2010年05月07日
味の山水苑vol.2(佐伯市弥生)
《味の山水苑vol.1より続き》
まるで、すりおろしたニンニクの中に顔ごと突っ込んでいるような感覚である。
( ^ ^ ;)
まぁね、所詮、オイラ達は野郎二人組だからね。
でも男女カップルならどうなんだろうね。
意外に二人してニンニク臭をまとえば平気かな。
(≧∀≦)ゞ

実に個性的なラーメンをグビビビグォ~ッと完食した。
(●^o^●) ぷわぁ~ふ
ラーメンを食べ終え、ニンニク臭の香る中、まったりとくつろいでいると‥
Σ( ̄□ ̄;)!!
鴨‥

野良鴨?‥
飼い鴨?‥
えらく我が物顔でドアの前をうろちょろ。
( ^ ^ ;)
すると奥からご主人が餌を持って来て、「これやりよ~」と、むっちゃんに。

しかしながら、慣れたものである。
まぁ、この店に鴨ラーメンなるメニューが登場した場合にはちょっとねぇ‥
( ̄ロ ̄lll)
支払いを終え、駐車場に出ると、わざわざご主人が店から出て来て「鳶の餌やりを見せてやる」とのこと。
って‥鳶がどこにいるのよ‥

Σ(゜∀゜)
続きを読む
まるで、すりおろしたニンニクの中に顔ごと突っ込んでいるような感覚である。
( ^ ^ ;)
まぁね、所詮、オイラ達は野郎二人組だからね。
でも男女カップルならどうなんだろうね。
意外に二人してニンニク臭をまとえば平気かな。
(≧∀≦)ゞ

実に個性的なラーメンをグビビビグォ~ッと完食した。
(●^o^●) ぷわぁ~ふ
ラーメンを食べ終え、ニンニク臭の香る中、まったりとくつろいでいると‥
Σ( ̄□ ̄;)!!
鴨‥

野良鴨?‥
飼い鴨?‥
えらく我が物顔でドアの前をうろちょろ。
( ^ ^ ;)
すると奥からご主人が餌を持って来て、「これやりよ~」と、むっちゃんに。

しかしながら、慣れたものである。
まぁ、この店に鴨ラーメンなるメニューが登場した場合にはちょっとねぇ‥
( ̄ロ ̄lll)
支払いを終え、駐車場に出ると、わざわざご主人が店から出て来て「鳶の餌やりを見せてやる」とのこと。
って‥鳶がどこにいるのよ‥

Σ(゜∀゜)
続きを読む
2010年05月06日
味の山水苑vol.1(佐伯市弥生)
佐伯の帰り道、次のターゲットをロックオン。
( ̄ー+ ̄)
連食2杯をクリアー、スープまでも綺麗に完飲したにも限らず、むっちゃんはまだまだ元気が良いようだ。
国道10号線を大分市方面に向かう。
最近では佐伯市まで高速道路も開通し、また延岡行きの車は唄喧嘩大橋のある宇目を通ることが多い為、弥生から野津のこ間の国道は以前と比べ、えらく寂しくなったものだ。
( ̄~ ̄)ξ
数軒あったドライブインや食堂も閉店してしまったところが結構ある。
新しい道が出来て便利な反面、そこで生きて来た人達の生活を大きく変えてしまうのも道なんだよね。
(―.― ;)
そんな中、ひっそりと山間の国道沿いにたたずんでいる店。
弥生の【味の山水苑】に到着した。
( ^ ^ )

ここのニンニクが強烈に香るラーメンは、知る人ぞ知る穴場的なラーメン。
意外に他県の方のファンも多い店である。
オイラ達も注文はもちろんラーメン!
( ̄^ ̄)y―~~
腰掛けていたテーブルから「はぁ~い、よっこらしょ」と立ち上がる老年のご夫婦。
この雰囲気だけで、いい味だしてんだよね。
( ^ ^ )
店の壁には何枚もの魚拓が自慢気に飾られている。
凄いなぁ。
ちゅうか‥旨そう‥
( ̄ー+ ̄)
待つこと10分弱、ラーメンが運ばれて来ると同時に、むわぁ~んと豪快に香りだすニンニク臭。
Σ( ̄□ ̄;)!!
こりゃ、かなり効きそうだね。
( ^ ^ ;)
ラーメンの表面には、もやし、ネギ、胡麻、キクラゲが乗る。

ここのラーメンにはチャーシューは乗らないようだ。 続きを読む
( ̄ー+ ̄)
連食2杯をクリアー、スープまでも綺麗に完飲したにも限らず、むっちゃんはまだまだ元気が良いようだ。
国道10号線を大分市方面に向かう。
最近では佐伯市まで高速道路も開通し、また延岡行きの車は唄喧嘩大橋のある宇目を通ることが多い為、弥生から野津のこ間の国道は以前と比べ、えらく寂しくなったものだ。
( ̄~ ̄)ξ
数軒あったドライブインや食堂も閉店してしまったところが結構ある。
新しい道が出来て便利な反面、そこで生きて来た人達の生活を大きく変えてしまうのも道なんだよね。
(―.― ;)
そんな中、ひっそりと山間の国道沿いにたたずんでいる店。
弥生の【味の山水苑】に到着した。
( ^ ^ )

ここのニンニクが強烈に香るラーメンは、知る人ぞ知る穴場的なラーメン。
意外に他県の方のファンも多い店である。
オイラ達も注文はもちろんラーメン!
( ̄^ ̄)y―~~
腰掛けていたテーブルから「はぁ~い、よっこらしょ」と立ち上がる老年のご夫婦。
この雰囲気だけで、いい味だしてんだよね。
( ^ ^ )
店の壁には何枚もの魚拓が自慢気に飾られている。
凄いなぁ。
ちゅうか‥旨そう‥
( ̄ー+ ̄)
待つこと10分弱、ラーメンが運ばれて来ると同時に、むわぁ~んと豪快に香りだすニンニク臭。
Σ( ̄□ ̄;)!!
こりゃ、かなり効きそうだね。
( ^ ^ ;)
ラーメンの表面には、もやし、ネギ、胡麻、キクラゲが乗る。

ここのラーメンにはチャーシューは乗らないようだ。 続きを読む
2010年05月05日
FOOD PARADISE BAN-BAN(佐伯市)
津久見市の『来来』を出た後、佐伯市に向かったオイラ達。
次のターゲットに選んだラーメンは、トキハインダストリー佐伯店のフードコート、パラダイスガーデンの中にある【軽食 BAN-BAN】である。

( ̄^ ̄)y―~~
いやね、ちょっと行きたいなぁ‥という店が休み時間に入っていたんでね。
( ^ ^ ;)
(↑だからって、よりによってフードコートのラーメンかよ‥)
まぁ、ラーメンと名の付くヤツは差別しませんよぉ。
(`∀´ゞ
さっそく店頭で、女性店員の方に「バンバンラーメンって豚骨なんですか?」と訊ねてみる。
「○×□○×□‥」
Σ( ̄○ ̄;)
たしかに日本語ではあるのだが、ちょいと意味が‥
女性店員の胸の名札には日本人の姓が書かれていたけど、もしかしてフィリピン系の方なのかな。
( ^ ^ ;)
カレーやらソフトクリームなどの軽食が書かれたメニューの中に「激ウマ」と言葉が添えられている「豚骨ラーメン」
これが「BAN-BANラーメン」なのだろう。
とりあえず2杯を注文すると、ナンバープレート「No.1」をいただいた。

