギー:527kcal
たん白質:11.3g
脂質:18.5g
炭水化物:78.8g
ナトリウム:2.4g
ビタミンB1: 0.28mg
ビタミンB2:0.32mg
カルシウム:212mg
[明星食品(株)HP]
しかしながら、これは、なかなか素敵ににジャンキーしているぞ!
ガツンとした太麺に絡むのはかなり濃厚な豚骨醤油ダレ。
具にはキャベツと味付豚肉が入っている。

あとのせかやくには、カリカリとした食感のフライドガーリック、風味の良い鰹節粉、海老フレーク、荒挽き黒胡椒、赤唐辛子、小ねぎ、チーズパウダーを合わせてある。
ガーリックの香りが良く、濃厚な味わいだが意外にさっくりと食べられる。

油分も多く、味も濃いめだが、それらを噛み応えがある平麺がうまくまとめていて食べやすい。

海老の風味とチーズパウダーのコクが全面に出ていて味の決め手になっているようだ。
(* ^^ *)
あとのせかやくのサクサク感と麺のモチモチ感の取り合わせはなかなかいい感じ。

タレが絡んでモタモタした感じの麺をゾビビビビィ~ッと完食した。
(●^O^●) ぬぽぉ~
品名:明星 美味しさ発見 まぜそば
メーカー:明星食品(株)
希望小売価格:¥208(税別)
標準栄養成分表
1食(139g)当たり
ネルギー:527kcal
たん白質:11.3g
脂質:18.5g
炭水化物:78.8g
ナトリウム:2.4g
ビタミンB1: 0.28mg
ビタミンB2:0.32mg
カルシウム:212mg
[明星食品(株)HP]
2009年05月27日
美味しさ発見 まぜそばVol.1(明星食品(株))
緩やかに流れる時間。
静かに静かにふけてゆく‥

昨夜は、そんな夜だった‥

はず‥
(―"― ;)
またやっちまったぜ。
まぁ、この件はよいとして。
( ^ ^ ;)
今夜は飲まん!!
あのBarも休みだしね。
本日の訪麺先は、もう何度もblog記事にしている店。
特に記事に出来るような新しいことも無かった。
( ^ ^ ;)
ならば!
おやつ!!
( ̄^ ̄)y-~~
本日のおやつ記事でいこう。
と‥
チャラリラ~♪チャラリラ~♪チャラリラ~♪
(・◇・)?
blog記事を書いてる夜中に突如、鳴る携帯‥
「な~にしてるんですかぁ~♪Blue Babe来ませんかぁ~♪」
その声は、あのBarのマスター‥
「あ~い♪」
(^。^ ;)?
今夜もまた飲んじゃうのね。
↑ここまでで執筆中断した夜だった‥
さぁ~て、仕切り直して書きまひょかぁ~♪
(`O´ゞ
17,000杯のラーメンを食べた男・あの大崎裕史氏が監修した【明星 美味しさ発見 まぜそば】である。

(↑おいおい、最近、カップ麺記事がえらく多いぞ!)
( ^ ^ ;) すまぬ‥
5月18日にリニューアル発売されたばかりのこの商品は、パッケージからして見るからに濃そうなイメージ。
最近、ラーメン業界では、まぜそばに注目が集まっているようだ。
東京の吉祥寺駅近くには『ぶぶか』という行列店も存在し、カップ麺にまでなっている。 続きを読む
静かに静かにふけてゆく‥

昨夜は、そんな夜だった‥

はず‥
(―"― ;)
またやっちまったぜ。
まぁ、この件はよいとして。
( ^ ^ ;)
今夜は飲まん!!
あのBarも休みだしね。
本日の訪麺先は、もう何度もblog記事にしている店。
特に記事に出来るような新しいことも無かった。
( ^ ^ ;)
ならば!
おやつ!!
( ̄^ ̄)y-~~
本日のおやつ記事でいこう。
と‥
チャラリラ~♪チャラリラ~♪チャラリラ~♪
(・◇・)?
blog記事を書いてる夜中に突如、鳴る携帯‥
「な~にしてるんですかぁ~♪Blue Babe来ませんかぁ~♪」
その声は、あのBarのマスター‥
「あ~い♪」
(^。^ ;)?
今夜もまた飲んじゃうのね。
↑ここまでで執筆中断した夜だった‥
さぁ~て、仕切り直して書きまひょかぁ~♪
(`O´ゞ
17,000杯のラーメンを食べた男・あの大崎裕史氏が監修した【明星 美味しさ発見 まぜそば】である。

(↑おいおい、最近、カップ麺記事がえらく多いぞ!)
( ^ ^ ;) すまぬ‥
5月18日にリニューアル発売されたばかりのこの商品は、パッケージからして見るからに濃そうなイメージ。
最近、ラーメン業界では、まぜそばに注目が集まっているようだ。
東京の吉祥寺駅近くには『ぶぶか』という行列店も存在し、カップ麺にまでなっている。 続きを読む
2009年05月26日
屋台ラーメン たんぽぽVol.2(大分市長浜町)
《屋台ラーメン たんぽぽVol.1より続き》
スープも良く絡んでくれるようだ。
(* ^^ *)
長年、屋台でやって来られている分、華々しさを感じる一杯というわけでは無いが、インパクトのある印象的なラーメンである。
ニンニクの香ばしさをまとったスープを絡ませながら、グゾゾゾゾォ~ッと完食した。
(⌒〇⌒) ぷひぃ~
メニューは、
ラーメン¥600
チャーシューメン¥800
大盛¥100
替え玉¥100
餃子4個¥200
餃子8個¥400
チャーハン\650
半チャーハン¥350
ライス(小)¥100
(大)¥150
ランチ
Aセット¥750
ラーメン・ライス・餃子・サラダ・漬物
Bセット¥750
ラーメン・半チャーハン・サラダ
Cセット¥800
ラーメン・中華丼
【屋台ラーメン たんぽぽ】
場所:大分市長浜町2-14-27
電話:未調査
営業:11:30~14:00
18:00~23:00
定休:未調査
屋台は南大分田中バス停前
22:00~03:00頃迄
[屋台ラーメン たんぽぽ(2007.11.29)]
スープも良く絡んでくれるようだ。
(* ^^ *)
長年、屋台でやって来られている分、華々しさを感じる一杯というわけでは無いが、インパクトのある印象的なラーメンである。
ニンニクの香ばしさをまとったスープを絡ませながら、グゾゾゾゾォ~ッと完食した。
(⌒〇⌒) ぷひぃ~
メニューは、
ラーメン¥600
チャーシューメン¥800
大盛¥100
替え玉¥100
餃子4個¥200
餃子8個¥400
チャーハン\650
半チャーハン¥350
ライス(小)¥100
(大)¥150
ランチ
Aセット¥750
ラーメン・ライス・餃子・サラダ・漬物
Bセット¥750
ラーメン・半チャーハン・サラダ
Cセット¥800
ラーメン・中華丼
【屋台ラーメン たんぽぽ】
場所:大分市長浜町2-14-27
電話:未調査
営業:11:30~14:00
18:00~23:00
定休:未調査
屋台は南大分田中バス停前
22:00~03:00頃迄
[屋台ラーメン たんぽぽ(2007.11.29)]
2009年05月25日
屋台ラーメン たんぽぽVol.1(大分市長浜町)
暑いねぇ、今日は。
(`ε´;)
木陰のある城崎公園のベンチでごろり。

緑の葉の隙間から、木漏れ日が綺麗だねぇ。

思い返せば昨晩、あのBarにカラオケなんぞがあったのがイカン!
(`ヘ´)
お調子にのって、あの頃のように歌い踊ってしまったじゃないか!
(↑あの頃って‥?)
( ^ ^ ;)
しかしながら、皆さん、歌が上手いねぇ♪
その後は、お約束のスナックKOGIKI‥
オイラ、酔っ払っちまったよ~
(―.― ;)
さぁて、訪麺に行くか。
本日、向かった先は、長浜の【屋台ラーメン たんぽぽ】である。
( ^ ^ )

