2009年01月20日
あるラーメン店でのラオタの会話vol.1(ラーメンコラム)
合同新聞の生活情報マガジン「mogumogu」2月号に、1月25日発売の『オタクが選んだ大分のラーメン』の広告が出ていた。
(* ^^ *)アハッ‥
小さくオイラの写真も出てるじゃないの!
ちょっと恥ずかしいかな‥
( ^ ^ ;)

しかしながら、オイラが尊敬している一人、県北のアノかたは、なんて恰好してるんだろ‥
Σ( ̄□ ̄;)!!
なかなか出来るもんじゃありませんな。
(^。^ ;)?
何かの機会にオイラのblogをよく見ていただいている方と偶然にお会いすることがある。
その時、度々と聞かれる言葉が「どこのラーメンが一番美味しいですか?」
次に、「あれだけ食べて飽きませんか?」である。
( ^ ^ ;)
多分、オイラが逆の立場なら、やはり同じ質問をしただろうな。
そんな話を浅野君としながら『ラーメン浅野』で「とんこつラーメン」を食べるオイラだった。
この店のラーメンも、もう60杯とはいわないくらい食べたろうか。
毎度々、使うあての無い浅野の「\50サービス券」が貯まっていく。
( ^ ^ )
浅野君に言わせれば、「貯まった券でビールでも飲んで下さいよ」なんてこと言っているが、まぁね、これはオイラの趣味の一つようなものだから‥
(≧▼≦)ゞ
さすがにラーメン店で浅野君に「どこのラーメンが一番美味しいですか?」という質問は少ないようだが、「○○のラーメンは、どう思いますか?」という味の評価を聞きたいような質問はあるようだ。
ラーメン店を営業する浅野君が他店のラーメンを「美味い」や「不味い」と味の評価を返答することは無いだろうが、オイラにしてもこの手の質問は非常に困るものである。
( ^ ^ ;)
まぁ、一番二番とランク付け出来るようなたいした舌を持っているオイラでもないし、当然のことながら料理の味の「美味い」「不味い」は個人差があるわけで、これがラーメンの味ともなれば、実に様々な思い入れがあり、好みも千差万別なのである。
(≧ε≦)
まぁ一応、好みを聞いて、「○○店や○○屋はどうでしょうか?」といった紹介までにとどめておくのことがせいぜいである。
(* ^^ *)アハッ‥
小さくオイラの写真も出てるじゃないの!
ちょっと恥ずかしいかな‥
( ^ ^ ;)

しかしながら、オイラが尊敬している一人、県北のアノかたは、なんて恰好してるんだろ‥
Σ( ̄□ ̄;)!!
なかなか出来るもんじゃありませんな。
(^。^ ;)?
何かの機会にオイラのblogをよく見ていただいている方と偶然にお会いすることがある。
その時、度々と聞かれる言葉が「どこのラーメンが一番美味しいですか?」
次に、「あれだけ食べて飽きませんか?」である。
( ^ ^ ;)
多分、オイラが逆の立場なら、やはり同じ質問をしただろうな。
そんな話を浅野君としながら『ラーメン浅野』で「とんこつラーメン」を食べるオイラだった。
この店のラーメンも、もう60杯とはいわないくらい食べたろうか。
毎度々、使うあての無い浅野の「\50サービス券」が貯まっていく。
( ^ ^ )
浅野君に言わせれば、「貯まった券でビールでも飲んで下さいよ」なんてこと言っているが、まぁね、これはオイラの趣味の一つようなものだから‥
(≧▼≦)ゞ
さすがにラーメン店で浅野君に「どこのラーメンが一番美味しいですか?」という質問は少ないようだが、「○○のラーメンは、どう思いますか?」という味の評価を聞きたいような質問はあるようだ。
ラーメン店を営業する浅野君が他店のラーメンを「美味い」や「不味い」と味の評価を返答することは無いだろうが、オイラにしてもこの手の質問は非常に困るものである。
( ^ ^ ;)
まぁ、一番二番とランク付け出来るようなたいした舌を持っているオイラでもないし、当然のことながら料理の味の「美味い」「不味い」は個人差があるわけで、これがラーメンの味ともなれば、実に様々な思い入れがあり、好みも千差万別なのである。
(≧ε≦)
まぁ一応、好みを聞いて、「○○店や○○屋はどうでしょうか?」といった紹介までにとどめておくのことがせいぜいである。
