2009年08月01日

中津宝来軒 本店直営 宇佐店Vol.1(宇佐市)

2007.08.31の記事である。

( ^ ^ )

県北人のソールフード、あの中津宝来軒、本店直営店が、杵築店に続き、この度、宇佐の国道10号線沿いに、オープンした!

中津宝来軒 本店直営 宇佐店Vol.1(宇佐市)

山香方面から宇佐神宮を過ぎ、前田のバス停と上宇佐のバス停の中間辺り、以前、長浜ラーメン宇佐店が営業していた跡を改装してのオープンである。

中津宝来軒 本店直営 宇佐店Vol.1(宇佐市)

盆前に、この店の前を通過して、オープンしたのを知ったのだが、本日は中津【宝来軒】本店直営店と掲げられた看板の味を確かめべくの来店である。

中津宝来軒 本店直営 宇佐店Vol.1(宇佐市)

店内は、厨房を囲むようにカウンターが15席くらい並び、座敷に四人掛けの四角いテーブルが2つと、大小の丸いテーブルが2つ、座布団が6枚と2枚置かれている。

中津宝来軒 本店直営 宇佐店Vol.1(宇佐市)

以前の長浜ラーメンの時には、座敷は無く、普通のテーブルが置かれていた場所が座敷になり、内装も綺麗で清潔感のある店内である。

中津宝来軒 本店直営 宇佐店Vol.1(宇佐市)

特製ラーメンを固麺で注文し、座敷に上がる。
オープンのお祝いだろうか、胡蝶蘭が飾られていた。

中津宝来軒 本店直営 宇佐店Vol.1(宇佐市)

(//▽//)ノ

来店したのは14:00、客はオイラの他には誰もいない。

厨房には男性一人に女性四人と、店員だけが賑やかな状態である。

特製ラーメンの味を期待しつつ待っいる間、ちらっと男性店員の顔を見た‥

Σ( ̄□ ̄;)あっ!!

そこにはなんと、宝来軒 本店の二代目店主、山平忠昭さんの姿を発見!!

(ノ゜O゜)ノ

なるほど、直営店というより、今は、本店が移動して来たといった感じである。

やがて運ばれて来た特製ラーメンには、モヤシ、支那竹、キクラゲ、海苔、茹で玉子半個、チャーシュー4枚、ネギ、胡麻が入る。

やがて運ばれて来た特製ラーメンには、モヤシ、支那竹、キクラゲ、海苔、茹で玉子半個、チャーシュー4枚、ネギ、胡麻が入る。

中津宝来軒 本店直営 宇佐店Vol.1(宇佐市)

スープは宝来軒の味である。

( ̄▽ ̄)

甘みのある醤油ダレで茶白濁したスープは、豚骨の匂いを抑え、アッサリはしているが、濃い旨味をグッと感じる。

中津宝来軒 本店直営 宇佐店Vol.1(宇佐市)

豚骨の脂分も溶け込んだような、まろやかなスープは塩加減も良く、自家製のストレートタイプの細麺との絡みも良い。
中津宝来軒 本店直営 宇佐店Vol.1(宇佐市)

《中津宝来軒 本店直営 宇佐店Vol.2に続く》


同じカテゴリー(大分県北部のラーメン店)の記事画像
麺処 みたつ家(中津市)
おばーのすば家vol.2(杵築市)
おばーのすば家vol.1(杵築市)
豚骨堂 いっぽvol.2(豊後高田市)
豚骨堂 いっぽvol.1(豊後高田市)
杵築ラーメン 清新亭 本店(杵築市)
同じカテゴリー(大分県北部のラーメン店)の記事
 来々軒(国東市国東町) (2013-02-24 17:11)
 万来(杵築市) (2013-01-31 18:13)
 上海ラーメン 珍丼屋(国東市安岐町) (2013-01-30 19:47)
 中華料理 珍海楼(中津市) (2012-12-30 00:00)
 むろらんラーメン(中津市) (2012-07-20 20:50)
 萬力亭(中津市) (2012-07-13 12:12)

Posted by ラーメン聖人 at 21:12│Comments(0)大分県北部のラーメン店
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。