2009年04月30日

みそラーメンVol.1(イオン(株))

昨夜は意外に客が少なかったあのBarだが、店内はいつも以上に熱いものがあった。

( ^ ^ ;)

みそラーメンVol.1(イオン(株))

焼鳥を熱く語る『焼鳥 はらかん』の店主、YAZAWAがラーメンの味の全てと燃える『トラの夢』の店主、そしてオイラ、隣りでJINROをは飲んだくれているだけ‥

(`▽´ゞ

いや~、熱過ぎて火傷しそうだぜ~♪

閉店後、たかまさ君と前回、ヤラカシてしまったからお詫びを兼ねて一杯行こうかと都町の『color』に行くが‥

( ̄ー+ ̄)v

結局、前回以上にヤラカシてしまったオイラ達である。

(↑アンタ達、いい加減にしないと出入り禁止になるぞ‥)

(^。^ ;)?

そんなこんなで、本日はお約束の二日酔い‥‥

久々に訪麺は止めておこう。

(―.― ;)

オイラの家の前にあるHOME WIDOで購入して来た【みそラーメン】をいただくことに。

( ^ ^ )

みそラーメンVol.1(イオン(株))

イオンのプライベートブランド『TOPVALU(トップバリュ)』の中でも一段価格が安い『BESTPRICE by TOPVALU(ベストプライスbyトップバリュ)』商品の中の一つである。

生活必需品を納得品質&低価格でお届けするブランドだそうで、このカップ麺は68円。

(≧▽≦)ゞ

安いねぇ~♪

いたってシンプルなパッケージには、“安さ”のポイントが真ん中に書かれている。

「具とスープをひとつの袋に入れることで、コストを下げました」

( ^ ^ ;)

なるほど、なるほど、袋一つの値段って意外に高かったのね‥

蓋を開けると、スープとかやくが一緒になった袋のみ。

みそラーメンVol.1(イオン(株))

ふたの裏面には何の印刷もされてない。
(* ^^ *)

ん~、コスト重視、抑えてありますね~♪

しかしながら、これだけ安いのに、麺はノンフライ麺で熱湯4分。

(^。^ ;)?

こだわるところは、こだわってるわけね。

お湯を注いで4分後、出来上がった「みそラーメン」には、わかめと細かいニンジンがちらりほらり。

(`▽´ゞ

みそラーメンVol.1(イオン(株))

実にシンプルである。

まぁ、貧弱といえば貧弱かもしれないが、なんたって68円だからね!

上等ですよ!上等!!

( ̄^ ̄)y-~~

スープは、当然みそ味だが、まぁ、よくある激安カップラーメンの味。

みそラーメンVol.1(イオン(株))

サラッとした薄いみそ味というか、明らかに粉末スープを溶かした味噌風味といったところ。

麺は、ノンフライ麺を使用し、4分経った後でも結構、弾力のある食感である。

みそラーメンVol.1(イオン(株))

もっちりした硬めの麺に、さっぱりしたスープを絡めてグビブビベェ~と完食した。

(`▽´) ぷこぉ~

まぁ、68円だったらこんな感じで上等ですよ!

カロリーや脂質が少なめなので、夜の非常食に良いかもね。

(* ^^ *)

《みそラーメンVol.2に続く》


同じカテゴリー(ラーメンコラム・他)の記事画像
蒙古タンメン 中本(日清食品(株))
かっぱラーメン(松原食品(株))
ほっともっとプラス(HottoMotto)
(新)金ちゃん飯店 焼豚ラーメンVol.2(徳島製粉(株))
(新)金ちゃん飯店 焼豚ラーメンVol.1(徳島製粉)
2009年ゆく麺くる麺Vol.5(ラーメンコラム)
同じカテゴリー(ラーメンコラム・他)の記事
 P博多とんこつラーメン((株)めん食) (2013-02-10 01:35)
 産経新聞 それゆけ!大阪ラーメン(エースコック(株)) (2012-11-30 20:48)
 ふるる冷麺 辛口【ビビン冷麺】(農心) (2012-11-27 01:06)
 ヤクルトラーメン 麺許皆伝 みそ味((株)ヤクルト) (2011-10-28 16:33)
 ペヤング 味の大関 しお味(まるか食品(株)) (2011-09-16 08:45)
 黒豚ラーメン((株)益田製麺) (2011-06-25 16:29)

Posted by ラーメン聖人 at 19:50│Comments(2)ラーメンコラム・他
この記事へのコメント
あたいが最新に出会ったノンフライ麺は
カネボウの『ホームラン軒』でした

しばらくハマってたけどもう15年くらい食べてないです

カネボウだし…もう販売してないんだろうなぁ
Posted by チィ at 2009年04月30日 21:58
チィさん
( ^ ^ )
『ホームラン軒』ですね。
昔の思い出の味は永遠ですよね。
Posted by ラーメン聖人 at 2009年05月01日 13:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。