14:00前に来店すると、先客は無くオイラだけ。
昼の営業が14:00迄になっていた為、滑り込みセーフといったところのようだ。
( ^ ^ ;)
カウンターに腰掛け、店主にBセットを注文。
おばちゃんがお冷やを注いで持って来てくれた。
(* ^^ *)
これこれ!
暑さで喉がカラカラだったのよねぇ。
こんな時の冷たい水は、なによりものご馳走である。
ぐびぐびぐび~と飲み干し、冷水機にお替わりを注ぎにゆく。
その間、おばちゃんが辛子高菜やニンニク、紅生姜の入った容器が乗った盆を置いてくれた。
( ^ ^ )
テレビを見上げ、しばし、ぽけ~。
待ち時間、五分と掛からず、おばちゃんが運んで来たセットの盆には、ラーメン・半チャーハン・サラダ・福神漬けが乗っている。

(`◇´ゞ
早いねぇ~♪
チャーハンは、しっかり炒められておりポロポロ。 続きを読む
(`ε´;)
木陰のある城崎公園のベンチでごろり。

緑の葉の隙間から、木漏れ日が綺麗だねぇ。

思い返せば昨晩、あのBarにカラオケなんぞがあったのがイカン!
(`ヘ´)
お調子にのって、あの頃のように歌い踊ってしまったじゃないか!
(↑あの頃って‥?)
( ^ ^ ;)
しかしながら、皆さん、歌が上手いねぇ♪
その後は、お約束のスナックKOGIKI‥
オイラ、酔っ払っちまったよ~
(―.― ;)
さぁて、訪麺に行くか。
本日、向かった先は、長浜の【屋台ラーメン たんぽぽ】である。
( ^ ^ )

14:00前に来店すると、先客は無くオイラだけ。
昼の営業が14:00迄になっていた為、滑り込みセーフといったところのようだ。
( ^ ^ ;)
カウンターに腰掛け、店主にBセットを注文。
おばちゃんがお冷やを注いで持って来てくれた。
(* ^^ *)
これこれ!
暑さで喉がカラカラだったのよねぇ。
こんな時の冷たい水は、なによりものご馳走である。
ぐびぐびぐび~と飲み干し、冷水機にお替わりを注ぎにゆく。
その間、おばちゃんが辛子高菜やニンニク、紅生姜の入った容器が乗った盆を置いてくれた。
( ^ ^ )
テレビを見上げ、しばし、ぽけ~。
待ち時間、五分と掛からず、おばちゃんが運んで来たセットの盆には、ラーメン・半チャーハン・サラダ・福神漬けが乗っている。

(`◇´ゞ
早いねぇ~♪
チャーハンは、しっかり炒められておりポロポロ。 続きを読む
2009年05月25日
サッポロ一番 とんこつ本舗 極細 硬麺Vol.2
《サッポロ一番 とんこつ本舗 極細 硬麺Vol.1より続き》

2分という短時間の為、硬さも申し分ない。
しかしながら、ノンフライの細いストレート製法というのは、やはり素麺っぽいのね。
( ^ ^ ;)

まったりしたスープに極細麺なら、スープの絡みは当然に良い。
豚骨スープには合う極細ストレート麺の心地よい歯切れは十分にに感じられるのだが、もう少しだけ、手作り感のあるスープに仕上がると、この硬麺ももっと生きただろうなぁ。
(↑大きなお世話だよ!)
(^。^ ;)?
胡麻の香ばしい、まろやかなスープを絡ませながら、ザゴゴゴゴォ~ッと完食した。
(●^O^●) まぴゅ~
品名:とんこつ本舗 極細 硬麺
メーカー:サンヨー食品(株)(サッポロ一番)
購入価格:¥147(マルキョー特売)
1食(97g)当たり
エネルギー:415kcal
タンパク質:12.4g
脂質:16.5g
炭水化物:54.1g
ナトリウム:2.3g
(めん・かやく:0.7g スープ1.6g)
ビタミンB1:0.33mg
ビタミンB2:0.58mg
食塩相当量:5.8g

2分という短時間の為、硬さも申し分ない。
しかしながら、ノンフライの細いストレート製法というのは、やはり素麺っぽいのね。
( ^ ^ ;)

まったりしたスープに極細麺なら、スープの絡みは当然に良い。
豚骨スープには合う極細ストレート麺の心地よい歯切れは十分にに感じられるのだが、もう少しだけ、手作り感のあるスープに仕上がると、この硬麺ももっと生きただろうなぁ。
(↑大きなお世話だよ!)
(^。^ ;)?
胡麻の香ばしい、まろやかなスープを絡ませながら、ザゴゴゴゴォ~ッと完食した。
(●^O^●) まぴゅ~
品名:とんこつ本舗 極細 硬麺
メーカー:サンヨー食品(株)(サッポロ一番)
購入価格:¥147(マルキョー特売)
1食(97g)当たり
エネルギー:415kcal
タンパク質:12.4g
脂質:16.5g
炭水化物:54.1g
ナトリウム:2.3g
(めん・かやく:0.7g スープ1.6g)
ビタミンB1:0.33mg
ビタミンB2:0.58mg
食塩相当量:5.8g
2009年05月24日
サッポロ一番 とんこつ本舗 極細 硬麺Vol.1
なーんだかね。
(―.― ;)
天気が良くないしね。
今日はやけに無気力なんだよね。
昨晩、自宅でちび~りちび~りと飲んでたサントリーTorysの瓶が空っぽになってるし‥
(●д● ;)
これって二日酔いなんだ‥
自宅で独り呑みの二日酔い‥
久々だねぇ。
(* ^^ *)
(↑アンタ、一人で一体どんだけ飲んでんの‥)
妙に気だるくベッドから起き上がり、シャワーを浴びたが、どうもイカン‥
( ̄~ ̄)ξ
仕方ない‥
こんな日の非常食。
本日は、サッポロ一番の【とんこつ本舗 極細かためん】をいってみよう!
(* ^^ *)V

最近、カップ麺記事が多くて非常に申し訳ないと思うのだが、明日は某店に訪麺しようと思うので、今日のところは許してね。
( ^ ^ ;)
さてさて、このカップ麺、サンヨー食品より、4月20日に全国一斉発売された商品である。
ラベルには、「ストレート製法 まっすぐ麺 新登場!!」と謳われている。

独自に開発した新規製法でのストレート形状の極細ノンフライ麺を使用しているとのこと。
ラベルの真ん中に大きく「かためん」と書かれた文字が実に印象的である。
細麺の硬麺好きなオイラ。
( ^ ^ )
この手のラベルには、ついつい手がのびてしまう。
蓋を開けると中には「かやく」「あとのせかやく」「あといれスープ」「あといれ調味油」の4袋が入っている。

なんと細かく分かれていることだろう。
(ノ゜O゜)ノ
特にあといれ調味油には、「必ずめんをほぐした後に入れて下さい」と書かれ、こそこだわりを感じさせられる。
( ^ ^ ;)
先ずは、ネギや紅生姜の入った「かやく」を入れる。 続きを読む
(―.― ;)
天気が良くないしね。
今日はやけに無気力なんだよね。
昨晩、自宅でちび~りちび~りと飲んでたサントリーTorysの瓶が空っぽになってるし‥
(●д● ;)
これって二日酔いなんだ‥
自宅で独り呑みの二日酔い‥
久々だねぇ。
(* ^^ *)
(↑アンタ、一人で一体どんだけ飲んでんの‥)
妙に気だるくベッドから起き上がり、シャワーを浴びたが、どうもイカン‥
( ̄~ ̄)ξ
仕方ない‥
こんな日の非常食。
本日は、サッポロ一番の【とんこつ本舗 極細かためん】をいってみよう!
(* ^^ *)V