( ^ ^ ;)
フードコートには、他にお客もいないような時だが、しっかりとマニュアルを守るというのは感心である。
平日でゆっくりとした広場のテーブルに腰掛け、待つこと10分程度、やがて「BAN-BANラーメン」が運ばれて来た。
続きを読む
次のターゲットに選んだラーメンは、トキハインダストリー佐伯店のフードコート、パラダイスガーデンの中にある【軽食 BAN-BAN】である。

( ̄^ ̄)y―~~
いやね、ちょっと行きたいなぁ‥という店が休み時間に入っていたんでね。
( ^ ^ ;)
(↑だからって、よりによってフードコートのラーメンかよ‥)
まぁ、ラーメンと名の付くヤツは差別しませんよぉ。
(`∀´ゞ
さっそく店頭で、女性店員の方に「バンバンラーメンって豚骨なんですか?」と訊ねてみる。
「○×□○×□‥」
Σ( ̄○ ̄;)
たしかに日本語ではあるのだが、ちょいと意味が‥
女性店員の胸の名札には日本人の姓が書かれていたけど、もしかしてフィリピン系の方なのかな。
( ^ ^ ;)
カレーやらソフトクリームなどの軽食が書かれたメニューの中に「激ウマ」と言葉が添えられている「豚骨ラーメン」
これが「BAN-BANラーメン」なのだろう。
とりあえず2杯を注文すると、ナンバープレート「No.1」をいただいた。

( ^ ^ ;)
フードコートには、他にお客もいないような時だが、しっかりとマニュアルを守るというのは感心である。
平日でゆっくりとした広場のテーブルに腰掛け、待つこと10分程度、やがて「BAN-BANラーメン」が運ばれて来た。

2010年04月29日
来来vol.2(津久見市)
《来来vol.1より続き》
硬麺で注文しているだけあり、がっしりした歯応えがある。
小麦感のある麺は啜るというより喰らう麺。

素朴な昔ながらの懐かしい味を絡めつつ、豪快にグゾゾゾゾォ~ッと完食した。
(●^o^●) んぽぉ~
メニュー
ラーメン¥550
みそラーメン¥600
醤油ラーメン¥500
ワンタンメン¥600
チャーシューメン¥600
ワンタン¥500
チャーシューワンタンメン¥700
スタミナラーメン¥650
みそスタミナラーメン¥700
冷めん¥700(夏期のみ)
さつまラーメン¥700
チャンポン¥600
焼きそば¥550
焼きうどん¥550
各大盛り¥100
セット¥800
ラーメン・餃子5個・ライス
(各ラーメンに、セットが出来る)
他にも、餃子、カツ丼、焼肉丼、焼飯等、数種類ある。
[来来(2008.02.06)]
[来来(2007.07.03)]
【来来】
場所:津久見市中央町16-13
電話:0972(82)3493
営業:10:00~20:00
(月曜日)~14:00
定休:不定
硬麺で注文しているだけあり、がっしりした歯応えがある。
小麦感のある麺は啜るというより喰らう麺。

素朴な昔ながらの懐かしい味を絡めつつ、豪快にグゾゾゾゾォ~ッと完食した。
(●^o^●) んぽぉ~
メニュー
ラーメン¥550
みそラーメン¥600
醤油ラーメン¥500
ワンタンメン¥600
チャーシューメン¥600
ワンタン¥500
チャーシューワンタンメン¥700
スタミナラーメン¥650
みそスタミナラーメン¥700
冷めん¥700(夏期のみ)
さつまラーメン¥700
チャンポン¥600
焼きそば¥550
焼きうどん¥550
各大盛り¥100
セット¥800
ラーメン・餃子5個・ライス
(各ラーメンに、セットが出来る)
他にも、餃子、カツ丼、焼肉丼、焼飯等、数種類ある。
[来来(2008.02.06)]
[来来(2007.07.03)]
【来来】
場所:津久見市中央町16-13
電話:0972(82)3493
営業:10:00~20:00
(月曜日)~14:00
定休:不定
2009年08月11日
チャイナダイニング 敦皇Vol.2(臼杵市)
《チャイナダイニング 敦皇Vol.1より続き》
麺は四角い太麺ストレートタイプ。

麺の固さ、スープの絡みも上々である。
(* ^∇^ *)
セットに付いてくるライスを半分食べ、残り半分には担々スープをかけて食べる。
これまた‥
(≧O≦)ゞ美味い!
食べ終わる頃に出て来るたのはデザートの杏仁豆腐である。

クコの実だろうか、赤い実が3粒のって可愛らしい。
ピリ辛の担々麺を堪能した後には、杏仁豆腐の爽やかな甘味が口の中に広がり、後口をスッキリさせる。
計算しつくされたと思わせる、なかなか考え抜かれたセットである。
(●^o^●)
昼のメニューは
胡麻の香りと辛味のあるスープ麺
担々麺セット¥700
甘い肉味噌と麺がよく合う
ジャージャン麺セット¥700
ボリュームがある
唐揚げセット¥700
本日のシェフおすすめランチ¥800は麻婆ナスである。
お楽しみランチ¥800
麻婆豆腐、青椒肉絲、レバニラ炒め、酢豚から選ぶことが出来る。
(ランチセットのサラダ、漬物、スープ、デザートは日替わりである)
棒々鶏涼麺¥800
デザート
胡麻団子(1個)¥100
杏仁豆腐¥150
桃まんじゅう¥150
コース¥3000より受付
(4名様より)

【チャイナダイニング 敦煌】
場所:臼杵市大字戸室1135-1あすとぴあ
電話:0972(62)8662
営業:11:30~14:00
17:00~21:00
(OS 20:40)
定休:水曜日
麺は四角い太麺ストレートタイプ。

麺の固さ、スープの絡みも上々である。
(* ^∇^ *)
セットに付いてくるライスを半分食べ、残り半分には担々スープをかけて食べる。
これまた‥
(≧O≦)ゞ美味い!
食べ終わる頃に出て来るたのはデザートの杏仁豆腐である。

クコの実だろうか、赤い実が3粒のって可愛らしい。
ピリ辛の担々麺を堪能した後には、杏仁豆腐の爽やかな甘味が口の中に広がり、後口をスッキリさせる。
計算しつくされたと思わせる、なかなか考え抜かれたセットである。
(●^o^●)
昼のメニューは
胡麻の香りと辛味のあるスープ麺
担々麺セット¥700
甘い肉味噌と麺がよく合う
ジャージャン麺セット¥700
ボリュームがある
唐揚げセット¥700
本日のシェフおすすめランチ¥800は麻婆ナスである。
お楽しみランチ¥800
麻婆豆腐、青椒肉絲、レバニラ炒め、酢豚から選ぶことが出来る。
(ランチセットのサラダ、漬物、スープ、デザートは日替わりである)
棒々鶏涼麺¥800
デザート
胡麻団子(1個)¥100
杏仁豆腐¥150
桃まんじゅう¥150
コース¥3000より受付
(4名様より)

