2009年07月19日

みくにや(大分市片島)

昨夜は、飲み過ぎたねぇ。

( ^ ^ ;)

ちょいとした飲み事があり、5件ほどのはしご酒。

4時過ぎにお開きになり自宅に戻ったオイラだが、本日はまぁ~ったり過ごした一日である。

(^。^ ;)?

夕方には、多少元気も戻って来たので、近場の訪麺でもしょうかと、向かった先は、下郡バイパス沿いの【みくにや】である。

( ^ ^ )

みくにや(大分市片島)

ここは、以前より何度も来店しているのだがblog記事にするのは始めてだった。

オイラが来店した21:30過ぎ。

先客には、おじちゃんが一人、ラーメンを食べ終え漫画本を読みふけっていた。

( ^ ^ ;)

テーブルに腰掛けるとおばちゃんがお冷やの入ったプラスチックのポットを持って来てくれた。

デフォルトの「豚骨角煮ラーメン」を硬麺で注文。

スープは、あっさり、普通、こってりの3タイプから選ぶことが出来る。

今回は、普通でお願いすることにした。

(* ^^ *)

テーブルには、おろしニンニク、醤油漬けのニンニクスライス、刻んだニラなどが置かれている。

壁にはお客さんを撮った写真がいち面に貼られていた。

若い人達のものが多かったが、それだけこの店が常連さん達に親しまれているということだろう。

メニューをチェックしつつ、待ち時間少々で、オイラのラーメンが運ばれて来た。

もやし、ゆで卵、ほうれん草、小ネギ、チャーシュー3枚が乗り、ゴマがかかっている。

みくにや(大分市片島)

白濁した豚骨ベースには、特に獣臭は感じない。

浮いているラードが軽いこってり感を出しているマイルドなスープである。

みくにや(大分市片島)

シンプルながらも甘味を感じる、手作り感のある味わい。

( ^ ^ )

胡麻の香ばしさも引き立っている。
みくにや(大分市片島)

チャーシューは、厚みのあるものが3枚。

みくにや(大分市片島)

ほどよい脂身のあるバラ肉を使用。

デフォルトが「豚骨角煮ラーメン」ということで、醤油ダレがよく染み込んだチャーシューは、とろとろに煮込まれていて箸で掴むのは困難である。

みくにや(大分市片島)

口の中で溶けるような仕上がりで、酒の肴にも良いような気がする。

(↑また酒かい!)

( ^ ^ ;)

麺は、極細のストレートタイプ。

みくにや(大分市片島)

加水の低い小麦感のある麺は、スープの絡みがまずまずに良い。

( ^ ^ )

みくにや(大分市片島)

角煮チャーシューをほぐしながら、細麺をグゾゾゾゾゾ~ッと啜り完食した。

(●^o^●) ぴぷぅ~

卓上のニンニクなどを入れると、またよく合い面白いと思う。

その後のご予定のない方は、お試しあれ。

( ̄ー+ ̄)

メニュー

豚骨角煮ラーメン¥600
御子様ラーメン¥300
替玉¥100
キムチ替めし¥200
しそ替めし¥130
御飯¥100
おにぎり(2コ)¥150
ギョウザ(8コ)¥400

【みくにや】

場所:大分市片島8-4-3
電話:097(569)3917
営業:20:00~04:30
   20:00~02:30(水・日)
定休:未調査


同じカテゴリー(大分市中部のラーメン店)の記事画像
とんカツ亭 あけのアクロスタウン店vol.2(大分市明野)
とんカツ亭 あけのアクロスタウン店vol.1(大分市明野)
中華卓彩 白楽天vol.2(大分市日吉町)
中華卓彩 白楽天vol.1(大分市日吉町)
博多金龍 下郡店(大分市下郡)
濃豚骨醤油ラーメン 馬力屋(大分市明野)
同じカテゴリー(大分市中部のラーメン店)の記事
 ラーメン小野家(大分市皆春) (2013-01-19 16:53)
 金辛麺(大分市羽田) (2012-11-24 23:45)
 辻堂のらーめん たつき家(大分市片島) (2011-10-24 18:30)
 中華卓彩 白楽天(大分市日吉町) (2011-10-24 18:28)
 まる喜つけ麺(大分市下判田) (2011-04-24 15:25)
 中華卓彩 白楽天(大分市日吉町) (2011-03-24 15:03)

Posted by ラーメン聖人 at 10:00│Comments(2)大分市中部のラーメン店
この記事へのコメント
私も本日ここでラーメン食べました☆美味し過ぎます!豚骨を綺麗に洗うため獣臭がしないそうです!
やはりファンが多いみたいですね!FM大分の久保ッチもよく食べに来るようです
Posted by 新食感 at 2009年07月29日 01:16
新食感さん
( ^ ^ )
コメントありがとうございます。
ここのラーメンがなかなかお好きなようで。
(* ^^ *)
ガラの仕込みが丁寧にされている様子が伺えるスープで美味いですよね。
昔は、津守のガレージの中で営業されておられましたが、その時とはおばちゃんが違うようですね。
( ^ ^ )
こちらのお店になっても、相変わらずファンが多いみたいで写真がいっぱい貼ってありますね。
Posted by ラーメン聖人 at 2009年07月29日 07:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。