最近、カップ麺記事が多くて非常に申し訳ないと思うのだが、明日は某店に訪麺しようと思うので、今日のところは許してね。
( ^ ^ ;)
さてさて、このカップ麺、サンヨー食品より、4月20日に全国一斉発売された商品である。
ラベルには、「ストレート製法 まっすぐ麺 新登場!!」と謳われている。

独自に開発した新規製法でのストレート形状の極細ノンフライ麺を使用しているとのこと。
ラベルの真ん中に大きく「かためん」と書かれた文字が実に印象的である。
細麺の硬麺好きなオイラ。
( ^ ^ )
この手のラベルには、ついつい手がのびてしまう。
蓋を開けると中には「かやく」「あとのせかやく」「あといれスープ」「あといれ調味油」の4袋が入っている。

なんと細かく分かれていることだろう。
(ノ゜O゜)ノ
特にあといれ調味油には、「必ずめんをほぐした後に入れて下さい」と書かれ、こそこだわりを感じさせられる。
( ^ ^ ;)
先ずは、ネギや紅生姜の入った「かやく」を入れる。 続きを読む
2009年05月23日
博多庶味 地鳥スープラーメンVol.2(大盛食品(株))
《博多庶味 地鳥スープラーメンVol.1より続き》
麺は、素麺を思わせる細いタイプ。

棒ラーメンの乾麺のような感じだが、スープの絡みがまずまずに良い。
水にさらした分、癖がなくなった白髪葱の清涼感ですっきりとした塩味の地鳥スープを細い素麺ラーメンに絡ませながら、ズゾゾゾゾォ~ッと完食した。
( ⌒〇⌒ )ぷぃ~ふ
捜せばスーパーやドンキホーテなどで販売しているとは思うが、ネットで購入することも出来る。
3袋セットで小売価格¥550(税込価格¥578円)
1袋で小売価格¥180(税込価格¥189)
博多うまかもん こだわりシリーズNo.1
博多庶味(はかたしょみ)
食品名:地鳥スープラーメン
製造者:大盛食品(株)
内容量:麺80g・1袋 スープ30g・1袋 乾燥ネギ0.07g・1袋
お問い合わせ先
フリーダイヤル:0120-043-129
[大盛食品(株)HP]
麺は、素麺を思わせる細いタイプ。

棒ラーメンの乾麺のような感じだが、スープの絡みがまずまずに良い。
水にさらした分、癖がなくなった白髪葱の清涼感ですっきりとした塩味の地鳥スープを細い素麺ラーメンに絡ませながら、ズゾゾゾゾォ~ッと完食した。
( ⌒〇⌒ )ぷぃ~ふ
捜せばスーパーやドンキホーテなどで販売しているとは思うが、ネットで購入することも出来る。
3袋セットで小売価格¥550(税込価格¥578円)
1袋で小売価格¥180(税込価格¥189)
博多うまかもん こだわりシリーズNo.1
博多庶味(はかたしょみ)
食品名:地鳥スープラーメン
製造者:大盛食品(株)
内容量:麺80g・1袋 スープ30g・1袋 乾燥ネギ0.07g・1袋
お問い合わせ先
フリーダイヤル:0120-043-129
[大盛食品(株)HP]
2009年05月23日
博多庶味 地鳥スープラーメンVol.1(大盛食品(株))
本日のOAB放送『れじゃぐる2』で「イケ麺」を紹介するっていうんで、ず~っと自宅で視てたら『太一商店(大分市乙津町)』だったのね。
( ^ ^ ;)
久しぶりだったけど、相変わらずの量にあらためて脱帽である。
オイラお気に入りの番組『人生の楽園』まで少々時間もあることだし‥
!(b^ー°)
ならば本日は、インスタントラーメンの日ということにしよう。
今回ご紹介するインスタント麺は、福岡の大盛食品(株)が製造している袋麺、【博多庶味 地鳥スープラーメン】である。

「地鳥もも焼きこんちゃんの大将がこだわって作った!!」と書かれている。
地鳥もも焼きこんちゃんってどこ?‥
(^。^ ;)?
香椎に『ぢどり屋近ちゃん』があるが、もしかしたらそこかな?‥
以前、同じメーカーから出ていた「地鳥スープラーメン」に「中洲ぢどり屋大将よっちゃんの特製スープオリジナルラーメン!」とか書いてあるやつは見たことがあるのだが‥
( ̄ー+ ̄)
そういうことには直ぐに食いつくオイラである。
袋にあったフリーダイヤルに真相を確かめべく電話をするが‥
(―.― ;) 出ない‥
まぁ、土曜日だからかね。
知る人ぞ知る・地鳥もも焼の店「こんちゃん」の大将が徹底的にこだわって作り上げた自慢のラーメンということなのだろう。
( ^ ^ ;)
袋を開けると中には乾燥麺、名古屋コーチン地鳥スープ、フリーズドライの乾燥ネギが入っていた。

これだけでは、寂しいので!
地鳥とみじん切りした葱をブラックペッパーで炒め、チンゲン菜と白髪葱を添えてみる。
続きを読む
( ^ ^ ;)
久しぶりだったけど、相変わらずの量にあらためて脱帽である。
オイラお気に入りの番組『人生の楽園』まで少々時間もあることだし‥
!(b^ー°)
ならば本日は、インスタントラーメンの日ということにしよう。
今回ご紹介するインスタント麺は、福岡の大盛食品(株)が製造している袋麺、【博多庶味 地鳥スープラーメン】である。

「地鳥もも焼きこんちゃんの大将がこだわって作った!!」と書かれている。
地鳥もも焼きこんちゃんってどこ?‥
(^。^ ;)?
香椎に『ぢどり屋近ちゃん』があるが、もしかしたらそこかな?‥
以前、同じメーカーから出ていた「地鳥スープラーメン」に「中洲ぢどり屋大将よっちゃんの特製スープオリジナルラーメン!」とか書いてあるやつは見たことがあるのだが‥
( ̄ー+ ̄)
そういうことには直ぐに食いつくオイラである。
袋にあったフリーダイヤルに真相を確かめべく電話をするが‥
(―.― ;) 出ない‥
まぁ、土曜日だからかね。
知る人ぞ知る・地鳥もも焼の店「こんちゃん」の大将が徹底的にこだわって作り上げた自慢のラーメンということなのだろう。
( ^ ^ ;)
袋を開けると中には乾燥麺、名古屋コーチン地鳥スープ、フリーズドライの乾燥ネギが入っていた。

これだけでは、寂しいので!
地鳥とみじん切りした葱をブラックペッパーで炒め、チンゲン菜と白髪葱を添えてみる。

2009年05月23日
白龍Vol.2(大分市城原)
《白龍Vol.1より続き》
p(´⌒`q)
くぅ~、今回もやっちゃったかなぁ‥
やがて、おじちゃんが運んで来た「正油ラーメン」は、モヤシ、チャーシュー2枚、小ネギが乗るだけのシンプルなもの。
( ^ ^ ;)

茶色く透き通ったスープは、綺麗な仕上がり。
色的には美味そうな、なかなかオイラ好みの出来上がりである。
レンゲが無いので、丼を持ち上げ、直接口をつけてズズズズズ~‥

(●^o^●) ほょ~
あっさりとした鶏ガラベースの醤油味。
ラードが浮いて軽くこってり感を演出している。
なんなの!これ!
(* ^^ *)
意外に美味いかもよ~♪
およそ高級感を思わせる物は欠片も無い標準的な美味さだが、一味唐辛子がスープに浮いて、ピリッとした辛味が良いアクセントになっている。

この手のスープって唐辛子が意外に合ったりするのよね。
( ̄ー+ ̄)
素朴だが、癖も無くスルスル飲めるスープには、意外に好感持てる。
厚みのあるチャーシューは、適度に歯応えを残し、長時間煮込まれたことが伺える仕上がり。

