2009年08月22日
朝霧の庄Vol.1(宇佐市安心院町)
まったりと寝過ごしてしまった本日の朝。
ヾ(≧O≦*)〃
(↑あんた、昨夜、たかまさBarで飲み過ぎただけだろ)
そうそう、本日は、菊ちゃんと一緒に訪麺を予定していたんだ!
Σ( ̄□ ̄;)!!
慌てて飛び起き、恐る恐る携帯を覗くと‥
( ^ ^ ;)
あっ、きてるきてる、メール‥
待ち合わせをして正午から向かった先は安心院町である。
( ^ ^ )
安心院といえば、ワインとすっぽん。
家族旅行村内にある「安心院葡萄酒工房」は、この地特有の気候を活かして良質のブドウを育て、芳醇なワインを醸すワイナリーである。
!(b^ー°)

エントランスをくぐり、真正面に見える試飲ショップでは、ここで造られたワインを土壁、漆喰仕上げの落ち着いた雰囲気の中でテイスティング、購入することが出来る。

杜の中のワイナリーをイメージした緑あふれる園内には、充填室、醸造場、貯蔵庫、ブドウ畑など見所も多数。
見学しながら散歩を楽しむことが出来るのである。
( ̄ー+ ̄)
しかしながら、本日の目あては、このワイナリーの隣接地にある、大自然に囲まれたワイナリーレストラン【朝霧の庄】。

安心院町地域食材供給施設ということで、食材、調理法、調味料、時間時期、手間暇、契約農家に至るまでにこだわった本物にこだわった料理を提供。
最高級の豊後黒毛和牛を使った焼肉、ステーキのほか、安心院名物スッポンスープ付きの和食弁当など数多くの安心院の味を取り揃えている。
(* ^^ *)

ヾ(≧O≦*)〃
(↑あんた、昨夜、たかまさBarで飲み過ぎただけだろ)
そうそう、本日は、菊ちゃんと一緒に訪麺を予定していたんだ!
Σ( ̄□ ̄;)!!
慌てて飛び起き、恐る恐る携帯を覗くと‥
( ^ ^ ;)
あっ、きてるきてる、メール‥
待ち合わせをして正午から向かった先は安心院町である。
( ^ ^ )
安心院といえば、ワインとすっぽん。
家族旅行村内にある「安心院葡萄酒工房」は、この地特有の気候を活かして良質のブドウを育て、芳醇なワインを醸すワイナリーである。
!(b^ー°)

エントランスをくぐり、真正面に見える試飲ショップでは、ここで造られたワインを土壁、漆喰仕上げの落ち着いた雰囲気の中でテイスティング、購入することが出来る。

杜の中のワイナリーをイメージした緑あふれる園内には、充填室、醸造場、貯蔵庫、ブドウ畑など見所も多数。
見学しながら散歩を楽しむことが出来るのである。
( ̄ー+ ̄)
しかしながら、本日の目あては、このワイナリーの隣接地にある、大自然に囲まれたワイナリーレストラン【朝霧の庄】。

安心院町地域食材供給施設ということで、食材、調理法、調味料、時間時期、手間暇、契約農家に至るまでにこだわった本物にこだわった料理を提供。
最高級の豊後黒毛和牛を使った焼肉、ステーキのほか、安心院名物スッポンスープ付きの和食弁当など数多くの安心院の味を取り揃えている。
(* ^^ *)

その中で本日、オイラがチョイスしたのは「月とすっぽんラーメン」、菊ちゃんは「すっぽんラーメン」である。
( ^ ^ ;)
なんとも愉快なネーミング。
いったい何が月とすっぽんということなのだろうか。
土曜日ということもあり、店内は観光客でごった返している。
次から次にオーダーをとって回る女性店員さん達も忙しそうである。
まぁ、平日にこれほどの忙しさはないのだろうが、やはり週末ということで駐車場では他県ナンバーの車も多く見られた。
(* ^^ *)
しばし待ち、菊ちゃんの注文した「すっぽんラーメン」が盆にのって運ばれて来た。

透き通ったスープに浸かる麺の上には、すっぽんの唐揚げ、ネギ、刻み海苔がのっている。

スープはもちろん、すっぽんスープ。
ふあふあの溶き卵が入り、とろ~っとしたあんかけ状になっている。

(≧∀≦)ゞ
おほっ、こりゃ、なかなか美味である。
続いてオイラの『月とすっぽんラーメン』が運ばれて来た。

Σ( ̄□ ̄;)!!
なになに‥
火の着いた土鍋の中ではすっぽんの身が入ったスープがグツグツとたぎっている。

《朝霧の庄Vol.2に続く》
Posted by ラーメン聖人 at 23:11│Comments(0)
│大分県北部のラーメン店