2008年11月22日
来来(津久見市)
2007.07.03の記事である。
( ^ ^ )
昨日の大雨も上がり、本日は、雲は多いものの、蒸し暑い一日になった。
( ^ ^ ;)
今日は、久々に、津久見市の【来来】に来た。

昭和35年創業のこの店は、津久見のJAの前の路地を入った所にあるレトロ感たっぷりの古いラーメン店である。
( ^ ^ )
店内は、カウンターに4席に、テーブルに16席の椅子が置かれている。
「クーラーが故障していて、ごめんねぇ」と、おばちゃんが愛想良く、冷水の入ったコップを出してくれた。
( ̄▽ ̄)
家庭用の扇風機がカウンターの上で[最強]で回っている。
TVの正面のテーブルに座り、ラーメンを固麺で注文!
壁には今月14日と15日にある第57回港祭りのポスターが貼ってある。
特に15日の花火大会は、九州最大級の超大玉花火で有名。
毎年、静かな津久見の街が人の波でいっぱいになる祭りである。
国道が臼杵市から車で混んで、大渋滞になるくらいの人気を博している花火大会には、一度行ってみたいと思っているのだが、まだその機会は訪れていない。
( ^ ^ ;)
店主は、出前に出ては戻って来て、また出て行くを繰り返している。
近場に出前なのだろう、年期の入った岡持ちを持ち、バイクで颯爽と出て行く。
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
やがて、おばちゃんが運んで来たラーメンには、モヤシ、ネギ、ゴマ、チャーシュー3枚がのっている。

透明感のある茶系のスープは豚骨ベース。
特に気になる程の獣臭は無い。

( ^ ^ )
昨日の大雨も上がり、本日は、雲は多いものの、蒸し暑い一日になった。
( ^ ^ ;)
今日は、久々に、津久見市の【来来】に来た。

昭和35年創業のこの店は、津久見のJAの前の路地を入った所にあるレトロ感たっぷりの古いラーメン店である。
( ^ ^ )
店内は、カウンターに4席に、テーブルに16席の椅子が置かれている。
「クーラーが故障していて、ごめんねぇ」と、おばちゃんが愛想良く、冷水の入ったコップを出してくれた。
( ̄▽ ̄)
家庭用の扇風機がカウンターの上で[最強]で回っている。
TVの正面のテーブルに座り、ラーメンを固麺で注文!
壁には今月14日と15日にある第57回港祭りのポスターが貼ってある。
特に15日の花火大会は、九州最大級の超大玉花火で有名。
毎年、静かな津久見の街が人の波でいっぱいになる祭りである。
国道が臼杵市から車で混んで、大渋滞になるくらいの人気を博している花火大会には、一度行ってみたいと思っているのだが、まだその機会は訪れていない。
( ^ ^ ;)
店主は、出前に出ては戻って来て、また出て行くを繰り返している。
近場に出前なのだろう、年期の入った岡持ちを持ち、バイクで颯爽と出て行く。
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
やがて、おばちゃんが運んで来たラーメンには、モヤシ、ネギ、ゴマ、チャーシュー3枚がのっている。

透明感のある茶系のスープは豚骨ベース。
特に気になる程の獣臭は無い。

豚骨と野菜を長時間、煮込んで作るスープには、軽くラードが浮いて、特に主張性や派手さは全く無いラーメンだが、野菜の甘み出てスッキリした、昔、懐かしい感じのラーメンである。
チャーシューは脂気が少ないタイプ。
歯応えもある。
麺は四角い中太ストレートタイプ。

ここは、普通に注文すると、太めの麺ということもあり、柔らかく茹でる傾向があるため、固く茹でて頂く。
( ̄ー+ ̄)
本日の茹で加減はたいへん良い。
この手の中太麺は、のびやすい麺が多いが、ここの麺は意外に、のびにくい。
ガッツリ食べて、ドンッと腹にたまる感じである。
麺を完食!
半分残っている丼のスープに、胡椒を一振り!
( ̄^ ̄)y-~~
このスープは胡椒とも相性が良いですな。
グビグビと完飲です!
(`▽´)プハァ~
素朴で人の良さそうな年配の店主、中屋敷明博さんは三代目とのこと、それだけでも歴史を感じるラーメン店である。
ラーメンのスープの味は『豚ガラ、鶏ガラ、人ガラ(人柄)』で決まるという。
派手さは無くても、素朴な、昔ながらの懐かしい味のラーメンを頂ただいた。
帰り道、港に寄って少し海を見た。
何種類かの船がいた。

潮風にあたり、海の香りを身体中に浴びた。
(*´∇`*)
♪~海は広いなぁー大きいなぁー♪~
【来来】(来来軒)
場所:津久見市中央町16-13
電話:0972(82)3493
営業:10:00~20:00
(月曜日)~14:00
定休:不定
チャーシューは脂気が少ないタイプ。
歯応えもある。
麺は四角い中太ストレートタイプ。

ここは、普通に注文すると、太めの麺ということもあり、柔らかく茹でる傾向があるため、固く茹でて頂く。
( ̄ー+ ̄)
本日の茹で加減はたいへん良い。
この手の中太麺は、のびやすい麺が多いが、ここの麺は意外に、のびにくい。
ガッツリ食べて、ドンッと腹にたまる感じである。
麺を完食!
半分残っている丼のスープに、胡椒を一振り!
( ̄^ ̄)y-~~
このスープは胡椒とも相性が良いですな。
グビグビと完飲です!
(`▽´)プハァ~
素朴で人の良さそうな年配の店主、中屋敷明博さんは三代目とのこと、それだけでも歴史を感じるラーメン店である。
ラーメンのスープの味は『豚ガラ、鶏ガラ、人ガラ(人柄)』で決まるという。
派手さは無くても、素朴な、昔ながらの懐かしい味のラーメンを頂ただいた。
帰り道、港に寄って少し海を見た。
何種類かの船がいた。

潮風にあたり、海の香りを身体中に浴びた。
(*´∇`*)
♪~海は広いなぁー大きいなぁー♪~
【来来】(来来軒)
場所:津久見市中央町16-13
電話:0972(82)3493
営業:10:00~20:00
(月曜日)~14:00
定休:不定
Posted by ラーメン聖人 at 20:23│Comments(0)
│大分県南部のラーメン店