2009年11月01日

元祖お好み焼店 泉田Vol.1(大分市大道町)

カーテンを開け、朝のベランダに出てみるとそこには濃い灰色をした重たそうな空。

テレビのチャンネルを朝のニュースに合わせ、毎朝の日課となっているコーヒーメーカ-をセットして飛び上がり式のトースターにパンを投げ込んだ。

晴れ晴れとした秋空が続いた先週より、週間天気予報では日曜日に降る雨を示していた。

今朝はオアシスにちょっとした用があったオイラ。

軽い朝食をすませるとすぐ家の前にあるオアシスだが天気予報を信じて傘を持ち向かうことに。

家を出て歩き始めると直ぐにサラサラと小雨が落ち始めたと思えば、やがてそれはけっこうまとまった強さの雨に変わってきた。

見事に的中!

( ^ ^ )

さすが日本の天気予報、当たる時は当たるようである。

(↑そりゃ、そーだろ)

用事はちょちょいと終わり、せっかく家から出て来たので久しぶりに少し散歩でもして帰るかと傘をさし歩いてみる。

(↑あんた、どんだけ出不精なん‥)

( ^ ^ ;)

雨の中、傘をさしての散歩もたまにはけっこう楽しいもの。

日豊線の線路際をゆっくり歩いてみると普段では気づかない時代の流れをいろいろと感じさせられるのだ。

オイラがこの辺りに住んでは、かれこれ7~8年くらいになるだろうか。

たったそのくらいの間でも町は徐々に顔を変えている。


元祖お好み焼店 泉田Vol.1(大分市大道町)


大分駅付近連続立体交差事業「日豊線高架化」に伴い、今年始まった春日陸橋撤去工事の完了後、次はこの大道陸橋も来年には撤去されることになる。


元祖お好み焼店 泉田Vol.1(大分市大道町)


途中まで新しく出来上がった高架は、今にも落とさんとばかりに車の行き交う陸橋の直ぐそばまで延びている。

少しずつ便利な世の中に変わっていくことは皆が望むことなのだが、また少しずつ想い出も消えてゆくことなんだな‥

踏切のそばの古びた喫茶店も今は開いているのかしらん‥



元祖お好み焼店 泉田Vol.1(大分市大道町)


Σ(°□°;)

「喫茶ポッポ(poppo)」

( ^ ^ ;)

窓越しから列車が見えるから付けた名前だろうか。

高架になれば、列車ももう見えなくなっちゃうんだね。

末広の踏切を渡って大道町に。


元祖お好み焼店 泉田Vol.1(大分市大道町)


ここら辺が一番変わっていくんだろうね。

もうすでに駅裏辺りでは以前からの道はほとんど跡形もなく、建物も大半が新しくなっている。

強いてこの大道の旧道だけはオイラが大分に来た19年前とあまり大きな変化はなく、唯一、その頃の面影をとどめている通りのようである。


元祖お好み焼店 泉田Vol.1(大分市大道町)


( ^ ^ )

そろそろ昼頃だし、昼食でも食べて帰ろうか‥

一軒の古風なたたずまいをしたお店の前で傘をたたんで暖簾をくぐることにした。

看板に「元祖お好み焼店」と書かれた【泉田】である。


元祖お好み焼店 泉田Vol.1(大分市大道町)


セブンイレブンがある「大道町3丁目」の交差点の近く。

少しずつ装いを変え続ける町の中で、大分で50年以上も続くこの老舗は、大道旧道を通ったことのある方なら目にされたことはあるだろう。

しっとりと落ち着いた店内は、卓木造りのテーブルと椅子が十数卓並び、50人程度は入ることが出来るスペースがある。


元祖お好み焼店 泉田Vol.1(大分市大道町)


今までblog記事に書いたことはなかったオイラだが、ここにはたまに来店する。
《元祖お好焼き店 泉田Vol.2に続く》



同じカテゴリー(大分市西部のラーメン店)の記事画像
太一商店Vol.2(大分市乙津)
中華食堂 常(大分市長浜町)
名代 長浜ラーメンVol.2(大分市弁天)
名代 長浜ラーメンVol.1(大分市弁天)
中国料理 CHINA 眞Vol.2(大分市中央町)
中国料理 CHINA 眞Vol.1(大分市中央町)
同じカテゴリー(大分市西部のラーメン店)の記事
 横浜家系ラーメン とん壱 新川 D-PLAZA店(大分市勢家) (2014-08-30 14:30)
 麺や 一閃(大分市都町) (2013-02-12 13:37)
 博多だるまネクスト 大分駅店(大分市要町) (2013-02-04 15:22)
 ラーメン金二郎(大分市中央町) (2012-12-21 13:24)
 ラーメン亭 堀川店(大分市都町) (2012-07-13 12:30)
 ちゃが商店(大分市中央町) (2012-07-13 12:07)

Posted by ラーメン聖人 at 19:26│Comments(0)大分市西部のラーメン店
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。