2009年11月13日
ふくや ラーメン工房Vol.1(大分市末広町)
気温的にはたいへん暖かい一日だが、朝からずっと雨が降り続いていた。
昨晩の暴飲が効いたのか、今朝はアラームの音さえも気づかずに‥
( ̄ロ ̄lll) やべぇー
慌てて飛び起き、シャワーを浴びようとに洗面台に立つと‥
Σ( ̄□ ̄;)!!
何なの‥

手にくっきりと油性マジックで書かれた「12月15日(火)」の文字。
( ^ ^ ;)
あぁ、そういえば、あのBarで、飲んでる時に忘年会をするっていってたなぁ。
たしかに、コレなら酔っ払っていても忘れないよね。
ふりゃ~ふりゃ~となりつつ、なんとか一日をこなしたオイラ。
大分駅まで戻って来ると、手っ取り早く本日の訪麺先、【ふくや ラーメン工房】に向かうことにした。
( ^ ^ )

駅前周辺に「これぞ豚骨だ!」という臭いをかもしだすこの店。
夕方の来店だったが店内は、相変わらず大勢の客達が、少し早めの夕食にラーメンを啜っていた。
オイラが今回、注文したのは「火の海ラーメン」である。
(* ^^ *)
メニューには、味噌とんこつの欄に書かれていた為、スープのベースは想像がついたが、仕上がりはいったいどういうものなのだろう。
(`∀´ゞ
「麺は、硬麺で!」という言葉を注文に添えて待つこと5分程度。
オイラの「火の海ラーメン」が運ばれて来た。

キクラゲ、小ネギ、海苔、チャーシュー2枚がのる、デフォルトのラーメンと変わらないトッピング。
やはり味噌とんこつスープがベースのようで赤茶けている。
昨晩の暴飲が効いたのか、今朝はアラームの音さえも気づかずに‥
( ̄ロ ̄lll) やべぇー
慌てて飛び起き、シャワーを浴びようとに洗面台に立つと‥
Σ( ̄□ ̄;)!!
何なの‥

手にくっきりと油性マジックで書かれた「12月15日(火)」の文字。
( ^ ^ ;)
あぁ、そういえば、あのBarで、飲んでる時に忘年会をするっていってたなぁ。
たしかに、コレなら酔っ払っていても忘れないよね。
ふりゃ~ふりゃ~となりつつ、なんとか一日をこなしたオイラ。
大分駅まで戻って来ると、手っ取り早く本日の訪麺先、【ふくや ラーメン工房】に向かうことにした。
( ^ ^ )

駅前周辺に「これぞ豚骨だ!」という臭いをかもしだすこの店。
夕方の来店だったが店内は、相変わらず大勢の客達が、少し早めの夕食にラーメンを啜っていた。
オイラが今回、注文したのは「火の海ラーメン」である。
(* ^^ *)
メニューには、味噌とんこつの欄に書かれていた為、スープのベースは想像がついたが、仕上がりはいったいどういうものなのだろう。
(`∀´ゞ
「麺は、硬麺で!」という言葉を注文に添えて待つこと5分程度。
オイラの「火の海ラーメン」が運ばれて来た。

キクラゲ、小ネギ、海苔、チャーシュー2枚がのる、デフォルトのラーメンと変わらないトッピング。
やはり味噌とんこつスープがベースのようで赤茶けている。
と‥よく見ると赤い唐辛子のような粉末がふんだんにふられている。

Σ(゜∀゜;ノ)ノ
これが火の海の正体。
まずは、レンゲで味噌とんこつスープをズズズズズ~ッ‥

(●^o^●) ぷぽぉ~
まるでポタージュ!
ドロ~ンとした粘土は相変わらずなこの店のスープだが、味噌ダレが入り、よりいっそうに濃く感じるのはオイラだけ?
( ^ ^ ;)
味噌の主張はたいへん優しいものだが、やはり赤い粉末がピ~リピ~リピ~リときますなぁ。
ΣΣ(`ε´)
店外で匂うほどラーメン自体に獣臭は感じないが、濃度のある骨の出汁はしっかりと感じとれる。

大型回転釜を2台使い、開店以来、ひたすらグツグツ煮込み、継ぎ足し続けたという国産豚骨のスープは、実にクリーミーで濃厚な味わいである。
たまには、このてのドロ~リスープも良いねぇ。
(* ^^ *)
キクラゲがごっそりとのり、シャクシャクした歯ごたえが心地よい。
チャーシューは、バラ肉を使用した巻肉タイプ。

《ふくや ラーメン工房Vol.2に続く》

Σ(゜∀゜;ノ)ノ
これが火の海の正体。
まずは、レンゲで味噌とんこつスープをズズズズズ~ッ‥

(●^o^●) ぷぽぉ~
まるでポタージュ!
ドロ~ンとした粘土は相変わらずなこの店のスープだが、味噌ダレが入り、よりいっそうに濃く感じるのはオイラだけ?
( ^ ^ ;)
味噌の主張はたいへん優しいものだが、やはり赤い粉末がピ~リピ~リピ~リときますなぁ。
ΣΣ(`ε´)
店外で匂うほどラーメン自体に獣臭は感じないが、濃度のある骨の出汁はしっかりと感じとれる。

大型回転釜を2台使い、開店以来、ひたすらグツグツ煮込み、継ぎ足し続けたという国産豚骨のスープは、実にクリーミーで濃厚な味わいである。
たまには、このてのドロ~リスープも良いねぇ。
(* ^^ *)
キクラゲがごっそりとのり、シャクシャクした歯ごたえが心地よい。
チャーシューは、バラ肉を使用した巻肉タイプ。

《ふくや ラーメン工房Vol.2に続く》
横浜家系ラーメン とん壱 新川 D-PLAZA店(大分市勢家)
麺や 一閃(大分市都町)
博多だるまネクスト 大分駅店(大分市要町)
ラーメン金二郎(大分市中央町)
ラーメン亭 堀川店(大分市都町)
ちゃが商店(大分市中央町)
麺や 一閃(大分市都町)
博多だるまネクスト 大分駅店(大分市要町)
ラーメン金二郎(大分市中央町)
ラーメン亭 堀川店(大分市都町)
ちゃが商店(大分市中央町)
Posted by ラーメン聖人 at 08:39│Comments(0)
│大分市西部のラーメン店