2009年03月12日
元気一杯vol.2(福岡市博多区)
獣臭の残ったスープは、口に含むと、一瞬、微かにザラッと骨粉を感じるが、結構、油が浮いていているのに、まろやかといった感じ。
(●^〇^●)
クリーミーと表現する方も多いが、確かに油と一緒に口に流れこんで来たスープは甘味を感じ、独特な、ふあっとした味である。
次は、箸をつけて二口目‥
(o≧∇≦)oo(≧∇≦o)
二層式になっているのか、アッサリした下部のスープからは濃厚な旨味を感じる。
(o`∀´o)ん~
好みは分かれるものの、確かに美味い!
さてさて、ここでやっと麺にたどり着く。
(≧▽≦)ゞ
麺は中細ストレートタイプを使用。
以前はもっと細くのびやすい麺を使っていたようだが、今回の麺は茹で具合も上々、スープの絡みも良い。
チャーシューは、薄くスープを邪魔しない味付けで、柔らかく煮込んである。
替玉もあるが、オイラ、今回はライスを注文!
辛子高菜をライスにのせて一口!!
(≧ε≦)くぅ~辛い!
オイラは、この店の辛子高菜以上に辛い辛子高菜を知らない。
本来、辛子高菜という物は、唐辛子と高菜漬けを油で炒め、ピリッとした味わいの高菜である。
ここの辛子高菜も、当然、油で炒めてはあるのだが、高菜が一味唐辛子の衣で被われているといった方がよいだろう。
ご飯の上は、油を吸った一味唐辛子の粉が、ふりかけのような状態になっている。
ε=( ̄▽ ̄;)
しかし、この辛子高菜をラーメンのスープに溶かし込むと、濃厚な旨味に高菜臭く無い辛子高菜が猛烈に合う。
(o`∀´o)うほぅ~♪
ラーメンに辛子高菜を入れるのを嫌がる方も多いが、あの高菜の独特な匂いと酸味がスープに合っていない為、味を一瞬に変えて壊してしまうという理由が多い。
しかし、ここの辛子高菜とスープは別である。
(* ^◇^ *)
ザザザザザァ~ッと完食して料金を払って出る。
「ありがとうございました~♪」と店の夫婦の声を背中に聞いての退店である。
( ^^ )
色々なblogなどでは、情報が先走りしているが、普通に掟さえ守れば、普通に接客してくれる店である。
一応、掟を書いておく。
まず、駐車場は無い。
近くのコインパーキングを利用すると良い。
路駐すると、店主より門前払いをくらう。
基本的に一見は断られる。
(●^〇^●)
クリーミーと表現する方も多いが、確かに油と一緒に口に流れこんで来たスープは甘味を感じ、独特な、ふあっとした味である。
次は、箸をつけて二口目‥
(o≧∇≦)oo(≧∇≦o)
二層式になっているのか、アッサリした下部のスープからは濃厚な旨味を感じる。
(o`∀´o)ん~
好みは分かれるものの、確かに美味い!
さてさて、ここでやっと麺にたどり着く。
(≧▽≦)ゞ
麺は中細ストレートタイプを使用。
以前はもっと細くのびやすい麺を使っていたようだが、今回の麺は茹で具合も上々、スープの絡みも良い。
チャーシューは、薄くスープを邪魔しない味付けで、柔らかく煮込んである。
替玉もあるが、オイラ、今回はライスを注文!
辛子高菜をライスにのせて一口!!
(≧ε≦)くぅ~辛い!
オイラは、この店の辛子高菜以上に辛い辛子高菜を知らない。
本来、辛子高菜という物は、唐辛子と高菜漬けを油で炒め、ピリッとした味わいの高菜である。
ここの辛子高菜も、当然、油で炒めてはあるのだが、高菜が一味唐辛子の衣で被われているといった方がよいだろう。
ご飯の上は、油を吸った一味唐辛子の粉が、ふりかけのような状態になっている。
ε=( ̄▽ ̄;)
しかし、この辛子高菜をラーメンのスープに溶かし込むと、濃厚な旨味に高菜臭く無い辛子高菜が猛烈に合う。
(o`∀´o)うほぅ~♪
ラーメンに辛子高菜を入れるのを嫌がる方も多いが、あの高菜の独特な匂いと酸味がスープに合っていない為、味を一瞬に変えて壊してしまうという理由が多い。
しかし、ここの辛子高菜とスープは別である。
(* ^◇^ *)
ザザザザザァ~ッと完食して料金を払って出る。
「ありがとうございました~♪」と店の夫婦の声を背中に聞いての退店である。
( ^^ )
色々なblogなどでは、情報が先走りしているが、普通に掟さえ守れば、普通に接客してくれる店である。
一応、掟を書いておく。
まず、駐車場は無い。
近くのコインパーキングを利用すると良い。
路駐すると、店主より門前払いをくらう。
基本的に一見は断られる。
常連に連れて行って貰うか、難しい場合は、来店し、直ぐにカウンターに座り、一見ということを悟られないようにすると良い。
携帯は電源を切るか、マナーモードにしておく。
仮に店内で鳴ったり、また携帯を触っただけでも、退店を求められるのは必至。
カメラ撮影などは、もっての他である。
これをすれば退店どころか、永久追放になる。
子連れは入り口で断られる。
喫煙はご法度。
注文時、メニューに無いものを聞いてはならない。
固麺の注文は大丈夫だが、大盛り出来ますか?などと聞けば、一見なのがバレバレ‥大盛りのある店にどうぞ!と当然の退店である。
スープにこだわる店である、スープの扱い方は慎重に。
一口目は、上澄みをすくうかのように飲む。
上澄みを堪能したら、次はスープを混ぜ気味に味わう。
決して、初めからスープを混ぜたり、麺を箸で掴んだりしてはならない。