塩気は少しキツイが、これは好きずきだろう。
( ^ ^ )
この塩気さえ抑えてあれば、オイラ的には、好きなタイプのチャーシューである。
さてさて、長い時間、クツクツと茹でられた麺は、いかに‥
続きを読む
p(´⌒`q)
くぅ~、今回もやっちゃったかなぁ‥
やがて、おじちゃんが運んで来た「正油ラーメン」は、モヤシ、チャーシュー2枚、小ネギが乗るだけのシンプルなもの。
( ^ ^ ;)

茶色く透き通ったスープは、綺麗な仕上がり。
色的には美味そうな、なかなかオイラ好みの出来上がりである。
レンゲが無いので、丼を持ち上げ、直接口をつけてズズズズズ~‥

(●^o^●) ほょ~
あっさりとした鶏ガラベースの醤油味。
ラードが浮いて軽くこってり感を演出している。
なんなの!これ!
(* ^^ *)
意外に美味いかもよ~♪
およそ高級感を思わせる物は欠片も無い標準的な美味さだが、一味唐辛子がスープに浮いて、ピリッとした辛味が良いアクセントになっている。

この手のスープって唐辛子が意外に合ったりするのよね。
( ̄ー+ ̄)
素朴だが、癖も無くスルスル飲めるスープには、意外に好感持てる。
厚みのあるチャーシューは、適度に歯応えを残し、長時間煮込まれたことが伺える仕上がり。

塩気は少しキツイが、これは好きずきだろう。
( ^ ^ )
この塩気さえ抑えてあれば、オイラ的には、好きなタイプのチャーシューである。
さてさて、長い時間、クツクツと茹でられた麺は、いかに‥

2009年05月22日
白龍Vol.1(大分市城原)
実に天気の良い本日。
こんな日には、愛チャリ「インパルス君」と、お出かけである。
マイナーチェンジしてチューンアップまでした「インパルス君」は、快調に速度を上げてゆく。
(↑ブレーキの効きを良くして、油を注しただけなのだが‥)
(^。^ ;)?
風の音や風景を身体全体で感じとる爽快感。
まるで野を駆ける馬にでもなったかのような感覚。
自分の中で何かが少しずつ変わっていく‥
そんな気分に少し戸惑いながらも、グングングングンと進んでゆく。
( ^ ^ )
やがて、大分川の河川敷を通りかかると、目の前には美しい青と緑のコントラストが広がって来た。

河川敷のみずみずしい草と土の匂いを胸一杯に吸い込みながらあの雲の下まで走ろう。
(≧▽≦)ゞ
ここで生きている人々の生活や息遣いを実に身近に感じながら自転車だからこそ出来る小さな冒険である。
(* ^^ *)
誰しも子供の頃に自転車で遠くまで走った覚えはあると思う。
どこまでも続く道を自由に走り抜ける、その時の解放感と心地よい緊張感を覚えているだろうか?
まだ自分が知らなかった街の見慣れない看板や初めて見る建物にドキドキしながら自転車を走らせたあの頃。
遠い記憶をさかのぼってみれば、あの頃、そんな自転車はオイラの大切な友達だった。
( ^ ^ )
いつしか、自転車が初代インパルス君(SUZUKI GSX400FS)のバイクに換わり、自動車に換わってスピードだけは速くなったのだが、その分、十分に回りを見渡すことが出来なくなっていたんだろう。
大野川を渡るオイラを心地よい風が包み込む。

懐かしいあの頃の気持に戻って訪れた今回の訪麺先は、大在の台湾料理店『海味館』である。
続きを読む
こんな日には、愛チャリ「インパルス君」と、お出かけである。
マイナーチェンジしてチューンアップまでした「インパルス君」は、快調に速度を上げてゆく。
(↑ブレーキの効きを良くして、油を注しただけなのだが‥)
(^。^ ;)?
風の音や風景を身体全体で感じとる爽快感。
まるで野を駆ける馬にでもなったかのような感覚。
自分の中で何かが少しずつ変わっていく‥
そんな気分に少し戸惑いながらも、グングングングンと進んでゆく。
( ^ ^ )
やがて、大分川の河川敷を通りかかると、目の前には美しい青と緑のコントラストが広がって来た。

河川敷のみずみずしい草と土の匂いを胸一杯に吸い込みながらあの雲の下まで走ろう。
(≧▽≦)ゞ
ここで生きている人々の生活や息遣いを実に身近に感じながら自転車だからこそ出来る小さな冒険である。
(* ^^ *)
誰しも子供の頃に自転車で遠くまで走った覚えはあると思う。
どこまでも続く道を自由に走り抜ける、その時の解放感と心地よい緊張感を覚えているだろうか?
まだ自分が知らなかった街の見慣れない看板や初めて見る建物にドキドキしながら自転車を走らせたあの頃。
遠い記憶をさかのぼってみれば、あの頃、そんな自転車はオイラの大切な友達だった。
( ^ ^ )
いつしか、自転車が初代インパルス君(SUZUKI GSX400FS)のバイクに換わり、自動車に換わってスピードだけは速くなったのだが、その分、十分に回りを見渡すことが出来なくなっていたんだろう。
大野川を渡るオイラを心地よい風が包み込む。

懐かしいあの頃の気持に戻って訪れた今回の訪麺先は、大在の台湾料理店『海味館』である。

2009年05月22日
大根菜(酒の肴)
朝から雨が降り続いていた。
風も強く、ちょっとした台風のようである。
急に所用が出来た本日、やはり訪麺は難しいようだ。
( ̄~ ̄)ξ
ぷら~んと自宅に戻りつつ竹町の八百屋の前を通った時、オイラの目に鮮やかな緑が飛び込んで来た。
Σ(゜∇゜)
大根菜の束である。
ふむふむ‥
( ^ ^ )
一束¥50!!
こりゃ、こいつで今夜は一杯イケそうだぞ。
二束を購入し、自宅に戻ったオイラである。
さっそく仕込みにとりかかるとした。
(* ^^ *)
なかなか、見事な大根菜は、みずみずしくシャキッとした感じが新鮮さを物語っている。

流水でよく洗い、水分を充分に切ったら粗塩と鷹の爪で漬ける簡単な物。

夜にはなんとか食べられるようになるだろうと思っていたが、しっかり重石をして12時間、なかなか良い感じに仕上がっている。
(* ^^ *)

缶ビールの栓を抜き、ぐびぐびぐび~と喉に流し込む。
余った大根菜は、冷凍している油揚げと一緒に油炒め。
醤油とみりんでさっと味付け。

軽くほろ苦さを感じて、酒にも飯にも合う感じ。
( ̄ー ̄)v
アクのある物は、油との相性が良いようだ。

大根菜は漬物にすると不思議とほろ苦さを感じない。
こちらも酒や飯、両方に合う一品である。
続きを読む
風も強く、ちょっとした台風のようである。
急に所用が出来た本日、やはり訪麺は難しいようだ。
( ̄~ ̄)ξ
ぷら~んと自宅に戻りつつ竹町の八百屋の前を通った時、オイラの目に鮮やかな緑が飛び込んで来た。
Σ(゜∇゜)
大根菜の束である。
ふむふむ‥
( ^ ^ )
一束¥50!!
こりゃ、こいつで今夜は一杯イケそうだぞ。
二束を購入し、自宅に戻ったオイラである。
さっそく仕込みにとりかかるとした。
(* ^^ *)
なかなか、見事な大根菜は、みずみずしくシャキッとした感じが新鮮さを物語っている。

流水でよく洗い、水分を充分に切ったら粗塩と鷹の爪で漬ける簡単な物。

夜にはなんとか食べられるようになるだろうと思っていたが、しっかり重石をして12時間、なかなか良い感じに仕上がっている。
(* ^^ *)

