2009年10月05日
胡月Vol.2(別府市)
《胡月Vol.1より続き》
しかしながら、『胡月』の冷麺は太く、冷水でしめられると非常に歯ごたえが強い。
日頃から硬麺好きなオイラだが、このコシには驚かされる。
美味い自家製麺だとは思うのだが、時にあの硬さに敗北させられる時もあるのだ。
( ^ ^ ;)
店内でパーカーを脱いだオイラ。
ここは涼しいことだしねぇ‥
やっぱり、注文は「温麺」の方を並盛でお願いすることにした。
ヾ(≧∀≦*)〃
(↑アンタ、簡単にコロッと変わるのね‥)
(―_―#)
注文し、しばらくすると、ガガウィ~ンガガウィ~ンと店の厨房からまるで何か工事をしているような音が聞こえてくる。
押し出し式製麺機の丸い穴から、直接お湯にズゾゾゾゾォ~と麺を押し出して茹でる音である。
( ^ ^ )
その後、待ち時間五分程度でオイラの温麺が運ばれて来た。
もやし、ゆで卵、小ぶりなチャーシューが数枚と小ネギが浮いている。

確か冷麺にはキムチが入っていたと思うのだが、温麺には別に小皿でキムチが付いてくる。

別府冷麺には特徴的なキャベツのキムチである。
まずはスープをレンゲで一口、ズズズズズ~ッ‥

εε(`∀´) ふぉ~
あっさりとした甘めの醤油スープである。
透明感があり何で出汁を採ってあるのかは知らないが、和風的な感じの中に牛っぽい香りがある。
この香りは、牛肉チャーシューからスープに移ったものなのかどうかはわからないが、特に強いクセというものはないようだ。
透き通った見た目の色からしたら旨味はまったりと実に濃いが、これはもしかすると化調を上手く使用されているということだろうか。
( ^ ^ ;)
(↑もしも無化調ならごめんなさい) 続きを読む
しかしながら、『胡月』の冷麺は太く、冷水でしめられると非常に歯ごたえが強い。
日頃から硬麺好きなオイラだが、このコシには驚かされる。
美味い自家製麺だとは思うのだが、時にあの硬さに敗北させられる時もあるのだ。
( ^ ^ ;)
店内でパーカーを脱いだオイラ。
ここは涼しいことだしねぇ‥
やっぱり、注文は「温麺」の方を並盛でお願いすることにした。
ヾ(≧∀≦*)〃
(↑アンタ、簡単にコロッと変わるのね‥)
(―_―#)
注文し、しばらくすると、ガガウィ~ンガガウィ~ンと店の厨房からまるで何か工事をしているような音が聞こえてくる。
押し出し式製麺機の丸い穴から、直接お湯にズゾゾゾゾォ~と麺を押し出して茹でる音である。
( ^ ^ )
その後、待ち時間五分程度でオイラの温麺が運ばれて来た。
もやし、ゆで卵、小ぶりなチャーシューが数枚と小ネギが浮いている。

確か冷麺にはキムチが入っていたと思うのだが、温麺には別に小皿でキムチが付いてくる。

別府冷麺には特徴的なキャベツのキムチである。
まずはスープをレンゲで一口、ズズズズズ~ッ‥

εε(`∀´) ふぉ~
あっさりとした甘めの醤油スープである。
透明感があり何で出汁を採ってあるのかは知らないが、和風的な感じの中に牛っぽい香りがある。
この香りは、牛肉チャーシューからスープに移ったものなのかどうかはわからないが、特に強いクセというものはないようだ。
透き通った見た目の色からしたら旨味はまったりと実に濃いが、これはもしかすると化調を上手く使用されているということだろうか。
( ^ ^ ;)
(↑もしも無化調ならごめんなさい) 続きを読む