事実、オイラもその日の体調や嗜好などが違えば、食べたいラーメンの種類も変わってくるし、それぞれの店で好きなところがあれば一長一短も様々なのである。
(* ^^ *)
だからこそ、好きなラーメンやラーメン店は、色々とあるのだが、あえてランク付けはしないオイラである。
勿論、ランク付けが悪いわけでは無い。
事実、自分の好きなラーメンのランクや人気のラーメン店のランキングなど、blogなどでも皆、様々に記事にしておられるし、たいへん役立つ一つの情報源である。
(* ^^ *)
しかしながら最近、ラーメンのblogやサイトを見て、時折、悲しくなることが度々ある。
以前から、美味しいラーメンを見つけるのが楽しみで、あれこれと色々な方のblog記事を見ていたのだが、中には美味しくないラーメンをけなして喜んでいる人達も増えている。
(―.― ;)
blogや掲示板などの良さは、市販されている情報誌や宣伝本と違い、自分の感じた意見を率直に表現出来ることである。
自分が美味しいと思ったものだけを評価出来るということは、つまり同じ好みの人にとってはたいへん有力な情報となるわけである。
( ̄ー+ ̄)
しかし、決して間違えてはいけないのは、「不味い」と「口に合わない」という言葉は違うということだ。
オイラが食べ歩くラーメン店の中にも、あきらかに美味いと思えないラーメンはある。
(;´Д`)
要はオイラの好みに全くもって合わないわけである。
それが、例え人気店であったとしても、それは変わらない。
オイラの好みに合わないものは、合わないわけである。
ただ、ではオイラが不味いと思った店が次から次に潰れていくかといえば、決してそのようなことは無い。
誰からも見放された本当に不味いだけの店なら例外無く淘汰されていくはずなのである。
人によっては、自分が好きでないと何でも「不味い」と表現してしまう傾向がある。
(* ^^ *)
だからこそ、好きなラーメンやラーメン店は、色々とあるのだが、あえてランク付けはしないオイラである。
勿論、ランク付けが悪いわけでは無い。
事実、自分の好きなラーメンのランクや人気のラーメン店のランキングなど、blogなどでも皆、様々に記事にしておられるし、たいへん役立つ一つの情報源である。
(* ^^ *)
しかしながら最近、ラーメンのblogやサイトを見て、時折、悲しくなることが度々ある。
以前から、美味しいラーメンを見つけるのが楽しみで、あれこれと色々な方のblog記事を見ていたのだが、中には美味しくないラーメンをけなして喜んでいる人達も増えている。
(―.― ;)
blogや掲示板などの良さは、市販されている情報誌や宣伝本と違い、自分の感じた意見を率直に表現出来ることである。
自分が美味しいと思ったものだけを評価出来るということは、つまり同じ好みの人にとってはたいへん有力な情報となるわけである。
( ̄ー+ ̄)
しかし、決して間違えてはいけないのは、「不味い」と「口に合わない」という言葉は違うということだ。
オイラが食べ歩くラーメン店の中にも、あきらかに美味いと思えないラーメンはある。
(;´Д`)
要はオイラの好みに全くもって合わないわけである。
それが、例え人気店であったとしても、それは変わらない。
オイラの好みに合わないものは、合わないわけである。
ただ、ではオイラが不味いと思った店が次から次に潰れていくかといえば、決してそのようなことは無い。
誰からも見放された本当に不味いだけの店なら例外無く淘汰されていくはずなのである。
人によっては、自分が好きでないと何でも「不味い」と表現してしまう傾向がある。
P博多とんこつラーメン((株)めん食)
産経新聞 それゆけ!大阪ラーメン(エースコック(株))
ふるる冷麺 辛口【ビビン冷麺】(農心)
ヤクルトラーメン 麺許皆伝 みそ味((株)ヤクルト)
ペヤング 味の大関 しお味(まるか食品(株))
黒豚ラーメン((株)益田製麺)
産経新聞 それゆけ!大阪ラーメン(エースコック(株))
ふるる冷麺 辛口【ビビン冷麺】(農心)
ヤクルトラーメン 麺許皆伝 みそ味((株)ヤクルト)
ペヤング 味の大関 しお味(まるか食品(株))
黒豚ラーメン((株)益田製麺)
Posted by ラーメン聖人 at 17:01│Comments(0)
│ラーメンコラム・他