缶ビールの栓を抜き、ぐびぐびぐび~と喉に流し込む。
余った大根菜は、冷凍している油揚げと一緒に油炒め。
醤油とみりんでさっと味付け。

軽くほろ苦さを感じて、酒にも飯にも合う感じ。
( ̄ー ̄)v
アクのある物は、油との相性が良いようだ。

大根菜は漬物にすると不思議とほろ苦さを感じない。
こちらも酒や飯、両方に合う一品である。
続きを読む
2009年05月20日
自作 にゅうめん(マルトモ だしパック)
水曜日のオイラは、実に体調が良い。
!!(b^ー°)
そのワケは、火曜日が『あのBar』の定休日だがである。
( ^ ^ ;)
よって、昨日は休肝日。
その分、やや寝不足になるのは歪めないのだが‥
(―.― )zzZ‥
本日は、溜まりに溜まった書類書き。
(↑おいおい、この前も同じようなことを書いてたぞ!)
(^。^ ;)?
今日こそは仕上げなきゃね。
眠たい目を擦り擦り、昼の訪麺はあきらめて机に向かったオイラである。
一応、昼飯を摂ろうと考えたが、気の利いたカップ麺も無い。
ごそごそと流し台の下を捜索していたら、あったあった、タッパーの中に昨年の素麺!
(`▽´ゞ
ならば!!
「にゅうめん」でも作るとするか。
滅多に素麺は食べないオイラである。
よって、この素麺を何故に買ったのか‥
その経緯は定かではない。
(・_・)..??
まっ、食べれないこともないだろう。
「にゅうめん」とは、茹でた素麺を冷やさず温かいまま、あるいはうどん同様に温かいつゆをかけて、またはつゆで煮込んで食べるもの。
「にゅうめん」の呼び名は、「煮麺」の発音が訛ったものらしいが、一体どんな訛り方をしたら「素麺」が「にゅうめん」になるのだろう。
っていうかどこの国の人?‥
( ^ ^ ;)
先ずは、出汁を採らなきゃね。
冷蔵庫から取り出したのは、オイラのお気に入り、マルトモという愛媛の会社が販売している【鰹節屋のうどんつゆパック】である。
( ̄ー+ ̄)v

ティーパック式に6袋が入り売られているだしパックには、そうだ鰹節、さば節、鰹節、あじ節、飛魚などが全部入った優れ物。

弱火で五分煮出しただけで簡単に味付け出汁が出来るのである。
しかも本格派!!
( ̄^ ̄)y-~~ 続きを読む
!!(b^ー°)
そのワケは、火曜日が『あのBar』の定休日だがである。
( ^ ^ ;)
よって、昨日は休肝日。
その分、やや寝不足になるのは歪めないのだが‥
(―.― )zzZ‥
本日は、溜まりに溜まった書類書き。
(↑おいおい、この前も同じようなことを書いてたぞ!)
(^。^ ;)?
今日こそは仕上げなきゃね。
眠たい目を擦り擦り、昼の訪麺はあきらめて机に向かったオイラである。
一応、昼飯を摂ろうと考えたが、気の利いたカップ麺も無い。
ごそごそと流し台の下を捜索していたら、あったあった、タッパーの中に昨年の素麺!
(`▽´ゞ
ならば!!
「にゅうめん」でも作るとするか。
滅多に素麺は食べないオイラである。
よって、この素麺を何故に買ったのか‥
その経緯は定かではない。
(・_・)..??
まっ、食べれないこともないだろう。
「にゅうめん」とは、茹でた素麺を冷やさず温かいまま、あるいはうどん同様に温かいつゆをかけて、またはつゆで煮込んで食べるもの。
「にゅうめん」の呼び名は、「煮麺」の発音が訛ったものらしいが、一体どんな訛り方をしたら「素麺」が「にゅうめん」になるのだろう。
っていうかどこの国の人?‥
( ^ ^ ;)
先ずは、出汁を採らなきゃね。
冷蔵庫から取り出したのは、オイラのお気に入り、マルトモという愛媛の会社が販売している【鰹節屋のうどんつゆパック】である。
( ̄ー+ ̄)v

ティーパック式に6袋が入り売られているだしパックには、そうだ鰹節、さば節、鰹節、あじ節、飛魚などが全部入った優れ物。

弱火で五分煮出しただけで簡単に味付け出汁が出来るのである。
しかも本格派!!
( ̄^ ̄)y-~~ 続きを読む
2009年05月20日
中華料理・ラーメン 大盛Vol.2(大分市中津留)
《中華料理・ラーメン 大盛Vol.1より続き》
チャーシューは、バラ肉を使用。

柔らかく煮込まれているが適度に歯ごたえもある。
しっかり醤油味が染み込み、なかなか美味い仕上がりである。

( ^ ^ )
麺は、中麺ストレートタイプ。

チュルンとした食感でコシもある。
デフォルトで注文した割りにはしっかりした茹で上がり。
スープも絡みもまずまずに良い。
(* ^^ *)

もともと胡椒はかかっているが、それほどスパイシーさを感じないスープである。
途中でテーブルの上の胡椒をパッパッ。
(`▽´ゞ
ん~、良い感じ!良い感じ!
食堂系のちょいこってりスープを絡ませながら、グゾゾゾゾォ~ッと完食した。
(`▽´) おぱっ
『大盛』という店名の由来は?
まぁ、ラーメンは普通だったが、定食類は結構、大盛なんだそうな。
(≧▽≦)ゞ
メニューは、
麺類
ラーメン¥450
大盛ラーメン¥550
チャーシューメン¥600
チャンポン¥550
焼そば¥550
五目そば¥600
冷麺(6月~9月)¥700
ライス類
チキンライス¥500
カレーライス¥500
焼めし¥500
高菜チャーハン¥500
オムライス¥600
カツカレー¥650
ライス¥250
丼類
玉子丼¥550
親子丼¥550
中華丼¥600
カツ丼¥650
カニ玉丼¥650
ランチ
中華ランチ¥1000
カツランチ¥1000
定食
スブタ定食¥850
八宝菜定食¥850
とり天定食¥850
トンカツ定食¥850 続きを読む
チャーシューは、バラ肉を使用。

柔らかく煮込まれているが適度に歯ごたえもある。
しっかり醤油味が染み込み、なかなか美味い仕上がりである。

( ^ ^ )
麺は、中麺ストレートタイプ。

チュルンとした食感でコシもある。
デフォルトで注文した割りにはしっかりした茹で上がり。
スープも絡みもまずまずに良い。
(* ^^ *)

もともと胡椒はかかっているが、それほどスパイシーさを感じないスープである。
途中でテーブルの上の胡椒をパッパッ。
(`▽´ゞ
ん~、良い感じ!良い感じ!
食堂系のちょいこってりスープを絡ませながら、グゾゾゾゾォ~ッと完食した。
(`▽´) おぱっ
『大盛』という店名の由来は?
まぁ、ラーメンは普通だったが、定食類は結構、大盛なんだそうな。
(≧▽≦)ゞ
メニューは、
麺類
ラーメン¥450
大盛ラーメン¥550
チャーシューメン¥600
チャンポン¥550
焼そば¥550
五目そば¥600
冷麺(6月~9月)¥700
ライス類
チキンライス¥500
カレーライス¥500
焼めし¥500
高菜チャーハン¥500
オムライス¥600
カツカレー¥650
ライス¥250
丼類
玉子丼¥550
親子丼¥550
中華丼¥600
カツ丼¥650
カニ玉丼¥650
ランチ
中華ランチ¥1000
カツランチ¥1000
定食
スブタ定食¥850
八宝菜定食¥850
とり天定食¥850
トンカツ定食¥850 続きを読む
2009年05月20日
中華料理・ラーメン 大盛Vol.1(大分市中津留)
一杯だけよ~♪
(// ▽ //)
ケン坊とたかまさ君の三人、「スナック天満」でエンジョイした昨夜だった。

