2009年08月26日
ご当地最前線 博多とんこつラーメンVol.1(エースコック)
天高く、オイラ肥える秋!
ヾ(≧∀≦*)ゞ

日中、陽のあたる場所ではまだまだ暑いこの頃だが、日陰にそよぐ風には、やや肌寒さを覚えるほど。
休憩中、見上げた空の高さにやがて来る秋の訪れを思わず気付かされた。

そんな一日である。
( ^ ^ )
さてさて、今回はカップ麺を一つご紹介しよう。
2009年7月20日にエースコックより全国発売された新商品、【ご当地最前線 博多とんこつラーメン】
である。
(`∀´ゞ

タテロングのカップに書かれたサブタイトルが「これが進化を続ける博多ラーメンの新定番」とある。
「カタめで食べる細麺が旨い!」
「熱湯2分」
こりゃ、買わずにはいられないオイラである。
ヽ(≧∀≦)〃

ヴィヴィッドな赤色をパッケージのベースカラーにすることで店頭訴求効果を高めたらしい。
実に斬新なデザインである。
( ^ ^ )
エースコックのホームページによれば、「シーンの最前線」というシリーズのコンセプトをグルメガイドに見立てた表現。
どれだけご当地を満喫させるのか、興味津々である。
(* ^^ *)
カップの中身は一般的な麺に顆粒スープが混ざり、かやく、別途に液体スープが入っている。

コレは食べる直前に入れて欲しいようなことが書いてある。
ヾ(≧∀≦*)ゞ

日中、陽のあたる場所ではまだまだ暑いこの頃だが、日陰にそよぐ風には、やや肌寒さを覚えるほど。
休憩中、見上げた空の高さにやがて来る秋の訪れを思わず気付かされた。

そんな一日である。
( ^ ^ )
さてさて、今回はカップ麺を一つご紹介しよう。
2009年7月20日にエースコックより全国発売された新商品、【ご当地最前線 博多とんこつラーメン】
である。
(`∀´ゞ

タテロングのカップに書かれたサブタイトルが「これが進化を続ける博多ラーメンの新定番」とある。
「カタめで食べる細麺が旨い!」
「熱湯2分」
こりゃ、買わずにはいられないオイラである。
ヽ(≧∀≦)〃

ヴィヴィッドな赤色をパッケージのベースカラーにすることで店頭訴求効果を高めたらしい。
実に斬新なデザインである。
( ^ ^ )
エースコックのホームページによれば、「シーンの最前線」というシリーズのコンセプトをグルメガイドに見立てた表現。
どれだけご当地を満喫させるのか、興味津々である。
(* ^^ *)
カップの中身は一般的な麺に顆粒スープが混ざり、かやく、別途に液体スープが入っている。

コレは食べる直前に入れて欲しいようなことが書いてある。
( ^ ^ )
かやくには、焼豚、ごま、ネギ、キクラゲが少々。
熱湯を注いで2分後、お約束通りに別途の液体スープを加えて出来上がりである。
!(b^ー°)
ん~、別途の液体スープはかなりオイリーなもの。
白く固まった脂が混ざるスープである。

その脂が溶け、表面を被うと結構なコッテリした見映え。
レンゲで一口、ズズズズ~ッ‥

(●^o^●) なはぁ~
スープ自体に豚骨の臭みなどは当然ないのだが、濃厚な旨みは感じる実にまろやかな豚骨スープに仕上がっている。
特にインパクトを感じるものはないのだが、軽く甘味を感じるバランスの良いスープだと思う。
濃厚という意味でいえば久留米っぽいスタンスを感じるが、表面を被うオイリーさはやっぱ博多かな。
( ^ ^ ;)
かやくには1cm角くらいにカットされた焼豚、ネギ、キクラゲ、胡麻。
見た目ではネギが目立つが、胡麻も結構利いている。
少量のキクラゲも食感のアクセントには良い感じである。
たまに小さな焼豚がちょろちょろ顔を出すものの、小さいのが少し残念か‥
(^。^ ;)?
甘い醤油味の焼豚は香ばしい風味で食欲をそそる。
麺は、油揚げ麺の極細タイプ。

湯戻し2分タイプで本場博多の臨場感を出しているとのこと。
( ^ ^ )
《ご当地最前線 博多とんこつラーメンVol.2に続く》
かやくには、焼豚、ごま、ネギ、キクラゲが少々。
熱湯を注いで2分後、お約束通りに別途の液体スープを加えて出来上がりである。
!(b^ー°)
ん~、別途の液体スープはかなりオイリーなもの。
白く固まった脂が混ざるスープである。

その脂が溶け、表面を被うと結構なコッテリした見映え。
レンゲで一口、ズズズズ~ッ‥

(●^o^●) なはぁ~
スープ自体に豚骨の臭みなどは当然ないのだが、濃厚な旨みは感じる実にまろやかな豚骨スープに仕上がっている。
特にインパクトを感じるものはないのだが、軽く甘味を感じるバランスの良いスープだと思う。
濃厚という意味でいえば久留米っぽいスタンスを感じるが、表面を被うオイリーさはやっぱ博多かな。
( ^ ^ ;)
かやくには1cm角くらいにカットされた焼豚、ネギ、キクラゲ、胡麻。
見た目ではネギが目立つが、胡麻も結構利いている。
少量のキクラゲも食感のアクセントには良い感じである。
たまに小さな焼豚がちょろちょろ顔を出すものの、小さいのが少し残念か‥
(^。^ ;)?
甘い醤油味の焼豚は香ばしい風味で食欲をそそる。
麺は、油揚げ麺の極細タイプ。

湯戻し2分タイプで本場博多の臨場感を出しているとのこと。
( ^ ^ )
《ご当地最前線 博多とんこつラーメンVol.2に続く》
P博多とんこつラーメン((株)めん食)
産経新聞 それゆけ!大阪ラーメン(エースコック(株))
ふるる冷麺 辛口【ビビン冷麺】(農心)
ヤクルトラーメン 麺許皆伝 みそ味((株)ヤクルト)
ペヤング 味の大関 しお味(まるか食品(株))
黒豚ラーメン((株)益田製麺)
産経新聞 それゆけ!大阪ラーメン(エースコック(株))
ふるる冷麺 辛口【ビビン冷麺】(農心)
ヤクルトラーメン 麺許皆伝 みそ味((株)ヤクルト)
ペヤング 味の大関 しお味(まるか食品(株))
黒豚ラーメン((株)益田製麺)
Posted by ラーメン聖人 at 23:55│Comments(0)
│ラーメンコラム・他