2009年01月20日

あるラーメン店でのラオタの会話vol.2(ラーメンコラム)

ラーメンの味などは、自分に合うか合わないかということ以外にも、その日の出来の問題もある。

手作りにこだわればこそ、スープがブレる日もあるだろうし、茹で加減や特に湯切りなどでガラッと出来上がりが変わってしまうラーメンはまるで生き物のようなものである。

強いて言えば、手作りをする以上、全く同じ味のラーメンは二度と食べられないというわけなだ。

それをネット上の匿名をいいことに、言いっぱなしにコキおろし自分の感情だけを吐き出す表現をする人の気持ちがオイラには不快なのである。

不味いものを美味いと書く必要は無い。

現に自分が不味いと感じれば、「自分には不味かった」「自分の口には合わない味だった」と書くのは自由であるし、それが堂々と書けるところがblogなどの良いところだろう。

ただ、「レベルが低い」とか、「ありゃ食えたもんじゃ無い」なんて必要も無い罵倒で店主の力作ラーメンから客足を遠のけてしまうということは、ラーメン好きを自称する人のすることなのだろうか。

逆に、そんな人を本当のラーメン好きと呼べるというのだろうか?

( ̄~ ̄)ξ

様々なblog記事が飛び交う中で、せめてもラーメン好きを自称明言する人には、記事にはそれなりのラー愛を持って書いて欲しいなぁ‥と期待するわけである。

(●^o^●)

それから、「そんなに食べて飽きませんか?」と聞かれることもよくある。

これは浅野君も同じらしい。

( ^ ^ ;)

「なんて答えるの?」とオイラが聞くと、浅野君は「飽きません!」ときっぱり。

(≧∇≦)ゞ

アハハ‥それはオイラも同じである。

「毎日、ご飯を食べても飽きませんよね、ラーメンは僕にとってはご飯と一緒ですから」と言ってのける浅野君。

まぁ、彼も仕事とはいえあちこちと名店を食べ歩いている。

( ^ ^ )

ご飯とまでは言わないまでも、オイラにとっても飽きないのがラーメンである。

大勢のラー専ブロガーの方がおられるが、記事を読めば、その方達の食べている杯数もこれまた凄い。

(」゜□゜)」

ただ、気をつけたほうがいいのは、何の食べ物でも一緒だが 同じものばかり食べると栄養は偏るし、塩分や脂肪分はどうしても多くなるということである。

そういうことを考え、ラーメン以外の食事ではいたってヘルシーな物を食べることが多くなったオイラである。

(●^o^●)
しかしながら、スープも粗悪な食材を使っていた昔と違い、最近ではこだわりを持ち良い食材を使うようになった店も増えた。

動物性のガラを使うスープではコラーゲンも豊富、魚介系スープを合わせたり、数種類の野菜を煮込んだりで多くの栄養が溶け込んだスープもある。

バランス的には塩分、脂肪分を抑え、ビタミンAさえ補えば栄養は決して偏っていない。

『バーミヤン』のサイトを見れば「バーミヤンラーメン682kcal」「味噌ラーメン819kcal」「名物マーボーラーメン809kcal」「味噌ネギチャーシュー麺1055kcal」となっている。

『天下一品』では「こってりラーメン(並)799kcal」「こってりラーメン(大)1125.7kcal」「あっさりラーメン(並)493.9kcal」「あっさりラーメン(大)682.8kcal」

『ミスタードーナツ』の「海鮮野菜麺276kcal」「酸辣鶏だんご麺304kcal」「汁そば215kcal」となっている。

ラーメンの種類によっては、これらより高カロリーなものもあるはずだし、二郎のようなヤツはあきらかにヘビー級カロリーだろう。

( ^ ^ ;)

一日の摂取カロリーの量は、年代や身体を動かす仕事をしているかどうかとか、また男性と女性では違って来るが、目安としては下記の表にある通りである。

【男女別、年代別、労働別の摂取カロリーの目安】

軽い:デスクワーク、家にいる主婦など
中程度:立ち仕事や営業
やや重い:1日1時間程度運動する人、農業、漁業などのをしている人
重い:1日1~2時間激しい運動をする人。建設業・宅配業など

[女性]
年代:軽い:中程度:やや重い:重い
20代:1800kcal:2000kcal:2400kcal:2800kcal
30代:1750kcal:2000kcal:2350kcal:2750kcal
40代:1700kcal:1950kcal:2300kcal:2700kcal

[男性]
年代:軽い:中程度:やや重い:重い
20代:2250kcal:2550kcal:3050kcal:3550kcal
30代:2200kcal:2500kcal:3000kcal:3500kcal
40代:2150kcal:2400kcal:2900kcal:3400kcal

あくまでも目安であるが、重要なのは摂取カロリーが消費カロリーを上回らないことだ。


同じカテゴリー(ラーメンコラム・他)の記事画像
蒙古タンメン 中本(日清食品(株))
かっぱラーメン(松原食品(株))
ほっともっとプラス(HottoMotto)
(新)金ちゃん飯店 焼豚ラーメンVol.2(徳島製粉(株))
(新)金ちゃん飯店 焼豚ラーメンVol.1(徳島製粉)
2009年ゆく麺くる麺Vol.5(ラーメンコラム)
同じカテゴリー(ラーメンコラム・他)の記事
 P博多とんこつラーメン((株)めん食) (2013-02-10 01:35)
 産経新聞 それゆけ!大阪ラーメン(エースコック(株)) (2012-11-30 20:48)
 ふるる冷麺 辛口【ビビン冷麺】(農心) (2012-11-27 01:06)
 ヤクルトラーメン 麺許皆伝 みそ味((株)ヤクルト) (2011-10-28 16:33)
 ペヤング 味の大関 しお味(まるか食品(株)) (2011-09-16 08:45)
 黒豚ラーメン((株)益田製麺) (2011-06-25 16:29)

Posted by ラーメン聖人 at 17:02│Comments(0)ラーメンコラム・他
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。