最近、お気に入りのここは、実に御利益がありそうな店である。
( ̄ー+ ̄)v
賽銭と称して勘定は取られるが、つまみ?のカップ麺も新作があり、なかなかの味。
まぁ、このカップ麺のことは後日、blog記事にするとしよう。
( ^ ^ ;)
そんなこんなで迎えた本日の訪麺先。
今回は、ちょっとマニアックに【中華料理・ラーメン 大盛】に来店してみることにした。

この店は、角にケンタッキーがある「中津留1丁目」の交差点から、産業道路に向かう途中の「今津留3丁目」の信号を右手に少し入った辺りにある。
古めかしい店内は、中華料理店というより場末の食堂といったイメージ。

テーブルと小上がりがあり、ひなびた感じが妙に落ち着く。
( ^ ^ ;)
おじちゃんとおばちゃんの二人で切り盛りされているようで、オイラが来店した18:00、厨房で二人して仕込みの最中だった。
テーブルに腰掛け「ラーメン」を注文。

おばちゃんが麦茶を注いで出してくれた。
(* ^^ *)
先客は他におらず、オイラだけ。
あらためて店内を見渡すが、乱雑に物が積み重ねてあったり、料理に使うのだろう、大量の玉子が置かれている。
食堂に来ていることを段々と忘れさせてくれる店内である。
(^。^ ;)?
小上がりの机の上に、一平ちゃんのカップ焼そばを二つ発見!!
Σ(゜∇゜) 続きを読む
(// ▽ //)
ケン坊とたかまさ君の三人、「スナック天満」でエンジョイした昨夜だった。

最近、お気に入りのここは、実に御利益がありそうな店である。
( ̄ー+ ̄)v
賽銭と称して勘定は取られるが、つまみ?のカップ麺も新作があり、なかなかの味。
まぁ、このカップ麺のことは後日、blog記事にするとしよう。
( ^ ^ ;)
そんなこんなで迎えた本日の訪麺先。
今回は、ちょっとマニアックに【中華料理・ラーメン 大盛】に来店してみることにした。

この店は、角にケンタッキーがある「中津留1丁目」の交差点から、産業道路に向かう途中の「今津留3丁目」の信号を右手に少し入った辺りにある。
古めかしい店内は、中華料理店というより場末の食堂といったイメージ。

テーブルと小上がりがあり、ひなびた感じが妙に落ち着く。
( ^ ^ ;)
おじちゃんとおばちゃんの二人で切り盛りされているようで、オイラが来店した18:00、厨房で二人して仕込みの最中だった。
テーブルに腰掛け「ラーメン」を注文。

おばちゃんが麦茶を注いで出してくれた。
(* ^^ *)
先客は他におらず、オイラだけ。
あらためて店内を見渡すが、乱雑に物が積み重ねてあったり、料理に使うのだろう、大量の玉子が置かれている。
食堂に来ていることを段々と忘れさせてくれる店内である。
(^。^ ;)?
小上がりの机の上に、一平ちゃんのカップ焼そばを二つ発見!!
Σ(゜∇゜) 続きを読む
2009年05月19日
ペヤング 超大盛やきそばVol.2(まるか食品(株))
《ペヤング 超大盛やきそばVol.1より続き》
超大盛りということで麺と湯の量も多い。
その為、湯を捨てる時は、蓋をしっかり押さえておかないと、蓋が外れて麺をシンクの上にぶちまけてしまう危険性があるのだ。
事実、オイラも以前、これで実際に超大盛の焼そばがレギュラーサイズ以下になってしまったことがあった。
(ρ_;)
湯と麺の重さに堪えられず、湯切りの最中に蓋が外れてしまったのだ。
日清のUFO並にターボ湯切りが付いていたら良いだろうなぁ。
( ^ ^ )
袋に入った液体ソースは超大盛の割りには意外に普通サイズ。
麺が二倍入っているのに大丈夫かなぁ‥と絡めてみると普通に全体に絡んでくれた。
粉末ソースや濃度があるドロ~としたソースと違い、サラッとした薄口の液体ソースなので、この量で十分だということのようである。
( ^ ^ )
鶏ミンチや胡麻、青海苔などが入ったふりかけとスパイスをかけて完成である。

サラッとした薄いソースだが、しっかりと絡んでいるぶん物足りなさは感じない。

細い麺の全体にむらなく絡んでスルスルと食べられる感じである。
まぁ、オイラ的には慣れた濃厚なソースの方が好みではあるが、あっさりとしたペヤングもたまには良い。
(* ^^ *)

ただ、ズゾゾゾゾォ~ッと完食した頃には、いっとき焼そばはよいだろう‥という満腹感に襲われた。
εε(`ε´)
それにしても、この『超大盛』のカロリーたるや、尋常でない!
( ^ ^ ;)
成分表を見てみると、なんと1099kcl‥
一般的な成人男性が1日に必要な摂取カロリーの目安は1800~2200kclと言われているので、これを一日に2個食べるだけで、軽~く上限を追い越してしまうという恐ろしさ。 続きを読む
超大盛りということで麺と湯の量も多い。
その為、湯を捨てる時は、蓋をしっかり押さえておかないと、蓋が外れて麺をシンクの上にぶちまけてしまう危険性があるのだ。
事実、オイラも以前、これで実際に超大盛の焼そばがレギュラーサイズ以下になってしまったことがあった。
(ρ_;)
湯と麺の重さに堪えられず、湯切りの最中に蓋が外れてしまったのだ。
日清のUFO並にターボ湯切りが付いていたら良いだろうなぁ。
( ^ ^ )
袋に入った液体ソースは超大盛の割りには意外に普通サイズ。
麺が二倍入っているのに大丈夫かなぁ‥と絡めてみると普通に全体に絡んでくれた。
粉末ソースや濃度があるドロ~としたソースと違い、サラッとした薄口の液体ソースなので、この量で十分だということのようである。
( ^ ^ )
鶏ミンチや胡麻、青海苔などが入ったふりかけとスパイスをかけて完成である。

サラッとした薄いソースだが、しっかりと絡んでいるぶん物足りなさは感じない。

細い麺の全体にむらなく絡んでスルスルと食べられる感じである。
まぁ、オイラ的には慣れた濃厚なソースの方が好みではあるが、あっさりとしたペヤングもたまには良い。
(* ^^ *)

ただ、ズゾゾゾゾォ~ッと完食した頃には、いっとき焼そばはよいだろう‥という満腹感に襲われた。
εε(`ε´)
それにしても、この『超大盛』のカロリーたるや、尋常でない!
( ^ ^ ;)
成分表を見てみると、なんと1099kcl‥
一般的な成人男性が1日に必要な摂取カロリーの目安は1800~2200kclと言われているので、これを一日に2個食べるだけで、軽~く上限を追い越してしまうという恐ろしさ。 続きを読む
2009年05月18日
ペヤング 超大盛やきそばVol.1(まるか食品)
いつものBar。
愛チャリ「インパルス君」に乗り、つ~っと前を通ったら‥
Σ( ̄□ ̄;)!!
ありゃりゃ‥閉まってる。
仕方ねーなー‥と自宅に戻ってオイラである。
Σ(゜∇゜)
リンガリンガリ~ン♪誘惑のベルが鳴る♪
(↑アンタも古い歌、知ってるねぇ‥)
( ^ ^ ;)
「今、長浜で飲みよんのですよ~♪」
懐かしいその声は、たかまさ君だった。
(^。^ ;)?
そんなこんなで昨夜は「スナックけん坊」に初来店。
屋上から夜景?‥を観ながら大いに楽しんだオイラ達である。
(^。^ ;)?
まぁね、人間(じんかん)到(いた)る所青山(せいざん)あり!という。
青山とは墓を差す。
故郷ばかりが骨を埋めるべき土地ではない。
大志を抱いて、郷里を出て大いに活動すべきである。
人間はどこで死んでも、骨を埋める場所ぐらいはあるということだ。
( ̄^ ̄)y-~~
(↑意味不明なことを言うな!)
しかしながら、お開きの後、大分駅の前は、既に明るかったんだよな。
(●д● ;)