【チャイナダイニング 敦煌】
場所:臼杵市大字戸室1135-1あすとぴあ
電話:0972(62)8662
営業:11:30~14:00
17:00~21:00
(OS 20:40)
定休:水曜日
2009年08月11日
チャイナダイニング 敦煌Vol.1(臼杵市)
2007.10.09の記事である。
( ^ ^ )
朝から小雨が降り続いている。
( ̄~ ̄)ξ
かなり憂鬱な一日である。
そんな日は、ちょっと辛い系の担々麺あたりでピリッといきたいと、臼杵の【敦煌】にやって来た。

オイラ、お奨めのこの店は、臼杵のバイパス沿い、あすとぴあのデイリーストアーの山手、コスモス病院の前に2006年9月にOPENした四川料理のある中華料理店である。
店内には、四人掛けのテーブルが3つ置かれ、奥には畳の座敷もあるようだ。

11:30過ぎ、早めの来店で、客はおばちゃんの二人連れが1組のみ。
オイラ、テーブルに座り、お目当ての担々麺セット¥700を注文した。

テーブルの横には、大きな流木の置物が飾られている。
目を見張るのは、この流木に施された、たくさんの彫刻である。
(ノ゜O゜)ノ

柳のような木や、何頭もの馬が掘り込まれているのが物凄い。
かなりの値段とみた‥
( ̄ー+ ̄) キラッ!
しばらくして、明るく感じ良い女性店員により担々麺セットは運ばれて来た。 続きを読む
( ^ ^ )
朝から小雨が降り続いている。
( ̄~ ̄)ξ
かなり憂鬱な一日である。
そんな日は、ちょっと辛い系の担々麺あたりでピリッといきたいと、臼杵の【敦煌】にやって来た。

オイラ、お奨めのこの店は、臼杵のバイパス沿い、あすとぴあのデイリーストアーの山手、コスモス病院の前に2006年9月にOPENした四川料理のある中華料理店である。
店内には、四人掛けのテーブルが3つ置かれ、奥には畳の座敷もあるようだ。

11:30過ぎ、早めの来店で、客はおばちゃんの二人連れが1組のみ。
オイラ、テーブルに座り、お目当ての担々麺セット¥700を注文した。

テーブルの横には、大きな流木の置物が飾られている。
目を見張るのは、この流木に施された、たくさんの彫刻である。
(ノ゜O゜)ノ

柳のような木や、何頭もの馬が掘り込まれているのが物凄い。
かなりの値段とみた‥
( ̄ー+ ̄) キラッ!
しばらくして、明るく感じ良い女性店員により担々麺セットは運ばれて来た。 続きを読む
2009年08月08日
喫茶 メルヘンVol.2(臼杵市)
《喫茶 メルヘンVol.1より続き》

や・や・や・や・柔~~~い!
(●д●;)
確かに、固麺とは注文していないが‥
ズーッズーッズーッ‥
(≧ε≦)
この柔らかい細麺は、あの温かい素麺‥
豚骨味の、にゅう麺である。
(^。^ ;)?
でも、まぁ、喫茶店で食べるラーメンなら上出来!上出来!としておこう。
(普段‥喫茶店でラーメンを食べることは無いが‥)
固麺で注文しておけば、それなりに良かったはず。
ただ、¥600はちょっと割高かも‥
ここの店のメニューを改めて見ると、凄い品数である。
飲み物は、お酒、フィズ、珈琲、ココア、TEA、キンカン湯、生姜湯まである。
(≧V≦)/
ジュース類は驚くことに約50種類。
アイスクリーム、シェイク、かき氷なども種類が豊富。
食事メニューも多く、各種定食、カレー、焼きそば、丼物等の約50種類。
スパゲティーもイタリアンからイカスミまで14種類。
サンドイッチ、トコロテンやソーメンまである。
凄いバリエーションである。
(ノ゜O゜)ノ
見るに、女店主一人しかいないようだが‥
このメニューを全部、一人でこなすのか‥
恐るべし、臼杵の喫茶店である。
(o`∀´o)
【喫茶 メルヘン】
場所:臼杵市大字臼杵新町
電話:0972(63)6956
営業:未調査
定休:未調査

や・や・や・や・柔~~~い!
(●д●;)
確かに、固麺とは注文していないが‥
ズーッズーッズーッ‥
(≧ε≦)
この柔らかい細麺は、あの温かい素麺‥
豚骨味の、にゅう麺である。
(^。^ ;)?
でも、まぁ、喫茶店で食べるラーメンなら上出来!上出来!としておこう。
(普段‥喫茶店でラーメンを食べることは無いが‥)
固麺で注文しておけば、それなりに良かったはず。
ただ、¥600はちょっと割高かも‥
ここの店のメニューを改めて見ると、凄い品数である。
飲み物は、お酒、フィズ、珈琲、ココア、TEA、キンカン湯、生姜湯まである。
(≧V≦)/
ジュース類は驚くことに約50種類。
アイスクリーム、シェイク、かき氷なども種類が豊富。
食事メニューも多く、各種定食、カレー、焼きそば、丼物等の約50種類。
スパゲティーもイタリアンからイカスミまで14種類。
サンドイッチ、トコロテンやソーメンまである。
凄いバリエーションである。
(ノ゜O゜)ノ
見るに、女店主一人しかいないようだが‥
このメニューを全部、一人でこなすのか‥
恐るべし、臼杵の喫茶店である。
(o`∀´o)
【喫茶 メルヘン】
場所:臼杵市大字臼杵新町
電話:0972(63)6956
営業:未調査
定休:未調査
2009年08月08日
喫茶 メルヘンVol.1(臼杵市)
2007.09.27の記事である。
( ^ ^ )
臼杵市にいる本日。
昼食をとる為に喫茶店【メルヘン】に来店した。
(* ^^ *)

臼杵市の新町商店街にあるこの店は、外見からは普通の軽食喫茶店という感じ。
特に店名の「メルヘン」を想像させるものはないようだ。
( ^ ^ ;)
店の扉には「不況に負けず営業中」の札が下げてある。

おぉ!何ともイジらしい札である。
( ^ ^ ;)
よっしゃ!!それならば、一つオイラも力になれれば‥ってことで店の扉を開けたしだいである。
(↑そんな大袈裟な‥)
薄暗い店内には、カウンターに5席、テーブルが3つ置いてあり12人くらいは座れるようだ。
それなりに、可愛らしい飾り付けや置物もある。

