2009年03月11日

担々麺専門店 麺たろvol.1(大分市都町)

昨夜は郵便局で用事を済ませ、普通に家に帰るつもりだったオイラ。

そりゃ、ケンジがblogに何か書いていたのは見ていたけどね。

( ^ ^ ;)

オイラの愛チャリ「インパルス君」をぶ~んとこいでいたら‥

会ってしまうんだよね‥

( ^ ^ ;)

運命?‥の出逢い‥

誰って?‥

この方ですよ‥

「あらっ、今から行くんやろ?」

「はぁ‥まぁ‥マスターは何してるんですか?」

「あぁ、今、サクちゃんを向かいにな、先に行っといて!!」

Σ( ̄□ ̄;)!!

「はぁ‥まぁ‥はぁ‥了解しました」

すごすごと向かった先は、『磯焼き 庄八』である。

来店すると、お~、おられるおられる。

( ^ ^ ;)

そうそうたる「じゃん公」メンバー様々である。

ガボッと飲んで、パスッと食って‥

「おっしゃ!『color』に行くぞ!」

やっぱ、行くんや‥

( ^ ^ ;)

そんなこんなで、総勢11名くらいかな、ちーと飲んで帰った昨夜だった。

さてさて、本日は、実に天気の良い一日となった。

雲一つ見あたらない青空は実に気持ちが良い。

久しぶりに都町の【担々麺専門店 麺たろ】に訪麺することにした。

( ^ ^ )

担々麺専門店 麺たろvol.1(大分市都町)

カウンターに6席、二人掛けのテーブルが1卓置かれたこじんまりとした店内。

オイラが来店した13:00頃、6人の先客があった。

(* ^^ *)

カウンターの空き席に座るも、また先客の注文も出来上がってないよう。

カウンターに置かれたプーアル茶のような冷茶をコップに注ぎ、しばし、待つことにした。

( ^ ^ ;)

あとからまた数人の来客があったが、座る席が足りない。

一旦、店から出ると外に置かれた小さなテーブル席で待つようだ。

なかなかの繁盛ぶりである。

(* ^^ *)

やがて、一段落ついた店主がカウンターの中からオイラの方に顔を覗かした。

今回は、「汁無し担々麺」を注文。

「かなり辛くなりますよ~」と店主に声をかけられる。

( ^ ^ ;)

大丈夫かなぁ‥と、思いつつも‥「はぁ‥大丈夫です」と答えたオイラ。

待ち時間は結構かかったが、やがて「汁無し担々麺」が運ばれて来た。

担々麺専門店 麺たろvol.1(大分市都町)

「よーく、混ぜて召し上がって下さいねぇ」と店主。

よーく、ですな、了解!了解!

(≧▽≦)ゞ

麺の上には、もやし、レタス、キュウリ、半熟玉子、ナッツ、肉味噌ダレが乗って涼しげな表情である。

担々麺専門店 麺たろvol.1(大分市都町)

( ^ ^ )

先ずは、底に隠れている麺を持ち上げて、一口ズズズズズ~ッと啜ってみる。

担々麺専門店 麺たろvol.1(大分市都町)

ΣΣw( ☆o◎ )w

ぎゃあ~~~

p(´⌒`q)

辛~~~い!!!

福岡から取り寄せるという麺は、平打ちのぴろぴろっとしたタイプ。

自家製芝麻醤が全体に絡みついて、胡麻ペーストのコクに猛烈な辛さが加わっている。

見た目からは、まるで辛さを感じず、逆に甘味さえも想像させる、まったりとしたタレである。

確かになぁ‥こりゃ、まんべんなく混ぜなきゃ恐ろしいことになりそうだ。

(^。^ ;)?

シャキッとした細切りのレタスやもやし、千切りのキュウリと肉味噌ダレを丁寧に混ぜることにした。

担々麺専門店 麺たろvol.1(大分市都町)



同じカテゴリー(大分市西部のラーメン店)の記事画像
太一商店Vol.2(大分市乙津)
中華食堂 常(大分市長浜町)
名代 長浜ラーメンVol.2(大分市弁天)
名代 長浜ラーメンVol.1(大分市弁天)
中国料理 CHINA 眞Vol.2(大分市中央町)
中国料理 CHINA 眞Vol.1(大分市中央町)
同じカテゴリー(大分市西部のラーメン店)の記事
 横浜家系ラーメン とん壱 新川 D-PLAZA店(大分市勢家) (2014-08-30 14:30)
 麺や 一閃(大分市都町) (2013-02-12 13:37)
 博多だるまネクスト 大分駅店(大分市要町) (2013-02-04 15:22)
 ラーメン金二郎(大分市中央町) (2012-12-21 13:24)
 ラーメン亭 堀川店(大分市都町) (2012-07-13 12:30)
 ちゃが商店(大分市中央町) (2012-07-13 12:07)

Posted by ラーメン聖人 at 20:21│Comments(0)大分市西部のラーメン店
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。