2009年01月26日

らーめん風風vol.1(大分市末広町)

何も見えない漆黒の闇に、ただ風の唸り声だけが恐ろく響いていた。

暖かい部屋の中にいても、その外の寒さは容易に想像出来るくらいに寂しいまでも迫力のある風音。

CDデッキから流れるジャズに身を任せ、酔うという忠誠を見せることでロックグラスの酒を味方につける。

今、オイラを守ってくれるのは、琥珀色をした君だけ‥

もう長いこと友達をしてくれている君に感謝の気持を伝え始めた頃、闇が少しずつ白み始めた。

気が付けば、もう朝なのか‥

明るさは一万人の味方に値する。

カーテンを開け広げるとビルの谷間から、氷のように冷たくも真っ青な空が目に飛び込んで来た。

煙草に火を着け、小銭を掴んだオイラ。

自動販売機で酔いざましの缶珈琲でも買おうかと部屋を出ると、家の前のHOMEWIDEの駐車場には薄っすら雪がしがみついていた。

らーめん風風vol.1(大分市末広町)

陽があたれば10分もせずに消えてしまうくらいの儚い粉雪だが‥ん‥確かに寒い。

(―.― ;)

午前中はうとうととしながらも部屋の掃除なんかをして過ごす。

そもそもが何も無い狭い部屋。

掃除なんてたいそうな事を書いてみたが、やることといえば右にある物を左にやる程度。

( ^ ^ ;)

それでも、うとうと‥うとうと‥

やはり時間が掛かってしまうのが、寂しい男の一人暮らしである。

(↑おかげで本日、放送のれじゃぐるを見逃してしまった‥)

Σ(°□°;)

悔やんでも、仕方ないか‥

気を取り直し、家を出る。

店の仕入れを簡単に済ませ、本日は久々に、大分駅前の【風風】に訪麺した。

( ̄ー+ ̄)

らーめん風風vol.1(大分市末広町)

昨年、9月にOPENした店で、開店初日にまんをじして来店し、デフォルトの「しょうゆらーめん」を食べて以来である。

( ^ ^ )
オイラが来店した18:00前、先客は無く店員のおじちゃん、おばちゃんもカウンタ―の中で手持ちぶさたをしていたようだ。

真ん中くらいの椅子に腰掛け、今回は「広東めん」を注文した。

しかしながら、この時間に来店客が一人もいないとは‥

( ^ ^ ;)

まさしく店名の『風風』を思わせるべく、風通しがぷうぷうと良いとは洒落にならない。

(^。^ ;)?

長いカウンターだけの店、17席の椅子がずらりと並んでいるのが、余計に淋しさを引き立てるようだ。

オイラの注文を受け、おじちゃんが中華鍋に火を入れる。

ズジャジャジャァ~と勢いの良い音と共に具材の炒まる香ばしい香りが漂って来るのが心地よい。

(* ^^ *)

待ち時間5分少々、カウンタ―の上にオイラの「広東めん」が姿を現すこととなった。

らーめん風風vol.1(大分市末広町)

しかしながら、実にデカイ丼である。

Σ( ̄○ ̄;)

結構な幅がある丼の中には、キャベツ、竹の子、キクラゲ、ネギ、豚肉、ピーマン、人参などを使った餡がたっぷりと乗っている。

らーめん風風vol.1(大分市末広町)

これで、ワンコイン‥コストパフォーマンスは実に高い。

(* ^^ *)

デフォルトの「しょうゆらーめん」に餡が掛かった状態で、スープは同じく濃い茶色をした醤油スープ。

レンゲで一口、ズズズ~ッ‥

らーめん風風vol.1(大分市末広町)

( ̄ー ̄)

ガラの出汁に癖は無く、しっかりと醤油を主張したスープである。

あくまであっさりとし、中華のスープを思わせるところは以前の感じたまま。

《らーめん風風vol.2に続く》


同じカテゴリー(大分市西部のラーメン店)の記事画像
太一商店Vol.2(大分市乙津)
中華食堂 常(大分市長浜町)
名代 長浜ラーメンVol.2(大分市弁天)
名代 長浜ラーメンVol.1(大分市弁天)
中国料理 CHINA 眞Vol.2(大分市中央町)
中国料理 CHINA 眞Vol.1(大分市中央町)
同じカテゴリー(大分市西部のラーメン店)の記事
 横浜家系ラーメン とん壱 新川 D-PLAZA店(大分市勢家) (2014-08-30 14:30)
 麺や 一閃(大分市都町) (2013-02-12 13:37)
 博多だるまネクスト 大分駅店(大分市要町) (2013-02-04 15:22)
 ラーメン金二郎(大分市中央町) (2012-12-21 13:24)
 ラーメン亭 堀川店(大分市都町) (2012-07-13 12:30)
 ちゃが商店(大分市中央町) (2012-07-13 12:07)

Posted by ラーメン聖人 at 19:38│Comments(2)大分市西部のラーメン店
この記事へのコメント
おじゃましまーすm(__)m 別府に『来来』があります。姉妹店だと思います。『風風』、『来来』ときたらあとは『坊坊』かな?
Posted by MILKHALLMILKHALL at 2009年01月26日 21:17
MILKHALLのマスター
( ^ ^ )
この店は別府『来来』の姉妹店のようですね。
『風風』、『来来』、『坊坊』ですか‥
( ^ ^ ;)
その安易さが大好きです。
Posted by ラーメン聖人 at 2009年01月26日 22:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。