2008年11月08日
嗚呼 隼 本店(竹田市直入町)
さてさて夜の訪麺に向かうことにしよう。
目指すは長湯の【嗚呼 隼】である。
本日は、ちょっと変わった趣向でいこう!
(`∇´ゞ
テーブルに座ると「とんこつ麺」と「ご飯」を注文した。
( ^ ^ )

近頃、一部のラーメンフリークの間で『チャドリング』という行為が流行っている。
『チャドリング』とは、ラーメンの具をライスの上に乗せてオリジナルの丼を自作するというやつである。
( ^ ^ )
なんとも変わった趣味というか、趣向というか‥
ラーメンの具の意味を解しない、掟やぶりの『チャドリング』だが、オイラもご多分に洩れず馬鹿である。
こういうことにも興味津々‥
(^。^ ;)?
おもむろに制作にかかると、当然のことながら他の客や店員から注目を浴びてしまうに違いない。
( ^ ^ ;)
その為、行為は角のテーブルに隠れて厳かに行われるのだ。
先ずは、ご飯の上に炙りチャーシューを置き、周りにデフォルトでトッピングされているキクラゲ、もやしを並べる。
麺を少量持ち上げ横に添えると別皿にとったセルフのトッピングも足し完成である。
( ̄^ ̄)y-~~

一先ず、ネギのみのトッピングとなった『す・とんこつ麺』を急いでいただく。
( ^ ^ ;)
『隼』の加水の高い麺ゆえに、あれだけ時間がかかってもある程度、美味くいただくことが出来る。
しかし、通常の麺ならちょっと厳しいラーメンになっていること間違いなしである。
(⌒~⌒)
そう考えるとこの『チャドリング』という行為は、本来ラーメンを愛するフリーク達の技のようには思えないのだが‥
( ^ ^ ;)
目指すは長湯の【嗚呼 隼】である。
本日は、ちょっと変わった趣向でいこう!
(`∇´ゞ
テーブルに座ると「とんこつ麺」と「ご飯」を注文した。
( ^ ^ )

近頃、一部のラーメンフリークの間で『チャドリング』という行為が流行っている。
『チャドリング』とは、ラーメンの具をライスの上に乗せてオリジナルの丼を自作するというやつである。
( ^ ^ )
なんとも変わった趣味というか、趣向というか‥
ラーメンの具の意味を解しない、掟やぶりの『チャドリング』だが、オイラもご多分に洩れず馬鹿である。
こういうことにも興味津々‥
(^。^ ;)?
おもむろに制作にかかると、当然のことながら他の客や店員から注目を浴びてしまうに違いない。
( ^ ^ ;)
その為、行為は角のテーブルに隠れて厳かに行われるのだ。
先ずは、ご飯の上に炙りチャーシューを置き、周りにデフォルトでトッピングされているキクラゲ、もやしを並べる。
麺を少量持ち上げ横に添えると別皿にとったセルフのトッピングも足し完成である。
( ̄^ ̄)y-~~

一先ず、ネギのみのトッピングとなった『す・とんこつ麺』を急いでいただく。
( ^ ^ ;)
『隼』の加水の高い麺ゆえに、あれだけ時間がかかってもある程度、美味くいただくことが出来る。
しかし、通常の麺ならちょっと厳しいラーメンになっていること間違いなしである。
(⌒~⌒)
そう考えるとこの『チャドリング』という行為は、本来ラーメンを愛するフリーク達の技のようには思えないのだが‥
( ^ ^ ;)

麺を完食して、スープだけとなった丼を置くと、『オリジナル隼丼』の実食である。
辛子高菜がアクセントになり、美味いことは美味いが、見た目の華やかさ以外にはオススメするものは無いように思う。
( ^ ^ ;)
それもそのはず、チャーシュー、辛子高菜以外は味が付けてあるわけではない為、白ご飯と食べるにはかなり物足りない。

要はこの場合、醤油か何かが必要ということなのかもね‥
( ^ ^ ;)
トッピングが多彩で、味の濃い具材を提供するラーメン店ならば、まぁ、これも遊びとしては良いかも。
(^。^ ;)?
独自の丼を作るというチャドリングが、これからどれだけ発展するのか皆目見当もつかないが、店側としてはあまり喜ばしい食べ方ではないのは良く分かる。
まぁね、ラーメンフリークの遊び心の一つなのだろうね、技じゃない。
(`∇´ゞ
(↑アンタ、機会をみつけてまた挑戦しようと思ってるだろ‥)
【嗚呼 隼 本店】
場所:竹田市直入町長湯7651-3
電話:0974(75)3777
営業:11:30~23:00
定休:無休
Posted by ラーメン聖人 at 18:47│Comments(0)
│大分県西部のラーメン店