スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年05月12日

炭火焼屋台 ひむかVol.1(大分市長浜町)

昨夜の『スナックKOGIKI』では、思わぬアクシデント。

( ̄ー+ ̄)

いつもオイラ達を見ていた街の監視員ぽいおじさんから、「楽しみなぇ~♪」と吉野家の牛丼と烏龍茶の差し入れ。

何故だが解らないのだが、よほど楽しそうな客達に映るようである。

( ^ ^ )

まぁ実際、楽しいんだけどね。



しこたま飲んで帰宅したオイラ。

お約束の二日酔いモードで過ごした本日である。

( ^ ^ ;)

さてさて、今回の訪麺先は、久しぶりに【炭火焼屋台 ひむか】に来店してみよう。



この店は、マルショク長浜店の隣にある露店の焼鳥屋台なのだが、後側を改装し、一杯飲み屋のような店舗を作っている。

「ラーメン」と書かれて暖簾をおして店内に入ると、数人が腰掛けられる机と長椅子、カウンターは6席程度。

以前、来店した時には、倉庫だったところをそのまま使っているといった感じの店内で、壁紙や装飾といったものは何も無く、何処からか持って来た厨房らしき物が置かれているといった感じだった。

あれから約一年ぶり、今回は壁も綺麗になっており、ある程度に内装も仕上がっている。

カウンターの上には、3種類の惣菜が大皿に置かれており、居酒屋っぽい感じ。

何だか『ふらいぱん』に似て来たなぁ。

( ^ ^ ;)

前回、来店した時には居なかった若い男性がカウンターの中で、焼鳥の串刺しをしている。

「いらっしゃい♪」とにこやかに向かえてくれた。

「ラーメンを硬麺でお願いします」

「はぁい、ちょっと待って下さいね」

なかなか感じの良い青年だ。

( ^ ^ )

以前、来店した時に、店主が「趣味で始めたんだよ」と言っていたラーメンである。

この一年で、どれだけの変化があるだろうと、調理場の真ん前のカウンターで手際を見る。  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 20:02Comments(0)大分市西部のラーメン店

2009年05月12日

うどん・そば 梅乃家Vol.2(大分市要町)

《うどん・そば 梅乃家Vol.1より続き》

昭和59年頃だったろうか、初めて大分に出張で来た時である。

『梅乃家』のある1番ホームではなく、たしか2・3番ホームか、4・5番ホームだったが、同じような立ち食いそば屋があった。

今はなくなっているのだが、そこで福岡に帰る列車を待つ間に食べた「かけそば」に、甘辛く味付けされたスライス状の鶏肉が、ゴソッとのっていたのである。

(ノ゜O゜)ノ

結構、歯応えのある肉質だったことから思えば多分、廃鶏だったのだろうが、「かしわそば」ではなく、「かけそば」に鶏肉がのっているということがオイラにとっては軽いカルチャーショックだったのである。

( ^ ^ ;)

噛みごたえのある固い肉からは、地鶏に近い旨味を感じ、一杯のかけそばに、実に満足させられたことを思い出す。

( ̄ー ̄)

そんな昔を回想しながら、ズザ~ゴ、ズザ~ゴ、そばを啜っていると‥

Σ( ̄□ ̄;)!!

な・な・な・何だぁ~、この真っ白く太い麺は‥



テボに残っていたのだろう。

明らかに、千切れたうどん片である。

( ^ ^ ;)

アハハ‥こういうお愛嬌も立ち食いそばの味だろう。

立ち食いそばは、なんといってもその値段と気軽さが魅力である。

駅そばとしては十分いけるレベルと思う。

柔らかくなった天カスともども、ズザザザザァ~ッと完食・完飲した。

(`▽´) うふぉ~

慌ただしい朝の通勤途中や旅行中、列車待ち時間になどに手軽に食べられる立ち食いうどん・そば。

これこそ、昔からの日本のファースト・フードの代表だといえるのでないだろうか。

メニューは、

かけ(うどん・そば)¥300
かしわ(うどん・そば)¥350
月見(うどん・そば)¥380
きつね(うどん・そば)¥380
丸天(うどん・そば)¥380
かき揚げ(うどん・そば)¥380
海老天(うどん・そば)¥500
肉(うどん・そば)¥500
わかめ(うどん・そば)¥350
ごまだし(うどん・そば)¥450

カレーライス¥430
カレーうどん¥430

おにぎり2個¥150
いなり寿司2個¥130  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 11:42Comments(0)飲食店・食べ物