よく見ると、テーブルの一つは、昔、懐かしい麻雀ゲームである。
(≧V≦)ゞ

喫茶店全盛期には、このテーブルゲームで換金出来る店も多かったものである。
(もちろん違法(^^ゞ)
テレビでは、何故か韓国ドラマのDVDがかかっている。
テーブルに腰掛けると「いらっしゃい」と女店主が、お冷やとオシボリを持って来てくれた。
篭に入ったオシボリがなんとも喫茶店らしい。
(* ^^ *) 続きを読む
( ^ ^ )
臼杵市にいる本日。
昼食をとる為に喫茶店【メルヘン】に来店した。
(* ^^ *)

臼杵市の新町商店街にあるこの店は、外見からは普通の軽食喫茶店という感じ。
特に店名の「メルヘン」を想像させるものはないようだ。
( ^ ^ ;)
店の扉には「不況に負けず営業中」の札が下げてある。

おぉ!何ともイジらしい札である。
( ^ ^ ;)
よっしゃ!!それならば、一つオイラも力になれれば‥ってことで店の扉を開けたしだいである。
(↑そんな大袈裟な‥)
薄暗い店内には、カウンターに5席、テーブルが3つ置いてあり12人くらいは座れるようだ。
それなりに、可愛らしい飾り付けや置物もある。

よく見ると、テーブルの一つは、昔、懐かしい麻雀ゲームである。
(≧V≦)ゞ

喫茶店全盛期には、このテーブルゲームで換金出来る店も多かったものである。
(もちろん違法(^^ゞ)
テレビでは、何故か韓国ドラマのDVDがかかっている。
テーブルに腰掛けると「いらっしゃい」と女店主が、お冷やとオシボリを持って来てくれた。
篭に入ったオシボリがなんとも喫茶店らしい。
(* ^^ *) 続きを読む
2009年08月01日
ラーメン亀甲Vol.2(佐伯市)
《ラーメン亀甲Vol.1より続き》
Σ(゜_゜)
メニューと同じ紙に書かれているのは、『あとう快さん』のサインである。

(o≧∇≦)o
なんと奥ゆかしいサインだろうか‥
( ^ ^ ;)
この度、連れは、醤油ラーメンを注文した。

当然、例の如く、お裾分けを強要!
( ̄^ ̄)y-~~
優しく奪い取らせていただく。
(//▽//)
スープはアッサリしているが、よくダシは効いて旨味を感じる。
やや醤油ダレが勝るタイプだが、中太ストレスタイプの麺との相性も良さそうだ。
素朴な感じの醤油ラーメンだった。
(*´∇`*)
店の裏戸には「本場の味 みそラーメン」と書かれた暖簾がカウンターから見える位置に掛けてある。

( ̄ー+ ̄)
やはり、ここの売りは味噌ラーメンなのだろ。
【ラーメン 亀甲】
場所:佐伯市大字木立 築良田6485-5
電話:0972(29)2698
営業:11:00~22:00
定休:木曜日
Σ(゜_゜)
メニューと同じ紙に書かれているのは、『あとう快さん』のサインである。

(o≧∇≦)o
なんと奥ゆかしいサインだろうか‥
( ^ ^ ;)
この度、連れは、醤油ラーメンを注文した。

当然、例の如く、お裾分けを強要!
( ̄^ ̄)y-~~
優しく奪い取らせていただく。
(//▽//)
スープはアッサリしているが、よくダシは効いて旨味を感じる。
やや醤油ダレが勝るタイプだが、中太ストレスタイプの麺との相性も良さそうだ。
素朴な感じの醤油ラーメンだった。
(*´∇`*)
店の裏戸には「本場の味 みそラーメン」と書かれた暖簾がカウンターから見える位置に掛けてある。

( ̄ー+ ̄)
やはり、ここの売りは味噌ラーメンなのだろ。
【ラーメン 亀甲】
場所:佐伯市大字木立 築良田6485-5
電話:0972(29)2698
営業:11:00~22:00
定休:木曜日
2009年08月01日
ラーメン亀甲Vol.1(佐伯市)
2007.08.28の記事である。
( ^ ^ )
久々に来た佐伯。
( ̄▽ ̄)v
本日は【ラーメン亀甲】に訪麺することにした。

この店は、佐伯から米水津に向かう県道501号線沿い、蒲江に向かう国道388号線と分かれる橋の近くにある。
カウンターに12席、小さな座敷に机が一つ、座布団が4枚敷いてあるが、どうみても二人しか座れないだろう。
( ^ ^ ;)
座敷に上がり、本日はネギ味噌ラーメンを固麺で注文した。

テーブルの上には、紅生姜や胡椒、レンゲなどが置かれている。
15:00の来店だというのに、店内には何組かの客がいて、なかなか賑わっている。
カウンターの中には、愛想の良い店主と奥さん、若い男性は息子だろうか?!三人で忙しそうにラーメンを作り続けている。
(* ^^ *)
待ち時間少々でラーメンが出来上がったようだ、カウンターの中から「あがりましたぁ~」と声がかかり、オイラのラーメンはカウンターの上に置かれた。
それを自分で取りに行き、座敷まで運ぶ。
さてさて、お待ちかねのラーメンは‥‥
Σ( ̄□ ̄;)!!
赤い‥‥
真っ赤なスープに、油で炒めた多量の長ネギ、チャーシュー2枚、たっぷりの胡麻が振り掛けてある。

アッサリした豚骨ベースに、甘味のある味噌ダレを加えたような感じのスープ。
豆板醤を使って炒められたピリ辛ネギが多量にのり、スープの表面を、その油で真っ赤に染めている。
( ̄▽ ̄) 続きを読む
( ^ ^ )
久々に来た佐伯。
( ̄▽ ̄)v
本日は【ラーメン亀甲】に訪麺することにした。

この店は、佐伯から米水津に向かう県道501号線沿い、蒲江に向かう国道388号線と分かれる橋の近くにある。
カウンターに12席、小さな座敷に机が一つ、座布団が4枚敷いてあるが、どうみても二人しか座れないだろう。
( ^ ^ ;)
座敷に上がり、本日はネギ味噌ラーメンを固麺で注文した。

テーブルの上には、紅生姜や胡椒、レンゲなどが置かれている。
15:00の来店だというのに、店内には何組かの客がいて、なかなか賑わっている。
カウンターの中には、愛想の良い店主と奥さん、若い男性は息子だろうか?!三人で忙しそうにラーメンを作り続けている。
(* ^^ *)
待ち時間少々でラーメンが出来上がったようだ、カウンターの中から「あがりましたぁ~」と声がかかり、オイラのラーメンはカウンターの上に置かれた。
それを自分で取りに行き、座敷まで運ぶ。
さてさて、お待ちかねのラーメンは‥‥
Σ( ̄□ ̄;)!!
赤い‥‥
真っ赤なスープに、油で炒めた多量の長ネギ、チャーシュー2枚、たっぷりの胡麻が振り掛けてある。

