2009年01月29日
ラーメンとお冷やに想う(ラーメンコラム)
久しぶりに暖かだった一日も、夜もふけてくると寒さは倍に感じさせられる。
部屋のエアコンを少し強めにセットして、今宵の家飲みは「いいちこフラスコボトル」でいこう。
( ^ ^ )

グラスに氷といいちこを入れ、今夜は「花黄茶」で割ってみよう。

「花黄茶」とは、8種類の天然植物を配合した健康茶である。
ゴールデンキャンドル、ハトムギ、サンペンズ(山扁豆)、ルイボス、玄米、黒豆茶、ギムネマ、ローズヒップをブレンドした美容健康茶といったところだろうか。
それほど癖は無いお茶だが、その癖さえも意外に麦焼酎にあったりするから、飲み過ぎるのも仕方ない。
( ^ ^ ;)

どこまで健康茶なんだ‥と思いつつ‥
ふっと、『ラーメン浅野』を思い出した。
いやいや、実はご存知の方も多いと思うが、『ラーメン浅野』では、お冷やは水では無く、プーアル茶を提供している。
喉が渇いて店に入った時などは、腰掛けたら直ぐに差し出される冷えたプーアル茶を先ずは一口いただく。
一目散にラーメンを啜り終えると、その味の軽く余韻に浸った後に一気に飲み干すプーアル茶は、脂肪を分解するらしく、スキッと口の中をリセットしてくれる。
ラーメン店で提供される、あの冷たいプーアル茶は、オイラのお気に入りの一杯である。
(* ^^ *)
お冷やは、ラーメンに欠かせない物だが、このように普通の水では無く、独自にこだわった物を提供している店も多い。
勿論、普通の水でも一向に不具合はないのだが、ただの水とは異なる風味や清涼感でラーメンを楽しませてくれるのである。
部屋のエアコンを少し強めにセットして、今宵の家飲みは「いいちこフラスコボトル」でいこう。
( ^ ^ )

グラスに氷といいちこを入れ、今夜は「花黄茶」で割ってみよう。

「花黄茶」とは、8種類の天然植物を配合した健康茶である。
ゴールデンキャンドル、ハトムギ、サンペンズ(山扁豆)、ルイボス、玄米、黒豆茶、ギムネマ、ローズヒップをブレンドした美容健康茶といったところだろうか。
それほど癖は無いお茶だが、その癖さえも意外に麦焼酎にあったりするから、飲み過ぎるのも仕方ない。
( ^ ^ ;)

どこまで健康茶なんだ‥と思いつつ‥
ふっと、『ラーメン浅野』を思い出した。
いやいや、実はご存知の方も多いと思うが、『ラーメン浅野』では、お冷やは水では無く、プーアル茶を提供している。
喉が渇いて店に入った時などは、腰掛けたら直ぐに差し出される冷えたプーアル茶を先ずは一口いただく。
一目散にラーメンを啜り終えると、その味の軽く余韻に浸った後に一気に飲み干すプーアル茶は、脂肪を分解するらしく、スキッと口の中をリセットしてくれる。
ラーメン店で提供される、あの冷たいプーアル茶は、オイラのお気に入りの一杯である。
(* ^^ *)
お冷やは、ラーメンに欠かせない物だが、このように普通の水では無く、独自にこだわった物を提供している店も多い。
勿論、普通の水でも一向に不具合はないのだが、ただの水とは異なる風味や清涼感でラーメンを楽しませてくれるのである。
中津市の『来華ラーメン』では、「幸泉」という健康茶を提供している。
油でまったりとした口の中を、見事にスキッとまとめてくれる優れ物である。
( ^ ^ )
普通の日本茶にも、カテキンというポリフェノールが含まれ脂肪分解してくれる作用があると聞く。
同じ中津市の『ラーメンとら一番』なども、冷たくした日本茶を提供してくれる。
醤油ラーメンや塩ラーメンなどと違い、一般的に豚骨ラーメンは、脂肪分を多くスープに溶け込ませている為、濃度のあるスープとそれを洗い流してくれるお茶の組み合わせは実に美味しく感じさせてくれるのである。
(●^o^●)
また、お茶では無いが、都町の『麺たろ』などでは、ポットにレモンを放り込んだレモン水を提供してくれている。
夏の暑い中、だらだらと汗まで流しつつ熱い麺を啜るオイラには、この上ないご馳走セットに感じられたことがある。
(≧∇≦)ゞ
お気に入りのラーメン店の一つ、別府の『日の出ラーメン』も、全ての物にアルカリイオン水を使うというこだわりようだ。
まぁ、思い浮かぶ店を何店舗か上げてみたが、まだ大分県下にも色々とお冷やにこだわった店があったように記憶する。
やや癖はあるのだが、ルイボスティーやジャスミンティーを使用する店もある。
勿論、好みは人それぞれだが、濃厚なラーメンの味と、その対照的なお冷やの組み合わせは、店主のちょっとしたこだわりを感じさせてくれる。
(* ^^ *)
決してメインにはならない、たんにお冷や一つの違いではあるが、こういうヤツもラーメン店の楽しみ方の一つではないだろうか。
とは言え‥
家飲みをしながら、こんなことばかり考えてるオイラって‥
(^。^ ;)?アハハ‥
P博多とんこつラーメン((株)めん食)
産経新聞 それゆけ!大阪ラーメン(エースコック(株))
ふるる冷麺 辛口【ビビン冷麺】(農心)
ヤクルトラーメン 麺許皆伝 みそ味((株)ヤクルト)
ペヤング 味の大関 しお味(まるか食品(株))
黒豚ラーメン((株)益田製麺)
産経新聞 それゆけ!大阪ラーメン(エースコック(株))
ふるる冷麺 辛口【ビビン冷麺】(農心)
ヤクルトラーメン 麺許皆伝 みそ味((株)ヤクルト)
ペヤング 味の大関 しお味(まるか食品(株))
黒豚ラーメン((株)益田製麺)
Posted by ラーメン聖人 at 16:59│Comments(2)
│ラーメンコラム・他
この記事へのコメント
こんばんは。
ふむふむ、お冷もいろいろあるんですね~
個人的には、中国茶の中でプーアール茶が一番好きなので
浅野でビールを飲むときも、最後はプーアール茶をいただきます。
あっ、記憶のあるときの話しですけどね。。笑
すっきり感がいいですね。
ふむふむ、お冷もいろいろあるんですね~
個人的には、中国茶の中でプーアール茶が一番好きなので
浅野でビールを飲むときも、最後はプーアール茶をいただきます。
あっ、記憶のあるときの話しですけどね。。笑
すっきり感がいいですね。
Posted by hal at 2009年01月29日 19:52
halさん
( ^ ^ )
こんばんは。
オイラ、一時ジャスミンティーに凝ったことがありましたよ。
プーアール茶もジャスミン茶も中国茶は食後の清涼感が良いですねぇ。
(* ^^ *)
( ^ ^ )
こんばんは。
オイラ、一時ジャスミンティーに凝ったことがありましたよ。
プーアール茶もジャスミン茶も中国茶は食後の清涼感が良いですねぇ。
(* ^^ *)
Posted by ラーメン聖人 at 2009年01月29日 20:19