2008年12月03日
邪馬トピア ふれあいステーション(中津市本邪馬渓町)
2007.07.20の記事である。
( ^ ^ )
本日は、本邪馬渓町(現:中津市)に来ている。
青の洞門で有名な、この町の、ラーメン店といえば『らーめん とん太 洞門店』しか無い。
( ̄~ ̄)ξ
どーも (^@@^) とん太!!って感じじゃないので、道の駅 邪馬トピアの【ふれあいステーション】で、蕎麦でも食べることにした。
(o^-^o)

道の駅 邪馬トピアは国道500号線沿いにある、本邪馬渓町の道の駅である。
青の洞門等、歴史や民俗を伝える邪馬渓風物館等も隣接している。
駐車場にある、特産品販売の『ふれあいステーション』の横では、せせらぎの聞こえる小川の傍で蝉も鳴いている。
ヽ(´∇`)ノ
販売所の隣には、立ち食い蕎麦の看板が出ているが、カウンターには、足の長い椅子が約10席くらいは置かれている。
オイラ、かき揚げ蕎麦\530を注文!
カウンターに腰掛け、暫し、蕎麦作りの見学である。
( ̄ー ̄)
一人の女性店員が、冷蔵庫にストックされていたスープを小鍋に取り、コンロの火にかけた。
もう一人の女性店員が、茹で網に麺を入れ、スタンバイ!
「もーええかぃ?」と、スープ担当の女性店員に聞いている。
( ̄0 ̄)ノ
「まだー」と、スープ担当が返事!
何だか、かなり茹で時間と、茹で上がりに、こだわっているようである。
(o≧∇≦)o
やがてスープが温まり「ええよぉー」とGO!サインの、お声が聞こえた。
網をグラグラと、たぎった釜に入れた!!!!

1・2・3・バサッ!!
……
Σ( ̄□ ̄;)!!
たった3秒である…
その後、おばちゃんは、網を大きく上下しながら、体を使った真剣な湯切り…
まさしく…
天空落とし!!である…
ι(◎д◎)ヾ
とりあえず受け取り、店外の無料休憩所に運ぶ。
( ^ ^ )
本日は、本邪馬渓町(現:中津市)に来ている。
青の洞門で有名な、この町の、ラーメン店といえば『らーめん とん太 洞門店』しか無い。
( ̄~ ̄)ξ
どーも (^@@^) とん太!!って感じじゃないので、道の駅 邪馬トピアの【ふれあいステーション】で、蕎麦でも食べることにした。
(o^-^o)

道の駅 邪馬トピアは国道500号線沿いにある、本邪馬渓町の道の駅である。
青の洞門等、歴史や民俗を伝える邪馬渓風物館等も隣接している。
駐車場にある、特産品販売の『ふれあいステーション』の横では、せせらぎの聞こえる小川の傍で蝉も鳴いている。
ヽ(´∇`)ノ
販売所の隣には、立ち食い蕎麦の看板が出ているが、カウンターには、足の長い椅子が約10席くらいは置かれている。
オイラ、かき揚げ蕎麦\530を注文!
カウンターに腰掛け、暫し、蕎麦作りの見学である。
( ̄ー ̄)
一人の女性店員が、冷蔵庫にストックされていたスープを小鍋に取り、コンロの火にかけた。
もう一人の女性店員が、茹で網に麺を入れ、スタンバイ!
「もーええかぃ?」と、スープ担当の女性店員に聞いている。
( ̄0 ̄)ノ
「まだー」と、スープ担当が返事!
何だか、かなり茹で時間と、茹で上がりに、こだわっているようである。
(o≧∇≦)o
やがてスープが温まり「ええよぉー」とGO!サインの、お声が聞こえた。
網をグラグラと、たぎった釜に入れた!!!!

1・2・3・バサッ!!
……
Σ( ̄□ ̄;)!!
たった3秒である…
その後、おばちゃんは、網を大きく上下しながら、体を使った真剣な湯切り…
まさしく…
天空落とし!!である…
ι(◎д◎)ヾ
とりあえず受け取り、店外の無料休憩所に運ぶ。

本日は、自然を満喫しながら食べたいと思ったからである。
蕎麦は、ネギ、かき揚げだけのシンプルなもの。
ダシの香りがたいへん良い。
( ̄▽ ̄)
スープを一口…
(//▽//)う~ん
なかなか美味いスープに、自然の景観もお手伝い。
癒されますなぁー。
ここで、一味唐辛子をひと振り!!
どれどれ麺は…

(●д●)…
初めて見た…う・薄い…
厚みとしては茹で上がった状態で1mm程度…
幅は広く5mm近くはある…
( ^-^ ;)
歯ごたえは…柔らかい…
( ̄ω ̄)
しかしながら…手打ちである。
さすが、中には不揃いの幅の麺もある。
幅1cm…

(*^□^*)
後に売店をちらっと見たら…売ってる売ってる…
薄~い蕎麦である。
(^ε^)
まぁ、これも、『あり』である。
たいへん美味いおダシに、自然を満喫、珍しい蕎麦の麺にも廻り会えた。
良い一日である。
( ̄― ̄)V
因みに、邪馬トピアでは、蕎麦打ち体験道場もしている。
以前、見たことがあるのだが、若者や家族連れで賑わっていた。
自分で打った蕎麦は格別の味に違いない。
邪馬トピア【ふれあいステーション】
場所:中津市本邪馬渓町大字曽木2193-1(邪馬トピア内)
電話:0979(52)3030
営業:未調査
定休:未調査
EVANGELION3.0 ソース焼そば 激辛オイル付き
2 Bancho Takamasa BAR 最後の夜
2 Bancho Takamasa BARの閉店(大分市)
どん兵衛 萩本店(山口県萩市)
うどんや 大黒vol.2(宇佐市)
うどんや 大黒vol.1(宇佐市)
2 Bancho Takamasa BAR 最後の夜
2 Bancho Takamasa BARの閉店(大分市)
どん兵衛 萩本店(山口県萩市)
うどんや 大黒vol.2(宇佐市)
うどんや 大黒vol.1(宇佐市)
Posted by ラーメン聖人 at 19:03│Comments(0)
│飲食店・食べ物