アッサリした豚骨ベースに、甘味のある味噌ダレを加えたような感じのスープ。
豆板醤を使って炒められたピリ辛ネギが多量にのり、スープの表面を、その油で真っ赤に染めている。
( ̄▽ ̄) 続きを読む
2009年06月16日
みのる(臼杵市)
2007.08.22の記事である。
( ^ ^ )
毎日々、暑い日が続く。
本日は臼杵市の【みのる】に来店した。

臼杵駅から海側に進み、船着き場の方向に右折すると、直ぐに看板が見える。

店内は、座敷に四人掛の焼肉も出来る机が5つ置かれ、厨房の回り、コの字形になっているカウンターには約20席位の椅子がある。

オイラ、カウンターに座り、ラーメンを固麺で注文した。
( ̄ー ̄)v
カウンターには、生ニンニクと醤油漬けのニンニクスライス、紅生姜が置かれている。

以前、来店した時には、クロメの刻んだものが置かれていたのだが、この度は、どこにも置かれてはいない。
クロメの、こんなところが健康に良い!!等と書かれた紙が貼ってあるだけだ。

店主と女性店員二人、出前の準備等で忙しくてされていたので、クロメの行方をたずねることもなく、待つこと5分、ラーメンは出て来た。 続きを読む
( ^ ^ )
毎日々、暑い日が続く。
本日は臼杵市の【みのる】に来店した。

臼杵駅から海側に進み、船着き場の方向に右折すると、直ぐに看板が見える。

店内は、座敷に四人掛の焼肉も出来る机が5つ置かれ、厨房の回り、コの字形になっているカウンターには約20席位の椅子がある。

オイラ、カウンターに座り、ラーメンを固麺で注文した。
( ̄ー ̄)v
カウンターには、生ニンニクと醤油漬けのニンニクスライス、紅生姜が置かれている。

以前、来店した時には、クロメの刻んだものが置かれていたのだが、この度は、どこにも置かれてはいない。
クロメの、こんなところが健康に良い!!等と書かれた紙が貼ってあるだけだ。

店主と女性店員二人、出前の準備等で忙しくてされていたので、クロメの行方をたずねることもなく、待つこと5分、ラーメンは出て来た。 続きを読む
2009年03月27日
幸悦(臼杵市)
2007.08.01の記事である。
( ^ ^ )
皮膚が、ジリジリと焼けるように暑い一日。
週末には再び台風5号(中心気圧945hPa)が来るらしい。
(ノ>д<)ノ
本日は臼杵市の【幸悦】に来た。

この店は、国道217号線、臼坂バイパス沿いにある。
以前は『飛龍軒』の臼杵店だったが、数年前から『幸悦』と店名がかわっている。
店内は、カウンターが13席、テーブルに6席、座敷に10席。
カウンターの角には、おでん鍋が据え付けてあり、玉子やスジ等が良い色に煮えている。
オイラ、座敷に上がり、ラーメンを固麺で注文する。
テーブルの上には、紅生姜、ニンニクスライスの醤油漬けが置かれている。
おおっ‥Σ(◎o◎)
後ろを見ると、金色の大黒さんが置かれているではないか‥

(o_ _)oパムッパムッ‥
心の中で、ご利益を祈願する。
(//▽//)
昼過ぎだが、客も多く、厨房では、店主の他に、奥さんと女性従業員もバタバタと働いている。
やがて運ばれて来たラーメンには、モヤシ、ネギ、チャーシュー2枚、胡椒が多めに振ってある。

茶白濁したスープは豚骨ベース。
表面で香味油がキラキラ光っている。
続きを読む
( ^ ^ )
皮膚が、ジリジリと焼けるように暑い一日。
週末には再び台風5号(中心気圧945hPa)が来るらしい。
(ノ>д<)ノ
本日は臼杵市の【幸悦】に来た。

この店は、国道217号線、臼坂バイパス沿いにある。
以前は『飛龍軒』の臼杵店だったが、数年前から『幸悦』と店名がかわっている。
店内は、カウンターが13席、テーブルに6席、座敷に10席。
カウンターの角には、おでん鍋が据え付けてあり、玉子やスジ等が良い色に煮えている。
オイラ、座敷に上がり、ラーメンを固麺で注文する。
テーブルの上には、紅生姜、ニンニクスライスの醤油漬けが置かれている。
おおっ‥Σ(◎o◎)
後ろを見ると、金色の大黒さんが置かれているではないか‥

(o_ _)oパムッパムッ‥
心の中で、ご利益を祈願する。
(//▽//)
昼過ぎだが、客も多く、厨房では、店主の他に、奥さんと女性従業員もバタバタと働いている。
やがて運ばれて来たラーメンには、モヤシ、ネギ、チャーシュー2枚、胡椒が多めに振ってある。

茶白濁したスープは豚骨ベース。
表面で香味油がキラキラ光っている。

2009年01月31日
幸悦(臼杵市)
2007.08.01の記事である。
( ^ ^ )
皮膚が、ジリジリと焼けるように暑い一日。
週末には再び台風5号(中心気圧945hPa)が来るらしい。
(ノ>д<)ノ
本日は臼杵市の【幸悦】に来店した。

この店は、国道217号線、臼坂バイパス沿いにある。
以前は『飛龍軒』の臼杵店だったが、数年前から『幸悦』と店名がかわっている。
店内は、カウンターが13席、テーブルに6席、座敷に10席ある。

カウンターの角には、おでん鍋が据え付けてあり、玉子やスジ等が良い色に煮えている。
オイラ、座敷に上がり、ラーメンを固麺で注文する。
テーブルの上には、紅生姜、ニンニクスライスの醤油漬けが置かれている。
おおっ‥Σ(◎o◎)
後ろを見ると、金色の大黒さんが置かれているではないか‥

(o_ _)oパムッパムッ‥
心の中で、ご利益を祈願する。
(//▽//)
昼過ぎだが、客も多く、厨房では、店主の他に、奥さんと女性従業員もバタバタと働いている。
やがて運ばれて来たラーメンには、モヤシ、ネギ、チャーシュー2枚、胡椒が多めに振ってある。

茶白濁したスープは豚骨ベース。
表面で香味油がキラキラ光っている。 続きを読む
( ^ ^ )
皮膚が、ジリジリと焼けるように暑い一日。
週末には再び台風5号(中心気圧945hPa)が来るらしい。
(ノ>д<)ノ
本日は臼杵市の【幸悦】に来店した。

この店は、国道217号線、臼坂バイパス沿いにある。
以前は『飛龍軒』の臼杵店だったが、数年前から『幸悦』と店名がかわっている。
店内は、カウンターが13席、テーブルに6席、座敷に10席ある。

カウンターの角には、おでん鍋が据え付けてあり、玉子やスジ等が良い色に煮えている。
オイラ、座敷に上がり、ラーメンを固麺で注文する。
テーブルの上には、紅生姜、ニンニクスライスの醤油漬けが置かれている。
おおっ‥Σ(◎o◎)
後ろを見ると、金色の大黒さんが置かれているではないか‥

(o_ _)oパムッパムッ‥
心の中で、ご利益を祈願する。
(//▽//)
昼過ぎだが、客も多く、厨房では、店主の他に、奥さんと女性従業員もバタバタと働いている。
やがて運ばれて来たラーメンには、モヤシ、ネギ、チャーシュー2枚、胡椒が多めに振ってある。

