2008年11月20日

あけの味楽庵(大分市明野東)

2007.06.20の記事である。

( ^ ^ )

午前中の雨も止み、午後からは薄日も射す陽気。

(#^.^#)

梅雨とはいえ、よくわからない天気の毎日である。

本日は明野アクロス本館B1にある、ら~めん【あけの味楽庵】に来た。

あけの味楽庵(大分市明野東)

アクロスB1のフードコートに出店している小さな店舗の中は、年配の男性と、若い男性の2名で切り盛りしている。

今日の日替わりは、醤油ラーメンか、塩ラーメンのセット。

ご飯と漬物付きで\500は安い!

オイラ、醤油ラーメンのセットを注文!、オープンキッチンの厨房では、年配の男性が、前もって作り置きしてあるのだろ、スープを温めている。

ある程度、熱々になったところで、何やら透明な液体の隠し味!

(?_?)

やがて、若いほうの男性店員がセットのトレーを抱えて持って来た。

(●^o^●)

トレーには、ラーメンと小ご飯、漬物とステンレスの容器に入った胡椒が添えてある。

あけの味楽庵(大分市明野東)

ラーメンには、モヤシ、ネギ、支那竹、蒲鉾1切れ、市販のチャーシューが1枚のっている。

ヽ(´∇`)ノ

スープは煮干系の風味が効いた和風スープ。

フードコートで食べるラーメン等は、大抵が薄っぺらな味で、あまり期待はしないものだが、ここのスープは意外に、コクもあり、醤油ダレも主張し過ぎず、フードコートのラーメンとしては、なかなか飲みやすいスープである。

あけの味楽庵(大分市明野東)

薄く浮いている脂には、特に香りは無い。

市販のチャーシューを食べてみる。

コレコレ!

(`∇´ゞ
あけの味楽庵(大分市明野東)

ラーメンには全くと言っていいくらいマッチしていないが‥

たまに食べると、これも、また美味いのである。

まるでロースハムのような食感と味。
出来れば、マヨネーズをつけて、ビールの肴に食べたいチャーシューである。

( ^ ^ ;)

麺はツルツルした食感で、中太ストレートタイプの中華麺。

あけの味楽庵(大分市明野東)

チャンポンの麺を細くしたような麺で、醤油ラーメンには、良く合っているが、意外に、のびやすいタイプの麺のようである。

麺を半分食べて、胡椒の容器を手にする。

ここは何事も経験である。

( ̄ー+ ̄)

パッパッパッ‥

(ノ゜O゜)ノおっ!

粗びきの黒胡椒である‥

どれどれ‥

( - o - ;)

容器に入って長い間、経過した粗びきの胡椒は風味も薄い。

ましてや、粗びきは、粒が大きい為に、舌に絡んでピリッとした味わいも感じない。

スープを飲めば、ザラッとした異物として、喉に消えて行く‥

( ̄~ ̄)ξ

かえって粗びきが仇になったようだ。

粗びきの黒胡椒は、キャップの付いている容器に入れるか、まめに挽くと良かったのだが‥

( ̄ω ̄)

挽いて、間もない黒胡椒の香りは、鮮烈である。

o(≧∇≦o)

それをほんの少量、入れることで、また違った趣きの珍しいラーメンになったかも‥である。

進化し続ける生き物のようなラーメンの定義としては、そういうアブノーマル系のラーメンも、あっても良いのではないだろうか!

束縛を受けない‥自由を料理に表したラーメンという食べ物の、奥の深さと可能性を、ほんのチラッと感じた昼下がりであった。

( ̄^ ̄)y-~~

ら~めん【あけの味楽庵】
場所:大分市明野東1-1-1明野アクロス1番街B1
電話:アクロス内線
営業:10:00~21:00
   (アクロス営業時間)
定休:アクロスに準ずる


同じカテゴリー(大分市中部のラーメン店)の記事画像
とんカツ亭 あけのアクロスタウン店vol.2(大分市明野)
とんカツ亭 あけのアクロスタウン店vol.1(大分市明野)
中華卓彩 白楽天vol.2(大分市日吉町)
中華卓彩 白楽天vol.1(大分市日吉町)
博多金龍 下郡店(大分市下郡)
濃豚骨醤油ラーメン 馬力屋(大分市明野)
同じカテゴリー(大分市中部のラーメン店)の記事
 ラーメン小野家(大分市皆春) (2013-01-19 16:53)
 金辛麺(大分市羽田) (2012-11-24 23:45)
 辻堂のらーめん たつき家(大分市片島) (2011-10-24 18:30)
 中華卓彩 白楽天(大分市日吉町) (2011-10-24 18:28)
 まる喜つけ麺(大分市下判田) (2011-04-24 15:25)
 中華卓彩 白楽天(大分市日吉町) (2011-03-24 15:03)

Posted by ラーメン聖人 at 18:33│Comments(0)大分市中部のラーメン店
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。