そんなこんなで本日は、溜まった色々な書類の書き物がある。
( ̄~ ̄)ξ
訪麺は、夜まで無理っぽいので昼麺は、【ペヤング 超大盛やきそば】でいこう!!
(≧▽≦)ゞ

東日本方面の方には馴染み深いものかと思うが今では九州でもよく知られるようになったペヤング。
創業者の丸橋嘉蔵氏の姓と名を1字ずつ取って、丸嘉→まるか、と名付けられた「まるか食品株式会社」の商品である。
( ^ ^ )
表面には、でぇ~んと「超大盛」の文字がある大きな四角いカップに圧倒されるが、そもそも標準サイズのパッケージにも、「Big」の表記がある。
(・_・) エッ..?
レギュラーサイズなのに「Big」の文字とは‥ 続きを読む
愛チャリ「インパルス君」に乗り、つ~っと前を通ったら‥
Σ( ̄□ ̄;)!!
ありゃりゃ‥閉まってる。
仕方ねーなー‥と自宅に戻ってオイラである。
Σ(゜∇゜)
リンガリンガリ~ン♪誘惑のベルが鳴る♪
(↑アンタも古い歌、知ってるねぇ‥)
( ^ ^ ;)
「今、長浜で飲みよんのですよ~♪」
懐かしいその声は、たかまさ君だった。
(^。^ ;)?
そんなこんなで昨夜は「スナックけん坊」に初来店。
屋上から夜景?‥を観ながら大いに楽しんだオイラ達である。
(^。^ ;)?
まぁね、人間(じんかん)到(いた)る所青山(せいざん)あり!という。
青山とは墓を差す。
故郷ばかりが骨を埋めるべき土地ではない。
大志を抱いて、郷里を出て大いに活動すべきである。
人間はどこで死んでも、骨を埋める場所ぐらいはあるということだ。
( ̄^ ̄)y-~~
(↑意味不明なことを言うな!)
しかしながら、お開きの後、大分駅の前は、既に明るかったんだよな。
(●д● ;)

そんなこんなで本日は、溜まった色々な書類の書き物がある。
( ̄~ ̄)ξ
訪麺は、夜まで無理っぽいので昼麺は、【ペヤング 超大盛やきそば】でいこう!!
(≧▽≦)ゞ

東日本方面の方には馴染み深いものかと思うが今では九州でもよく知られるようになったペヤング。
創業者の丸橋嘉蔵氏の姓と名を1字ずつ取って、丸嘉→まるか、と名付けられた「まるか食品株式会社」の商品である。
( ^ ^ )
表面には、でぇ~んと「超大盛」の文字がある大きな四角いカップに圧倒されるが、そもそも標準サイズのパッケージにも、「Big」の表記がある。
(・_・) エッ..?
レギュラーサイズなのに「Big」の文字とは‥ 続きを読む
2009年05月18日
福ふく D-PLAZA店Vol.2(大分市勢家)
《福ふく D-PLAZA店Vol.1より続き》
甘いみそらーめんが残り少しになると、辛子高菜をぶち込んで味の変化を楽しんでみる。
(^。^ ;)?
あまり合わない‥
(`▽´ゞ
でも、辛味がインパクトを付けて甘味を少し抑えてくれた。
ラストスパート!
麺と辛子高菜を一緒に、グゾゾゾゾォ~ッと完食した。
(`▽´) ぬまっ
次回は、絶対「赤とんこつらーめん」にするぞぉ~!
メニューは
熟成とんこつらーめん¥550
熟成チャーシューメン¥750
熟成ねぎらーめん¥680
みそらーめん¥600
みそチャーシューメン¥800
A ライスセット¥150
B ギョーザセット(6個)¥210
C チャーハンセット¥300
ねぎ大盛り¥100
ゆで玉子(1個)¥50
チャーシュー(1枚)¥50
ゆで加減
・バリカタ
・かため
・普通
・やわめ
※とんこつ替玉1玉無料サービス中
とろうま角煮とんこつらーめん¥800
黒とんこつらーめん¥630
赤とんこつらーめん¥600
(ピリ辛¥0 辛口¥40 中辛¥60 激辛¥80)
※激辛赤とんこつらーめん(8辛以上)
チャレンジ・五分間で麺、スープを完食した場合、無料
福ちゃんぽん¥750
つけ麺¥700(大盛り¥800)
らーめんといっしょに
手作りギョーザ(6個)¥270(12個)¥540
大判トンカツ¥430
フライドポテト¥180
半チャーハン¥350
チャーハン¥580
おにぎり(1個)¥120
ライス(中)¥180(大)¥220
お子様セット¥450
(お子様らーめん・ライス・オレンジジュース)
※小学生以下専用
福ぷく定食
(ライス・ギョーザ6個・ゆで玉子)
熟成とんこつらーめん定食¥880
自家製みそらーめん定食¥920
角煮とんこつらーめん定食¥1160
大判カツ丼¥650
※ご飯大盛り¥50・半チャーハンに変更¥150
カレー
大判カツカレー¥680
天津カレー¥650
豚角煮カレー¥840
お子様ミルクカレー¥480
激辛赤カレー¥650
ビーフカレー¥550
デザート
黒蜜きなこアイス¥330
バニラアイス¥180
[福ふく D-PLAZA店(2007.10.04)]
続きを読む
甘いみそらーめんが残り少しになると、辛子高菜をぶち込んで味の変化を楽しんでみる。
(^。^ ;)?
あまり合わない‥
(`▽´ゞ
でも、辛味がインパクトを付けて甘味を少し抑えてくれた。
ラストスパート!
麺と辛子高菜を一緒に、グゾゾゾゾォ~ッと完食した。
(`▽´) ぬまっ
次回は、絶対「赤とんこつらーめん」にするぞぉ~!
メニューは
熟成とんこつらーめん¥550
熟成チャーシューメン¥750
熟成ねぎらーめん¥680
みそらーめん¥600
みそチャーシューメン¥800
A ライスセット¥150
B ギョーザセット(6個)¥210
C チャーハンセット¥300
ねぎ大盛り¥100
ゆで玉子(1個)¥50
チャーシュー(1枚)¥50
ゆで加減
・バリカタ
・かため
・普通
・やわめ
※とんこつ替玉1玉無料サービス中
とろうま角煮とんこつらーめん¥800
黒とんこつらーめん¥630
赤とんこつらーめん¥600
(ピリ辛¥0 辛口¥40 中辛¥60 激辛¥80)
※激辛赤とんこつらーめん(8辛以上)
チャレンジ・五分間で麺、スープを完食した場合、無料
福ちゃんぽん¥750
つけ麺¥700(大盛り¥800)
らーめんといっしょに
手作りギョーザ(6個)¥270(12個)¥540
大判トンカツ¥430
フライドポテト¥180
半チャーハン¥350
チャーハン¥580
おにぎり(1個)¥120
ライス(中)¥180(大)¥220
お子様セット¥450
(お子様らーめん・ライス・オレンジジュース)
※小学生以下専用
福ぷく定食
(ライス・ギョーザ6個・ゆで玉子)
熟成とんこつらーめん定食¥880
自家製みそらーめん定食¥920
角煮とんこつらーめん定食¥1160
大判カツ丼¥650
※ご飯大盛り¥50・半チャーハンに変更¥150
カレー
大判カツカレー¥680
天津カレー¥650
豚角煮カレー¥840
お子様ミルクカレー¥480
激辛赤カレー¥650
ビーフカレー¥550
デザート
黒蜜きなこアイス¥330
バニラアイス¥180
[福ふく D-PLAZA店(2007.10.04)]
続きを読む
2009年05月18日
福ふく D-PLAZA店Vol.1(大分市勢家)
朝から小雨が降ったり止んだり。
そのせいか半袖での外出が肌寒さを感じた一日である。
( ̄~ ̄)ξ
昨夜は、スナック天満にたかまさ君と二人で行くが、スコッと飲んで、ゾゾッと食って、スパッと帰っただけあって、意外に快調に目覚めた朝だった。
( ^ ^ ;)
(↑飲んでる時のテンションはいつもどおりだったけどね)
ちょっとした買い物もあり、ドンキホーテに来たオイラ。
ならば本日の訪麺先は、手っ取り早く【福ふく Dプラザ店】に来店することにした。
( ^ ^ )