茶白濁したスープは豚骨ベース。
表面で香味油がキラキラ光っている。 続きを読む
2009年01月28日
一龍(津久見市)
2007.07.31の記事である。
( ^ ^ )
雲一つ見当たらない一日。
午前中、高速道路で津久見市に着いた頃は、清々しい一日だと思っていたが、昼も過ぎた頃には‥勘弁してよぉ~って感じの暑さである。
(# +_+ )
本日は千怒の【一龍】に来店した。

店を入ると直ぐに、店の模型が飾られている。

誰が作ったのか、手作りで、店内の置物、机の配置まで、上手く作られている。
( ̄▽ ̄)
凄いなぁ‥感心しつつ、テーブルに腰掛け、ラーメン豚骨味を注文した。
綺麗に掃除の行き届いた店内は、正面にカウンターが5席、両脇にテーブルが置かれ、全部で30席はあるだろう。

あちこちに、可愛い手作りの小物が飾られていて、賑やかである。
(*´∇`*)
オイラの座ったテーブルの窓際にも、石に絵を書いた物が飾られている。
自然の石の形に合わせて、上手に描かれた絵である。
これも凄い!
(≧▽≦)ゞ
やがて運ばれて来たラーメンには、ネギ、胡麻、支那竹、ワカメ、チャーシュー1枚がのっている。

スープは白濁した豚骨ベース。
野菜等のダシの出た甘味のあるスープに、たくさんの擦り胡麻で、まったりとした味わいである。 続きを読む
( ^ ^ )
雲一つ見当たらない一日。
午前中、高速道路で津久見市に着いた頃は、清々しい一日だと思っていたが、昼も過ぎた頃には‥勘弁してよぉ~って感じの暑さである。
(# +_+ )
本日は千怒の【一龍】に来店した。

店を入ると直ぐに、店の模型が飾られている。

誰が作ったのか、手作りで、店内の置物、机の配置まで、上手く作られている。
( ̄▽ ̄)
凄いなぁ‥感心しつつ、テーブルに腰掛け、ラーメン豚骨味を注文した。
綺麗に掃除の行き届いた店内は、正面にカウンターが5席、両脇にテーブルが置かれ、全部で30席はあるだろう。

あちこちに、可愛い手作りの小物が飾られていて、賑やかである。
(*´∇`*)
オイラの座ったテーブルの窓際にも、石に絵を書いた物が飾られている。
自然の石の形に合わせて、上手に描かれた絵である。
これも凄い!
(≧▽≦)ゞ
やがて運ばれて来たラーメンには、ネギ、胡麻、支那竹、ワカメ、チャーシュー1枚がのっている。

スープは白濁した豚骨ベース。
野菜等のダシの出た甘味のあるスープに、たくさんの擦り胡麻で、まったりとした味わいである。 続きを読む
2008年12月08日
藤原来々軒(佐伯市)
すこぶる寒い夜である。
ラジオのニュースで昼間は別府で霙が降ったと聞いた。
(≧ヘ≦ )
『太陽軒』を出た後、次に向かった訪麺先は、鶴岡の【藤原来々軒】である。

この店もblog記事としては初投稿。
( ^ ^ ;)
何度も来店したことのある店は、もう書いた気になっているから不思議である。
パチンコ店の敷地内にあるこの店は、カウンターのみ8席が用意されている小さなラーメン店。
(予備に2席あった)
厨房が見渡せる右隅のカウンターに腰掛け「ラーメン」を注文した。
19:30前、先客は家族連れで三名。
若い旦那は丁度、食べ終わり帰り仕度を始めていた。
( ^ ^ )
しかしながら、寒い夜に家族連れでラーメンを食べるという光景は良いものである。
温かいラーメンに暖かな家族像。
実に羨ましい限りだ‥
( ^ ^ ;)
そんな光景に見とれていると、オイラのラーメンが運ばれて来た。
「熱いですから気をつけて下さいねぇ」と、明るく声をかけてカウンターの上に置いてくれたのは、ここの息子だろうか。
(* ^^ *)
一見、無口風な店主とは対照的である。

ラーメンの上には、もやし、チャーシュー5枚、ネギ、胡麻がのる。
ニンニクがブワァ~と香るスープは、茶濁して醤油ダレの効いた醤油豚骨ラーメンといった様相。
丼に口をつけてスープを一口、ズズズ~ッ‥
続きを読む
ラジオのニュースで昼間は別府で霙が降ったと聞いた。
(≧ヘ≦ )
『太陽軒』を出た後、次に向かった訪麺先は、鶴岡の【藤原来々軒】である。

この店もblog記事としては初投稿。
( ^ ^ ;)
何度も来店したことのある店は、もう書いた気になっているから不思議である。
パチンコ店の敷地内にあるこの店は、カウンターのみ8席が用意されている小さなラーメン店。
(予備に2席あった)
厨房が見渡せる右隅のカウンターに腰掛け「ラーメン」を注文した。
19:30前、先客は家族連れで三名。
若い旦那は丁度、食べ終わり帰り仕度を始めていた。
( ^ ^ )
しかしながら、寒い夜に家族連れでラーメンを食べるという光景は良いものである。
温かいラーメンに暖かな家族像。
実に羨ましい限りだ‥
( ^ ^ ;)
そんな光景に見とれていると、オイラのラーメンが運ばれて来た。
「熱いですから気をつけて下さいねぇ」と、明るく声をかけてカウンターの上に置いてくれたのは、ここの息子だろうか。
(* ^^ *)
一見、無口風な店主とは対照的である。

ラーメンの上には、もやし、チャーシュー5枚、ネギ、胡麻がのる。
ニンニクがブワァ~と香るスープは、茶濁して醤油ダレの効いた醤油豚骨ラーメンといった様相。
丼に口をつけてスープを一口、ズズズ~ッ‥

2008年12月08日
太陽軒(佐伯市)
国道10号線を佐伯に向かう。
高速道路が出来たせいだろうか、18:00前だというのに結構、空いている。
最近は、ずっと高速道路を使うことばかりだったが、こういう下の道をはるばると走るのもまた新しい発見があって良いものである。
( ^ ^ )
さてさて、今夜の訪麺先、佐伯駅前の【太陽軒】に来店した。

思い返してみると、この店をblog記事にするのは初めてである。
以前から何度となく来店しているのだが、たまたま記事にしなかったのか、久しぶりに来店したことには間違いない。
( ^ ^ ;)
佐伯駅を背に直進し、1つ目の交差点の右側の角にあり、裏側にはスーパー『くらし舘』もある。
この駐車場に車を停めさせていただき、オイラが来店した18:30過ぎ、先客は無い。
店内は、カウンターのみ10席程度。
昔ながらのラーメン店という構えだが、店内はいたって綺麗に掃除されている。
中ほどの席に腰掛けこの度は、この店の自慢「太陽麺」を硬麺で注文した。
( ^ ^ )
メニューに「まろやかでコクのあるスープ」と書かれた「太陽麺」は、普通の「ラーメン」よりやや濃いめの仕上がりらしい。
メニュー等をチェックしながら待っていると、後から数組の来客があり一瞬にしてほぼ満席状態になった。
( ^ ^ )
相変わらずオイラは、いつも客を呼ぶ男である。
(↑アンタの大きな勘違いだよ)
( ^ ^ ;)
待ち時間少々、やがて運ばれて来た「太陽麺」には、ゆで卵が1個分、多量のメンマ、チャーシュー3枚、ネギ、胡椒がふりかけてある。

