2010年08月17日

本格熟成さぬきうどん へんろみち(大分市都町)

休日だった今日、「昼麺にいきませんかぁ~♪」とあの方からメールが届く。

( ^ ^ )

ならば本日は、【本格熟成さぬきうどん へんろみち】に訪麺することに。

ここは、大分市の都町、197号線沿いにあるワシントンホテルのちょうど裏側あたる。

うどんでは今、大分市では一番の人気店だろう。

来店すると穏やかな笑顔で迎えてくれた店主ご夫婦に会釈をし、テーブルに掛けさせていただいた。

暑い一日、やはり注文は、冷たい「野菜天ぶっかけ」をいただくことに。

昼の営業、閉店間際の来店だったが数組のお客達がまだ食事中である。

やはり流行っているとは聞いているが、営業時間内いっぱいが客で埋まっているところなど、店自体が生きているなぁ~と実感させられる。

(* ^ ^ *)

待ち時間少々、運ばれて来た冷たいうどんの上に乗る野菜天は、実に綺麗な盛り付け。


本格熟成さぬきうどん へんろみち(大分市都町)


うどん屋というより天ぷら屋のような見事な揚げ物の仕上がりである。

(* ^ ^ *)

やや太めのうどんは四角くシャープに角ばり、しっかりとしたコシがある。

冷たくしめてある為か、面が引き締まり切り口が尚更に鋭く角を作るうどんは、その見た目の鋭利さとは逆に滑らかでムチッとした食感。

うどん自体にも味わいがある。

( ̄ー+ ̄)

出汁はあっさりとした仕上がりだが、濃い旨味を感じる。

冷たいうどんと揚げ物をさっぱりと食べさせてくれる。

しかしながら、素晴らしい仕事だねぇ。

こういう作品を見ていると自分の仕事が実に幼稚にさえ思えてくる。

( ^ ^ ;)

こりゃ、人気があるのも解るわ‥

もちろん、自信を失うって事よりも叱咤激励と受け止めよう。

飲食業に限らず、どんな仕事でも、その出来栄えや成果、仕上がりというものにはこだわりを持っておられると思う。



オイラもそのつもりで日々、自分の仕事と向き合っているつもりだが、もっと頑張らなきゃってつくづく感じさせられた一杯だった。

完食後、挨拶をして店を出るオイラ達を菩薩のような優しい笑顔で見送ってくれた店主さんだが、その瞳の中には職人としての真っ赤に燃え上がる炎がメラメラと見えたような気がしたオイラである。

【本格熟成さぬきうどん へんろみち】

場所:大分市大分市都町2-1-26 第二多田硝子ビル1F
電話:097(536)1855
営業:[月・土]
   11:30~14:00(L.O)
   [火~木]
   11:30~14:00(L.O)
   20:00~24:00(L.O)
   [金]
   11:30~14:00(L.O)
   20:00~01:00(L.O)
※変更されている場合もある為、お店にお尋ね下さい
定休:日曜日・祝日
※2010年8月14日~16日は夏休業



同じカテゴリー(飲食店・食べ物)の記事画像
うどんや 大黒vol.2(宇佐市)
磯焼き 庄八vol.1(大分市中央町)
清陽軒 竹町店(大分市中央町)
創作ちゃんぽん・中華 万福(大分市津守)
磯焼き 庄八(大分市中央町)
松家うどん(日田市)
同じカテゴリー(飲食店・食べ物)の記事
 EVANGELION3.0 ソース焼そば 激辛オイル付き (2012-11-29 18:42)
 2 Bancho Takamasa BAR 最後の夜 (2011-04-08 15:54)
 2 Bancho Takamasa BARの閉店(大分市) (2011-03-04 21:21)
 どん兵衛 萩本店(山口県萩市) (2011-01-14 17:06)
 うどんや 大黒vol.2(宇佐市) (2010-10-24 11:14)
 うどんや 大黒vol.1(宇佐市) (2010-10-23 16:51)

Posted by ラーメン聖人 at 19:35│Comments(2)飲食店・食べ物
この記事へのコメント
ご来店ありがとうございます。
大分の麺類がもっともっと盛り上がればといつも思っています。
今後ともよろしくお願いします。(^^)
Posted by へんろみち大将 at 2010年08月18日 01:50
へんろみち大将さん
( ^ ^ )
コメントいただき、こちらこそ、ありがとうございます。
また、あの方と寄らせていただきます。
よろしくお願い致します。
Posted by ラーメン聖人 at 2010年08月18日 12:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。