2010年10月17日

おばーのすば家vol.1(杵築市)

『豚骨堂 いっぽ』の若店主から紹介され来店してみた宇佐の『うどんや 大黒』は、準備中ということで見事にフラレてしまったオイラ達である。

(;ノ`Д´)ノ

むむむ‥ここまでか‥

残念無念な気持ちを抑えようとすればするほど、その不完全燃焼感は存在感を増す。

このままでは、身心が無念に支配されてしまう。

( ^ ^ ;)

「もう一軒、行くべ!!」

実にしつこいようだが、明日が成人病検診で今日は本当に暴飲暴食は出来ないというあの方と向かった先は杵築市の【沖縄料理 おばーのすば家】である。

( ^ ^ )


おばーのすば家vol.1(杵築市)


この店は、サンリブ杵築の隣り、ホームワイドの敷地内にある。

「おばーのすば家」って、変わった名前だけど、もしかして「おばさんのそば屋」って意味かな?‥

なんて、沖縄の方言も知らないオイラである。

( ^ ^ ;)

店内に入ると「いら~しゃいまさぁ~」とたしかに沖縄っぽい訛りのおばさんとおじさん。

(↑アンタ、かなり誇張してるだろ!)

( ^ ^ ;)

テーブル席に腰掛けメニューを見ると‥

あるある!お目当ての沖縄そば&ソーキそば。

「沖縄そばの日」と制定されている10月17日も近いということで、とりあえずオイラはデフォルトともいうべき沖縄そばを、そしてあの方は、ソーキそばを注文である。

メニューには他にもジューシーと呼ばれる豚肉飯、ジーマーミ豆腐など、沖縄ならではの一品料理がズラリと並ぶ。

こういう駐車場内のお店で本格的な沖縄気分が味わえるとはね。

(* ^ ^ *)

待ち時間約10分、やがてソーキそばと沖縄そばが運ばれてきた。

おばーのすば家vol.1(杵築市)


ソーキそばには、見るからに柔らかく煮込まれた骨付き肉が乗っている。

こりゃ、美味そうだねぇ。

(* ^ ^ *)

オイラの沖縄そばには、豚バラ肉の角煮、かまぼこ、ネギが乗り、卓上に置かれている紅生姜をトッピングすれば絵に書いたような沖縄そばである。


おばーのすば家vol.1(杵築市)


ん~、良い香り♪

先ずは、スープをズズズズズ~ッ‥


おばーのすば家vol.1(杵築市)


( ̄0 ̄) ふぉ~っ

透明感のあるスープは、昆布や鰹といった和風出汁の風味。

力強さは豚骨ベースのせいなのか。

口あたりの優しさの中にしっかりとインパクトがあるなかなか美味いスープである。

( ^ ^ )

具の豚肉もトロ~リとろけるようなバラ肉がしっかり味付けされている。


おばーのすば家vol.1(杵築市)


(≧∀≦)ゞ

こりゃ、美味いねぇ~♪

《おばーのすば家vol.2に続く》


同じカテゴリー(大分県北部のラーメン店)の記事画像
麺処 みたつ家(中津市)
おばーのすば家vol.2(杵築市)
豚骨堂 いっぽvol.2(豊後高田市)
豚骨堂 いっぽvol.1(豊後高田市)
杵築ラーメン 清新亭 本店(杵築市)
一色亭vol.2(豊後高田市)
同じカテゴリー(大分県北部のラーメン店)の記事
 来々軒(国東市国東町) (2013-02-24 17:11)
 万来(杵築市) (2013-01-31 18:13)
 上海ラーメン 珍丼屋(国東市安岐町) (2013-01-30 19:47)
 中華料理 珍海楼(中津市) (2012-12-30 00:00)
 むろらんラーメン(中津市) (2012-07-20 20:50)
 萬力亭(中津市) (2012-07-13 12:12)

Posted by ラーメン聖人 at 16:12│Comments(3)大分県北部のラーメン店
この記事へのコメント
本文とは全く関係無いのですが、先日久しぶりにラーメン浅野を訪ねると何やら残念な貼紙がしてありました 無念でしたがこればかりは仕方ありません。帰りました。そこで、浅野さんと仲良しの聖人さんなら復帰の時期とか知っているのかなと思ったのですが…
Posted by ライデンリーダー at 2010年10月19日 17:39
ライデンリーダーさん
( ^ ^ )
浅野君は骨折したらしいですね。
復帰の時期はわかりませんが、多分、もう少しするとまた頑張って営業すると思いますよ。
Posted by ラーメン聖人 at 2010年10月20日 14:59
ありがとうございます。一人で経営してるとトラブルがあった時に困りますね 無理せずにきっちり完治して復帰してもらいたいです。
Posted by ライデンリーダー at 2010年10月21日 10:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。