入口の外にあるメニューを見ながら、注文を選んでいると、後から来た二人の若い男達が「ある!ある!これいこうか!」とメニューを指差している。
( ̄ー+ ̄)

『「激辛赤とんこつらーめん」を五分で完食すると無料』
オイラも「赤とんこつらーめん」には興味があったのだが、もちろんチャレンジメニューの激辛(8辛以上)赤とんこつらーめんでは無い。
普通の「赤とんこつらーめん」にするか、まだ未食の「みそらーめん」にするか思案していた次第だったのである。
( ^ ^ ;)
まぁ、入口に「絶品みそ」と書かれた旗も立っていたし‥
ならば、今回は「みそらーめん」を注文することにした。
( ^ ^ )
各テーブルの上には紅生姜や辛子高菜などが置かれている。
注いで貰ったお冷やを飲みながらメニューをチェックする。
久しぶりの来店なので、メニューにも多少の変化があるようだ。
( ̄ー ̄)
メニュー表をペラペラめくりつつ、待ち時間7~8分。
やがてオイラの「みそらーめん」が運ばれて来た。

海苔、キクラゲ、ニラ、ネギ、チャーシュー2枚がのっている。
まぁ、オーソドックスといえばオーソドックスなトッピング。 続きを読む
そのせいか半袖での外出が肌寒さを感じた一日である。
( ̄~ ̄)ξ
昨夜は、スナック天満にたかまさ君と二人で行くが、スコッと飲んで、ゾゾッと食って、スパッと帰っただけあって、意外に快調に目覚めた朝だった。
( ^ ^ ;)
(↑飲んでる時のテンションはいつもどおりだったけどね)
ちょっとした買い物もあり、ドンキホーテに来たオイラ。
ならば本日の訪麺先は、手っ取り早く【福ふく Dプラザ店】に来店することにした。
( ^ ^ )

入口の外にあるメニューを見ながら、注文を選んでいると、後から来た二人の若い男達が「ある!ある!これいこうか!」とメニューを指差している。
( ̄ー+ ̄)

『「激辛赤とんこつらーめん」を五分で完食すると無料』
オイラも「赤とんこつらーめん」には興味があったのだが、もちろんチャレンジメニューの激辛(8辛以上)赤とんこつらーめんでは無い。
普通の「赤とんこつらーめん」にするか、まだ未食の「みそらーめん」にするか思案していた次第だったのである。
( ^ ^ ;)
まぁ、入口に「絶品みそ」と書かれた旗も立っていたし‥
ならば、今回は「みそらーめん」を注文することにした。
( ^ ^ )
各テーブルの上には紅生姜や辛子高菜などが置かれている。
注いで貰ったお冷やを飲みながらメニューをチェックする。
久しぶりの来店なので、メニューにも多少の変化があるようだ。
( ̄ー ̄)
メニュー表をペラペラめくりつつ、待ち時間7~8分。
やがてオイラの「みそらーめん」が運ばれて来た。

海苔、キクラゲ、ニラ、ネギ、チャーシュー2枚がのっている。
まぁ、オーソドックスといえばオーソドックスなトッピング。 続きを読む
2009年05月17日
おにぎりサンドVol.2(HottoMotto大分新町店)
《おにぎりサンドVol.1より続き》
旅人や野良仕事、また兵士の携帯食として、古くからの歴史を持つおにぎり。
サンドイッチとおにぎりのコラボレーションは、まさに和洋を合わせ持った現代人の携帯食にぴったりである。
(≧▽≦)ゞ
おにぎりサンドには、「ポークたまご」の他に「えびタル」「カルビ焼肉」がある。

次回はこちらにも挑戦してみよう!
( ̄ー+ ̄)v
おにぎりサンド
ポークたまご¥190
えびタル¥210
カルビ焼肉¥230
【HottoMotto 大分新町店】
(ほっともっと)
場所:大分市新町11-12-1F
電話:097(532)1374
営業:24時間
旅人や野良仕事、また兵士の携帯食として、古くからの歴史を持つおにぎり。
サンドイッチとおにぎりのコラボレーションは、まさに和洋を合わせ持った現代人の携帯食にぴったりである。
(≧▽≦)ゞ
おにぎりサンドには、「ポークたまご」の他に「えびタル」「カルビ焼肉」がある。

次回はこちらにも挑戦してみよう!
( ̄ー+ ̄)v
おにぎりサンド
ポークたまご¥190
えびタル¥210
カルビ焼肉¥230
【HottoMotto 大分新町店】
(ほっともっと)
場所:大分市新町11-12-1F
電話:097(532)1374
営業:24時間
2009年05月16日
おにぎりサンドVol.1(HottoMotto大分新町店)
あーーーーーっ‥
(―.― ;)
二日酔い‥
思い返してみれば昨夜‥
確か、「スナック楽園」でお調子にのっちゃったよなぁ。
( ^ ^ ;)

たかまさ君とゆっこちゃん。
仲良いねぇ~♪
(`▽´ゞ
その前は、「スナックつばさ」だったなぁ。

その前は、兄貴が店長をしている都町のスナックで、閉店後にカラオケ大会。

『たかまさBar』でJINROをしこたまやった後だったので皆さん、酔っ払いモード。
青春(青春純情物語)のマスター、ふらふらになってたなぁ。
(`∇´ゞ

なんたってタダ酒だからねぇ。
カップラーメンとおにぎりは各自持ち込み!
( ^ ^ ;)
この日のスナックは、いつもと違って設備が充実していたぞ。

デミちゃん、マキさん、ガミさん、たかまさ君と五人で行った「スナック天満」でもお調子にノリまくって‥

泥酔するのにお金がかからない‥
(^。^ ;)?
ホント、最近は安上がりのオイラ達である。
(≧▽≦)ゞ
よって、本日は久々に訪麺はおあずけ。 続きを読む
(―.― ;)
二日酔い‥
思い返してみれば昨夜‥
確か、「スナック楽園」でお調子にのっちゃったよなぁ。
( ^ ^ ;)

たかまさ君とゆっこちゃん。
仲良いねぇ~♪
(`▽´ゞ
その前は、「スナックつばさ」だったなぁ。

その前は、兄貴が店長をしている都町のスナックで、閉店後にカラオケ大会。

『たかまさBar』でJINROをしこたまやった後だったので皆さん、酔っ払いモード。
青春(青春純情物語)のマスター、ふらふらになってたなぁ。
(`∇´ゞ

なんたってタダ酒だからねぇ。
カップラーメンとおにぎりは各自持ち込み!
( ^ ^ ;)
この日のスナックは、いつもと違って設備が充実していたぞ。

デミちゃん、マキさん、ガミさん、たかまさ君と五人で行った「スナック天満」でもお調子にノリまくって‥

泥酔するのにお金がかからない‥
(^。^ ;)?
ホント、最近は安上がりのオイラ達である。
(≧▽≦)ゞ
よって、本日は久々に訪麺はおあずけ。 続きを読む