2008年11月27日

錦来軒(大分市大道町)

2007.07.06の記事である。

( ^ ^ )

一日中、雨が降り続いる。

週間天気予報を見ると、ずっと雨模様。

早く、もくもくとした、あの入道雲が見たいものである。

( ̄ω ̄)

本日は大道のampmの斜め前にある【錦来軒】に来た。

錦来軒(大分市大道町)

店内はカウンターに7席、テーブルに椅子が12席くらいある。

今は、道路整備の関係で、新しく建て直してある店だが、結構、昔ながらの店である。

店主の爺ちゃんと、婆ちゃんは、愛想良く、目が合うと、カウンターの中の厨房から頭を下げて、会釈をしてくれる。

他に娘だろうか、若い女性と男性が一人の計四人で切り盛りしている。

テーブルに座り、ラーメンを固麺で注文!

厨房では、店主の爺ちゃんが「焼豚を仕込むけど、醤油はあったかなぁー」と、呑気な事を言っている声が聞こえる。

( ̄ー ̄)

ここのラーメンを食べるのは、1~2年ぶりくらいになるかな。

アッサリした薄めの豚骨スープは今一つ、オイラには、物足りなさを感じている。

そう待たずして、ラーメンは運ばれて来た。

あれっ!?

Σ( ̄□ ̄;)!?

どうも、見た目が以前とは違う‥

ネギ、海苔、キクラゲ、チャーシュー2枚、胡麻と胡椒が多量に振り掛けてある。

錦来軒(大分市大道町)

以前、食べた時のラーメンと違うのは、表面に浮いている香味油である。

軽く浮いていたラードの代わりに、ぷわ~っと胡麻っぽい香りがする香味油が、コッテリと浮いている。

(o≧∇≦)o

スープ自体は、軽い豚骨ベース。

甘みもあるスープだが、癖は無くライト系の豚骨スープである。

レンゲで、一口飲んでみる。

(o`∀´o)ぶはぁ~

香味油のせいで、かなりのコクとコッテリ感がある。

胡麻と香味油の風味も良く、あれほど振り掛けてある胡椒の香りは、殆ど感じ無いくらい。
基本のベースは、さほど変化が無いと思うが、単調なアッサリスープを、これほどまでに変化させるか‥

恐ろしや‥香味油‥

( ^0^ ;)

ピリッピリッとした胡椒の辛さのみが感じられる。

分厚く切られたチャーシュー2枚は脂の多いタイプだが、歯応えがあり食べごたえがある。

麺は中細ストレートタイプ。

錦来軒(大分市大道町)

コッテリしたスープが、よく絡んでいる。

ガツガツと完食した。

(`▽´)プハァー

が‥

本日のスープは、何かの間違いだと思うが‥

えらく塩辛い‥

( ☆ o ☆ ;)

いつもは、ここまで塩辛くは無いと思うが、尋常な辛さではなかった。

毎日、これなら、血圧が心配になる‥

( ^-^ ;)

【錦来軒】

場所:大分市大道町2丁目9-23
電話:097(543)4657
営業:未調査
定休:日曜日


同じカテゴリー(大分市西部のラーメン店)の記事画像
太一商店Vol.2(大分市乙津)
中華食堂 常(大分市長浜町)
名代 長浜ラーメンVol.2(大分市弁天)
名代 長浜ラーメンVol.1(大分市弁天)
中国料理 CHINA 眞Vol.2(大分市中央町)
中国料理 CHINA 眞Vol.1(大分市中央町)
同じカテゴリー(大分市西部のラーメン店)の記事
 横浜家系ラーメン とん壱 新川 D-PLAZA店(大分市勢家) (2014-08-30 14:30)
 麺や 一閃(大分市都町) (2013-02-12 13:37)
 博多だるまネクスト 大分駅店(大分市要町) (2013-02-04 15:22)
 ラーメン金二郎(大分市中央町) (2012-12-21 13:24)
 ラーメン亭 堀川店(大分市都町) (2012-07-13 12:30)
 ちゃが商店(大分市中央町) (2012-07-13 12:07)

Posted by ラーメン聖人 at 07:39│Comments(0)大分市西部のラーメン店
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。