まったりとまろやかな白濁スープに香味油が浮いて程好いコクもある。
( ^ ^ )
続きを読む
高速道路が出来たせいだろうか、18:00前だというのに結構、空いている。
最近は、ずっと高速道路を使うことばかりだったが、こういう下の道をはるばると走るのもまた新しい発見があって良いものである。
( ^ ^ )
さてさて、今夜の訪麺先、佐伯駅前の【太陽軒】に来店した。

思い返してみると、この店をblog記事にするのは初めてである。
以前から何度となく来店しているのだが、たまたま記事にしなかったのか、久しぶりに来店したことには間違いない。
( ^ ^ ;)
佐伯駅を背に直進し、1つ目の交差点の右側の角にあり、裏側にはスーパー『くらし舘』もある。
この駐車場に車を停めさせていただき、オイラが来店した18:30過ぎ、先客は無い。
店内は、カウンターのみ10席程度。
昔ながらのラーメン店という構えだが、店内はいたって綺麗に掃除されている。
中ほどの席に腰掛けこの度は、この店の自慢「太陽麺」を硬麺で注文した。
( ^ ^ )
メニューに「まろやかでコクのあるスープ」と書かれた「太陽麺」は、普通の「ラーメン」よりやや濃いめの仕上がりらしい。
メニュー等をチェックしながら待っていると、後から数組の来客があり一瞬にしてほぼ満席状態になった。
( ^ ^ )
相変わらずオイラは、いつも客を呼ぶ男である。
(↑アンタの大きな勘違いだよ)
( ^ ^ ;)
待ち時間少々、やがて運ばれて来た「太陽麺」には、ゆで卵が1個分、多量のメンマ、チャーシュー3枚、ネギ、胡椒がふりかけてある。

まったりとまろやかな白濁スープに香味油が浮いて程好いコクもある。
( ^ ^ )

2008年11月27日
正ちゃんラーメン(佐伯市)
2007.07.11の記事である。
( ^ ^ )
午前中、結構、雨が強い中、佐伯市に向かう。
午後からは雨も止み、久々に太陽が顔を出した。
( ̄▽ ̄)
本日は、佐伯駅の近く【正ちゃんラーメン】に来店した。

この店の存在は、かなり昔から知ってはいたが、なかなか縁がなかった店である。
( ^ー^ ;)
この度、むむさんのblogを見て、無性に行きたくなった次第。
店内は、カウンターが6席のみの小さな店。
壁には、お相撲さんの色紙が一枚貼ってある。
カウンターに座ると、婆ちゃんが冷たい水の入ったポットとコップを出してくれた。
(*^o^*)
ラーメン\400を固麺で注文する。
婆ちゃん店主は、オイラが座っているカウンターの真ん前で作り始めた。
先ずは、寸胴鍋に麺を投入する。
次に、丼を取り出し、マグカップに入った醤油ダレを大さじ1杯強入れる。
続いて、謎の白い3種類の粉を小さじ1杯ずつ。
(;¬_¬)ジロッ
スープを丼に移し、麺は平たい網で湯を切り、投入。
チャーシュー2枚、茹で置きしてあるモヤシ、小ネギをのせて、胡椒をパッパッ!

出来上がりである。
(o^-^o)
茶濁しているスープは豚骨ベース。
丼に対して若干、控え目な量。

結構、濃厚なスープで軽く膜を張る。 続きを読む
( ^ ^ )
午前中、結構、雨が強い中、佐伯市に向かう。
午後からは雨も止み、久々に太陽が顔を出した。
( ̄▽ ̄)
本日は、佐伯駅の近く【正ちゃんラーメン】に来店した。

この店の存在は、かなり昔から知ってはいたが、なかなか縁がなかった店である。
( ^ー^ ;)
この度、むむさんのblogを見て、無性に行きたくなった次第。
店内は、カウンターが6席のみの小さな店。
壁には、お相撲さんの色紙が一枚貼ってある。
カウンターに座ると、婆ちゃんが冷たい水の入ったポットとコップを出してくれた。
(*^o^*)
ラーメン\400を固麺で注文する。
婆ちゃん店主は、オイラが座っているカウンターの真ん前で作り始めた。
先ずは、寸胴鍋に麺を投入する。
次に、丼を取り出し、マグカップに入った醤油ダレを大さじ1杯強入れる。
続いて、謎の白い3種類の粉を小さじ1杯ずつ。
(;¬_¬)ジロッ
スープを丼に移し、麺は平たい網で湯を切り、投入。
チャーシュー2枚、茹で置きしてあるモヤシ、小ネギをのせて、胡椒をパッパッ!

出来上がりである。
(o^-^o)
茶濁しているスープは豚骨ベース。
丼に対して若干、控え目な量。

結構、濃厚なスープで軽く膜を張る。 続きを読む
2008年11月22日
来来(津久見市)
2007.07.03の記事である。
( ^ ^ )
昨日の大雨も上がり、本日は、雲は多いものの、蒸し暑い一日になった。
( ^ ^ ;)
今日は、久々に、津久見市の【来来】に来た。

昭和35年創業のこの店は、津久見のJAの前の路地を入った所にあるレトロ感たっぷりの古いラーメン店である。
( ^ ^ )
店内は、カウンターに4席に、テーブルに16席の椅子が置かれている。
「クーラーが故障していて、ごめんねぇ」と、おばちゃんが愛想良く、冷水の入ったコップを出してくれた。
( ̄▽ ̄)
家庭用の扇風機がカウンターの上で[最強]で回っている。
TVの正面のテーブルに座り、ラーメンを固麺で注文!
壁には今月14日と15日にある第57回港祭りのポスターが貼ってある。
特に15日の花火大会は、九州最大級の超大玉花火で有名。
毎年、静かな津久見の街が人の波でいっぱいになる祭りである。
国道が臼杵市から車で混んで、大渋滞になるくらいの人気を博している花火大会には、一度行ってみたいと思っているのだが、まだその機会は訪れていない。
( ^ ^ ;)
店主は、出前に出ては戻って来て、また出て行くを繰り返している。
近場に出前なのだろう、年期の入った岡持ちを持ち、バイクで颯爽と出て行く。
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
やがて、おばちゃんが運んで来たラーメンには、モヤシ、ネギ、ゴマ、チャーシュー3枚がのっている。

