2009年08月26日
麺蔵 さっぽろっこ 明野店Vol.2(大分市東明野)
《麺蔵 さっぽろっこ 明野店Vol.1より続き》
メニュー
北の国・味噌¥730(小盛)¥680
北の国・醤油¥730(小盛)¥680
さっぽろっこ・味噌¥680(小盛)¥630
さっぽろっこ・醤油¥680(小盛)¥630
さっぽろっこ・塩¥680(小盛)¥630
豚骨麺¥630
豆乳ラーメン¥780
ざる中華¥580
あんかけ焼そば¥780
お子様ラーメンセット¥480
(ベース:さっぽろっこ・味噌・醤油・塩)
東披肉(トンポーロー)¥840(小盛)¥800
(ベース:北の国・味噌・醤油)
五目麺¥840
チャーシューメン¥840(小盛)¥800
(ベース:北の国・味噌・醤油 さっぽろっこ・味噌・醤油・塩)
ねぎ味噌麺¥780
(ベース:北の国・味噌 さっぽろっこ・味噌)
バターコーン麺¥780(小盛)¥730
(ベース:北の国・味噌・醤油 さっぽろっこ・味噌・醤油・塩)
ピリ辛麺¥780(小盛)¥730
(ベース:北の国・味噌 さっぽろっこ・味噌)
担々麺¥780(小盛)¥730
味噌カレー麺¥730(小盛)¥680
(北の国・味噌 さっぽろっこ・味噌)
太っ腹セット¥800
(さっぽろっこ・焼餃子3個・ライス・おしんこ・日替わり一品)
※北の国ラーメンは¥50増し
※日祝以外、平日限定(土曜日は17:00まで)
※割引券の併用不可
夏期限定の究極麺
冷やし麺¥780
SARADA麺¥730
冷風担々麺¥800
ジャージャ麺¥730
トッピング
大盛¥105
チャーシュー1枚¥105
バター¥105
コーン¥105
メンマ¥105
煮たまご¥105
キムチ¥105
白髪ねぎorピリ辛ねぎ¥105
その他、焼餃子やわさび焼売、炒飯、春巻、おにぎりなど、色々なサイドメニューあり。
北の源流
【麺蔵・さっぽろっこ 明野店】
場所:大分市東明野黒野地1681-618
電話:097(551)1204
営業:11:00~23:00(OS22:30)
定休:第3水曜日
メニュー
北の国・味噌¥730(小盛)¥680
北の国・醤油¥730(小盛)¥680
さっぽろっこ・味噌¥680(小盛)¥630
さっぽろっこ・醤油¥680(小盛)¥630
さっぽろっこ・塩¥680(小盛)¥630
豚骨麺¥630
豆乳ラーメン¥780
ざる中華¥580
あんかけ焼そば¥780
お子様ラーメンセット¥480
(ベース:さっぽろっこ・味噌・醤油・塩)
東披肉(トンポーロー)¥840(小盛)¥800
(ベース:北の国・味噌・醤油)
五目麺¥840
チャーシューメン¥840(小盛)¥800
(ベース:北の国・味噌・醤油 さっぽろっこ・味噌・醤油・塩)
ねぎ味噌麺¥780
(ベース:北の国・味噌 さっぽろっこ・味噌)
バターコーン麺¥780(小盛)¥730
(ベース:北の国・味噌・醤油 さっぽろっこ・味噌・醤油・塩)
ピリ辛麺¥780(小盛)¥730
(ベース:北の国・味噌 さっぽろっこ・味噌)
担々麺¥780(小盛)¥730
味噌カレー麺¥730(小盛)¥680
(北の国・味噌 さっぽろっこ・味噌)
太っ腹セット¥800
(さっぽろっこ・焼餃子3個・ライス・おしんこ・日替わり一品)
※北の国ラーメンは¥50増し
※日祝以外、平日限定(土曜日は17:00まで)
※割引券の併用不可
夏期限定の究極麺
冷やし麺¥780
SARADA麺¥730
冷風担々麺¥800
ジャージャ麺¥730
トッピング
大盛¥105
チャーシュー1枚¥105
バター¥105
コーン¥105
メンマ¥105
煮たまご¥105
キムチ¥105
白髪ねぎorピリ辛ねぎ¥105
その他、焼餃子やわさび焼売、炒飯、春巻、おにぎりなど、色々なサイドメニューあり。
北の源流
【麺蔵・さっぽろっこ 明野店】
場所:大分市東明野黒野地1681-618
電話:097(551)1204
営業:11:00~23:00(OS22:30)
定休:第3水曜日
Posted by ラーメン聖人 at 19:00│Comments(2)
│大分市中部のラーメン店
この記事へのコメント
「西山製麺」と聞きますと・・・コメントせずにはいられません(^^ゞ
以前、古国府の「さっぽろっこ」に行きましたが・・・何か違う(道産子として)と残してしまいましたが・・・ブログを拝見しまして 再度チャレンジしたくなりました~。
以前、古国府の「さっぽろっこ」に行きましたが・・・何か違う(道産子として)と残してしまいましたが・・・ブログを拝見しまして 再度チャレンジしたくなりました~。
Posted by 雪ん子
at 2009年08月26日 19:26

雪ん子さん
( ^ ^ )
戦後間もない昭和20年代後半に創業した西山製麺は札幌の一軒の屋台から始まりました。
太くてコシのある縮れ麺は札幌ラーメンを象徴する麺ですね。
古国府の「さっぽろっこ」では違和感を感じられましたか‥
( ^ ^ ;)
西山製麺も特注麺だけでなく、一般量販店で販売されるインスタント用までさまざまですからね。
( ^ ^ )
いろんなタイプがあると思いますよ。
ただ、今回いただいた麺は、冷たい麺にするにはなかなか美味い麺でした。
(* ^^ *)
( ^ ^ )
戦後間もない昭和20年代後半に創業した西山製麺は札幌の一軒の屋台から始まりました。
太くてコシのある縮れ麺は札幌ラーメンを象徴する麺ですね。
古国府の「さっぽろっこ」では違和感を感じられましたか‥
( ^ ^ ;)
西山製麺も特注麺だけでなく、一般量販店で販売されるインスタント用までさまざまですからね。
( ^ ^ )
いろんなタイプがあると思いますよ。
ただ、今回いただいた麺は、冷たい麺にするにはなかなか美味い麺でした。
(* ^^ *)
Posted by ラーメン聖人 at 2009年08月26日 21:43