2009年04月10日

大黒龍Vol.2(大分市津守)

《大黒龍Vol.1より続き》

チャーシューは、豚バラの巻肉タイプ。

大黒龍Vol.2(大分市津守)

とろ~んと柔らかく仕上がっている。

麺は、中細ストレートタイプ。

大黒龍Vol.2(大分市津守)

表面がツルツルしている麺は、シコシコした食感でのど越しが良い。

( ^ ^ ;)

あくまでオイラ的には、もう少し小麦感のある麺が好みなのだが、スープの濃度とこの細さゆえに絡みはまずまずに良いようだ。

大黒龍Vol.2(大分市津守)

麺が残り3分の1になり、やや酸味のある辛子高菜を投入。

ズザザザザァ~ッと完食である。

(`▽´)くぴぃ~

メニューは、

らーめん¥550
龍らーめん¥650
龍コース¥980
(龍らーめん・餃子5個・ライス小)
チャーシュー麺¥850
替玉¥100
炊き餃子¥700
(一口餃子12個入)
点心餃子¥330
(一口餃子8個)
チキン南蛮 単品¥730
      セット¥950
(チキン南蛮・ライス・みそ汁)
にら豚 単品¥600
    セット¥850
(にら豚・ライス・みそ汁)
韓国冷麺 並¥600
(夏のみ) 中¥700
     大¥800

ライス 小¥100
    中¥150
    大¥200

※全国宅配・持ち帰りも有り
らーめん¥580
チキン南蛮¥730
餃子¥330
(容器込み)

[大黒龍(2008.01.17)]

【大黒龍】

場所:大分市津守85番地の3
電話:097(596)3573
営業:11:30~14:30(LO)
   15:00より準備中
   17:30~22:00(LO)
   22:30閉店
定休:水曜日
(祭日の場合は営業・翌日休み)
[大黒龍HP]


同じカテゴリー(大分市中部のラーメン店)の記事画像
とんカツ亭 あけのアクロスタウン店vol.2(大分市明野)
とんカツ亭 あけのアクロスタウン店vol.1(大分市明野)
中華卓彩 白楽天vol.2(大分市日吉町)
中華卓彩 白楽天vol.1(大分市日吉町)
博多金龍 下郡店(大分市下郡)
濃豚骨醤油ラーメン 馬力屋(大分市明野)
同じカテゴリー(大分市中部のラーメン店)の記事
 ラーメン小野家(大分市皆春) (2013-01-19 16:53)
 金辛麺(大分市羽田) (2012-11-24 23:45)
 辻堂のらーめん たつき家(大分市片島) (2011-10-24 18:30)
 中華卓彩 白楽天(大分市日吉町) (2011-10-24 18:28)
 まる喜つけ麺(大分市下判田) (2011-04-24 15:25)
 中華卓彩 白楽天(大分市日吉町) (2011-03-24 15:03)

Posted by ラーメン聖人 at 21:45│Comments(2)大分市中部のラーメン店
この記事へのコメント
佐伯のラーメンに慣れてるせいか、スープの味が薄そうに見えます・・・(文句を言うわけじゃありませんので、ご勘弁を・・・)

やっぱり、佐伯が独特の味なんでしょうかね~!?
Posted by ゴルファーズ・レイリー at 2009年04月11日 19:55
ゴルファーズ・レイリーさん
( ^ ^ )
コメントありがとうございます。
大黒龍はそう薄いスープではありませんよ。
( ^ ^ ;)
香蘭あたりは確かに塩分強めでスープがかなり少なめな濃厚さがありますが、藤原来々軒や南國などの佐伯を代表する店は、なかりあっさり気味な久留米に近い仕上がりですね。
(* ^^ *)
佐伯系の大きな特徴は、スープの濃さというより、麺の太さとニンニク使いにあるようです。
Posted by ラーメン聖人 at 2009年04月12日 17:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。