2009年03月05日

ラーメン浅野vol.2(大分市中央町)

まぁ、重さ的には金と同重量の胡椒となるとかなりの量になるに違いないが、金と同等に扱われていたというからには、貴重なスパイスだったのだろう。

日本には中国、胡を経て8世紀頃に伝来したらしい、奈良東大寺の正倉院には胡椒の粒が保管されていると聞く。

胡とは、漢民族が、中国の北部や西部の異民族(とくに遊牧民族)を卑しんで呼んだ言葉らしいのだが、また時代々でその対象は変わっていったようである。

「胡瓜(きゅうり)」のように、これらの異民族由来のものである事を示す言葉が多く残るが、これは余談ということで‥

(^。^ ;)?

日本人から見ると、西洋料理や中華料理に使われるスパイスとのイメージが強いが、唐辛子が伝来する以前には日本でも辛味の調味料として多用されており、うどんの薬味としても用いられていたというから驚きである。

Σ( ̄○ ̄;)

九州北部地方においては、南米原産の唐辛子の事を「胡椒」と呼ぶ事がある。

例えば、オイラの大好きな「柚子胡椒」などは唐辛子を使って作る。

これは、一説に大陸(唐土)との交易で潤っていた地域では「唐枯らし」に音が通ずる「トウガラシ」の呼び名を避けたためといわれると書かれていた。

(* ^^ *)

そう言えば、胡椒のことをわざわざ「洋胡椒」という人がいるなぁ‥

こうやって調べてみると、奥深いものである。

まぁ、普段、何気なく置かれている胡椒。

ラーメンには、胡椒は不要だ!という人もいるし、前もって掛かって出て来たラーメンの胡椒に腹を立てる人もいる。

それかと思うと、中には出来上がったラーメンの味を確かめずに、胡椒をたっぷり振り掛ける人も少なくない。

(`ε´)

オイラにしてみれば、せめて一口食べてからにすればよいのにと思うのだが、実は、それが常連客で、自分の好みでそうするならば文句は挟めない。

とにかく、この胡椒というものに対しては、昔からフリークの間では、賛否両論、色々と白熱した議論が持ち上がるのである。

( ^ ^ ;)

しかしながら、これだけの歴史ある貴重なスパイス。

普段は胡椒などあまり使わない人もいるとは思うが、折角お店が用意してくれているのだから、味の広がりを楽しむ為に、明日のラーメンには胡椒をひと振り、振り掛けてみてはいかがだろうか。

(≧▽≦)ゞ
メニューは、

とんこつラーメン\550
チャーシュー麺\800
味玉ラーメン\650
ねぎラーメン\650

しょうゆとんこつ\600

替玉\100
半分替玉\50
大盛\100
ギョーザ\350
ご飯\150
チャーシューご飯\200

トッピング
味玉\100
ねぎ\100
チャーシュー\250

※こってりが好きな方は、油多め、ニンニク入りも可能。

[ラーメン浅野(2009.01.23)]

[ラーメン浅野(2009.01.19)]

[ラーメン浅野(2008.11.22)]

[ラーメン浅野(2008.11.20)]

[ラーメン浅野(2008.09.24)]

[ラーメン浅野(2008.07.15)]

[ラーメン浅野(2008.06.24)]

【ラーメン 浅野】

場所:大分市中央町1丁目4-22大分マート内
電話:097(538)3361
営業:11:00~15:00
   19:00~00:00
   (スープがなくなり次第終了)
定休:日曜日


同じカテゴリー(大分市西部のラーメン店)の記事画像
太一商店Vol.2(大分市乙津)
中華食堂 常(大分市長浜町)
名代 長浜ラーメンVol.2(大分市弁天)
名代 長浜ラーメンVol.1(大分市弁天)
中国料理 CHINA 眞Vol.2(大分市中央町)
中国料理 CHINA 眞Vol.1(大分市中央町)
同じカテゴリー(大分市西部のラーメン店)の記事
 横浜家系ラーメン とん壱 新川 D-PLAZA店(大分市勢家) (2014-08-30 14:30)
 麺や 一閃(大分市都町) (2013-02-12 13:37)
 博多だるまネクスト 大分駅店(大分市要町) (2013-02-04 15:22)
 ラーメン金二郎(大分市中央町) (2012-12-21 13:24)
 ラーメン亭 堀川店(大分市都町) (2012-07-13 12:30)
 ちゃが商店(大分市中央町) (2012-07-13 12:07)

Posted by ラーメン聖人 at 15:39│Comments(2)大分市西部のラーメン店
この記事へのコメント
こんばんはー

昨夜、
早い時間から夜のジョージに変身した夫、
飲んだ後、浅野でラーメン食べてきたみたいです。

会わなくて正解です。笑

私は、家でうまかっちゃん作って、
ラーメン聖人さんの前の記事思い出し、
胡椒をひとふりしてみましたよー。

うまかったです。
Posted by halhal at 2009年03月05日 20:06
halさん
( ^ ^ )
おお、昨夜は夜のジョージが浅野に出現したのですね。
( ^ ^ ;)
いやいや、是非ともお会いしたかったですよ。
halさんは家でうまかっちゃんですか。
胡椒をひとふり、良い心がけですね。
(^。^ ;)?
Posted by ラーメン聖人 at 2009年03月05日 20:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。