この空間では自己を捨て、ひたすらスープだけに集中しよう。
ここまで来れば、後は我流で食べれば良い。
ただし、連れと大声で話たりすると、料金は要らないからと退店を求められる。
先にも述べた通り、オイラも同じ商売人として、このような店のこだわりを客に押し付けるような営業方針には異論があり、好きにはなれない。
(; ¬_¬)
色々なblogサイトでも賛否両論分かれるところである。
しかし、考えて欲しい。
(o ^^ o)
この店が、看板や暖簾をあげて無いことを‥
要は「当店は、ラーメンを営んでおりますので、是非お客様、いらっしゃって下さい」との意思表示は無いのである。
(* ^^ *)
いってみれば、来店した客は、暖簾もあげてない人の家に、勝手に入り込んで来た人間なのである。
確かに、勝手に来た者に、我が家の決め事まで色々言われたくは無いし、せめて我が家では、自分の思い通りにしたいのが普通である。
賛否両論分かれる中、オイラ的には看板や暖簾をあげていないというところで、営業方針に納得して来る客がいるのなら、このような店があっても良いのではないだろうかと納得した一日だった。
(*´∇`*)
【元気一杯】
場所:福岡市博多区下呉服町4-31-1F
電話:未公開
営業:11:00~18:00頃
土祝:11:00~17:00頃
定休:日曜日
※スープ終了閉店
※気に入ったスープが出来なかった日は休み
携帯は電源を切るか、マナーモードにしておく。
仮に店内で鳴ったり、また携帯を触っただけでも、退店を求められるのは必至。
カメラ撮影などは、もっての他である。
これをすれば退店どころか、永久追放になる。
子連れは入り口で断られる。
喫煙はご法度。
注文時、メニューに無いものを聞いてはならない。
固麺の注文は大丈夫だが、大盛り出来ますか?などと聞けば、一見なのがバレバレ‥大盛りのある店にどうぞ!と当然の退店である。
スープにこだわる店である、スープの扱い方は慎重に。
一口目は、上澄みをすくうかのように飲む。
上澄みを堪能したら、次はスープを混ぜ気味に味わう。
決して、初めからスープを混ぜたり、麺を箸で掴んだりしてはならない。
この空間では自己を捨て、ひたすらスープだけに集中しよう。
ここまで来れば、後は我流で食べれば良い。
ただし、連れと大声で話たりすると、料金は要らないからと退店を求められる。
先にも述べた通り、オイラも同じ商売人として、このような店のこだわりを客に押し付けるような営業方針には異論があり、好きにはなれない。
(; ¬_¬)
色々なblogサイトでも賛否両論分かれるところである。
しかし、考えて欲しい。
(o ^^ o)
この店が、看板や暖簾をあげて無いことを‥
要は「当店は、ラーメンを営んでおりますので、是非お客様、いらっしゃって下さい」との意思表示は無いのである。
(* ^^ *)
いってみれば、来店した客は、暖簾もあげてない人の家に、勝手に入り込んで来た人間なのである。
確かに、勝手に来た者に、我が家の決め事まで色々言われたくは無いし、せめて我が家では、自分の思い通りにしたいのが普通である。
賛否両論分かれる中、オイラ的には看板や暖簾をあげていないというところで、営業方針に納得して来る客がいるのなら、このような店があっても良いのではないだろうかと納得した一日だった。
(*´∇`*)
【元気一杯】
場所:福岡市博多区下呉服町4-31-1F
電話:未公開
営業:11:00~18:00頃
土祝:11:00~17:00頃
定休:日曜日
※スープ終了閉店
※気に入ったスープが出来なかった日は休み
拓味亭 津田本店(北九州市小倉南区)
ラーメンばか馬(山口県下関市)
めん遊(山口県萩市)
ラーメン 三洋軒(島根県益田市)
ラーメン さっちょう(山口県長門市)
福一ラーメン 小国店(熊本県南小国町)
ラーメンばか馬(山口県下関市)
めん遊(山口県萩市)
ラーメン 三洋軒(島根県益田市)
ラーメン さっちょう(山口県長門市)
福一ラーメン 小国店(熊本県南小国町)
Posted by ラーメン聖人 at 22:33│Comments(2)
│他県のラーメン店
この記事へのコメント
いやぁあ〜おもろしろいです!
言わずと出来た掟があるんですね!
確かに、暖簾を掲げてないってことは、そーいう解釈ができます!
猫舌が行っても大丈夫ですかねぇ?!
言わずと出来た掟があるんですね!
確かに、暖簾を掲げてないってことは、そーいう解釈ができます!
猫舌が行っても大丈夫ですかねぇ?!
Posted by ゆか at 2009年03月13日 08:13
ゆかさん
( ^ ^ )
実に面白い店ですよ。
絶対の掟があります。
猫舌でも大丈夫ですが、無言で、とにかく常連面しといた方が良いと思いますよ。
( ^ ^ ;)
店には掟の張り紙が貼ってありますので、注文したあとに読まれたらOKです。
( ^ ^ )
実に面白い店ですよ。
絶対の掟があります。
猫舌でも大丈夫ですが、無言で、とにかく常連面しといた方が良いと思いますよ。
( ^ ^ ;)
店には掟の張り紙が貼ってありますので、注文したあとに読まれたらOKです。
Posted by ラーメン聖人 at 2009年03月13日 11:21