透明感のある茶系のスープは豚骨ベース。
特に気になる程の獣臭は無い。
続きを読む
( ^ ^ )
昨日の大雨も上がり、本日は、雲は多いものの、蒸し暑い一日になった。
( ^ ^ ;)
今日は、久々に、津久見市の【来来】に来た。

昭和35年創業のこの店は、津久見のJAの前の路地を入った所にあるレトロ感たっぷりの古いラーメン店である。
( ^ ^ )
店内は、カウンターに4席に、テーブルに16席の椅子が置かれている。
「クーラーが故障していて、ごめんねぇ」と、おばちゃんが愛想良く、冷水の入ったコップを出してくれた。
( ̄▽ ̄)
家庭用の扇風機がカウンターの上で[最強]で回っている。
TVの正面のテーブルに座り、ラーメンを固麺で注文!
壁には今月14日と15日にある第57回港祭りのポスターが貼ってある。
特に15日の花火大会は、九州最大級の超大玉花火で有名。
毎年、静かな津久見の街が人の波でいっぱいになる祭りである。
国道が臼杵市から車で混んで、大渋滞になるくらいの人気を博している花火大会には、一度行ってみたいと思っているのだが、まだその機会は訪れていない。
( ^ ^ ;)
店主は、出前に出ては戻って来て、また出て行くを繰り返している。
近場に出前なのだろう、年期の入った岡持ちを持ち、バイクで颯爽と出て行く。
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
やがて、おばちゃんが運んで来たラーメンには、モヤシ、ネギ、ゴマ、チャーシュー3枚がのっている。

透明感のある茶系のスープは豚骨ベース。
特に気になる程の獣臭は無い。

2008年11月20日
ラーメン雲竜(臼杵市野津町)
2007.06.19の記事である。
( ^ ^ )
朝から雨は小降り。
少し降ったり止んだりが続いている。
何となく憂鬱な一日。
( ̄~ ̄)ξ
本日は野津町の【ラーメン雲竜】に来た。

店内はカウンターに8席と、二人掛のテーブルが2つ、座敷には、焼肉ロースター付きのテーブルが2つある。
小柄なおばちゃんが水の入ったコップを持って来てくれた。
ラーメン\400硬麺で注文する!!
この店は犬飼を抜け国道10号線を南下、野津町の市街地に入る少し手前の右手にある。
最近は高速道路が出来たせいもあり、ここら辺を通ることが少なくなってしまったが、古くからある店は、内装も年季が入っている。
(*^□^*)
やがて、おばちゃんがラーメンを運んで来た。
Σ( ◎ o ◎;)
大きめの丼には、熱々のスープが、なみなみに、いっぱい入っている。

中には、ネギ、モヤシ、チャーシュー1枚。
薄い豚骨ベースのアッサリスープである。
科調の味が強く、あと口に残る。

チャーシューは柔らかく煮ている。
麺は、四角い中細ストレートタイプ。
ツルツルした食感である。

茹で加減は良い感じ。 続きを読む
( ^ ^ )
朝から雨は小降り。
少し降ったり止んだりが続いている。
何となく憂鬱な一日。
( ̄~ ̄)ξ
本日は野津町の【ラーメン雲竜】に来た。

店内はカウンターに8席と、二人掛のテーブルが2つ、座敷には、焼肉ロースター付きのテーブルが2つある。
小柄なおばちゃんが水の入ったコップを持って来てくれた。
ラーメン\400硬麺で注文する!!
この店は犬飼を抜け国道10号線を南下、野津町の市街地に入る少し手前の右手にある。
最近は高速道路が出来たせいもあり、ここら辺を通ることが少なくなってしまったが、古くからある店は、内装も年季が入っている。
(*^□^*)
やがて、おばちゃんがラーメンを運んで来た。
Σ( ◎ o ◎;)
大きめの丼には、熱々のスープが、なみなみに、いっぱい入っている。

中には、ネギ、モヤシ、チャーシュー1枚。
薄い豚骨ベースのアッサリスープである。
科調の味が強く、あと口に残る。

チャーシューは柔らかく煮ている。
麺は、四角い中細ストレートタイプ。
ツルツルした食感である。

茹で加減は良い感じ。 続きを読む
2008年10月30日
美絆(メイチェン)(佐伯市)
2007.03.29の記事である。
弥生町井崎にある【美絆(メイチェン)】に来た。

(現在は佐伯市寄りに移転)
ここのラーメンは意外に気に入ってるラーメンの一つである。
そもそも、オイラの好きなラーメンは、ここの真逆の感じのラーメンなのである…はずなのだが…何故か…ここは気に入っている。
絵の具を溶いたように真っ白な豚骨スープをベースにラードが溶けて浮いている。
業務用スープの要素は見えるが、素晴らしくまろやかなスープ。
麺は太麺ストレートタイプ。
あまり灌水を使わない麺のようだ。
黒胡麻・白胡麻・ネギを散らして、モヤシと海苔、大きめのチャーシュー(トロトロに煮込んである)が1枚のっている。
ラーメン\450とご飯\50を注文!
ご飯は小さな茶碗だが山盛りである。
v( ̄▽ ̄)仏壇のお仏飯が大きくなったようなものだ。
それに、たくあんが3枚、葉っぱの形の可愛い皿出て来る。
カウンターには大きめのラッキョウが勝手に取って下さい!!状態で置いてある。
食べる途中、少し箸を置くと、スープの表面に膜が張る。
コラーゲンたっぷりである。
揚げニンニクを注文し、ラーメンに乗せると熊本風ラーメンになるのである。
【美絆(メイチェン)】
場所:南海部郡弥生町井崎(現在は佐伯市)
電話:0972(46)0344
営業:11:00~22:00
休日:火曜
弥生町井崎にある【美絆(メイチェン)】に来た。

(現在は佐伯市寄りに移転)
ここのラーメンは意外に気に入ってるラーメンの一つである。
そもそも、オイラの好きなラーメンは、ここの真逆の感じのラーメンなのである…はずなのだが…何故か…ここは気に入っている。
絵の具を溶いたように真っ白な豚骨スープをベースにラードが溶けて浮いている。
業務用スープの要素は見えるが、素晴らしくまろやかなスープ。
麺は太麺ストレートタイプ。
あまり灌水を使わない麺のようだ。
黒胡麻・白胡麻・ネギを散らして、モヤシと海苔、大きめのチャーシュー(トロトロに煮込んである)が1枚のっている。
ラーメン\450とご飯\50を注文!
ご飯は小さな茶碗だが山盛りである。
v( ̄▽ ̄)仏壇のお仏飯が大きくなったようなものだ。
それに、たくあんが3枚、葉っぱの形の可愛い皿出て来る。
カウンターには大きめのラッキョウが勝手に取って下さい!!状態で置いてある。
食べる途中、少し箸を置くと、スープの表面に膜が張る。
コラーゲンたっぷりである。
揚げニンニクを注文し、ラーメンに乗せると熊本風ラーメンになるのである。
【美絆(メイチェン)】
場所:南海部郡弥生町井崎(現在は佐伯市)
電話:0972(46)0344
営業:11:00~22:00
休日:火曜