2010年01月10日

え毘す(別府市)

『ラーメン 天下一』を出たオイラである。

久しぶりに夜の別府を少し歩いてみようかと、北浜ら辺をぶ~らぶ~らとして流川通りまでやって来た。

というのも、ここに昨年、OPENした【え毘す】が新メニューで「醤油味和風ラーメン」を出したと聞いていたからだ。


え毘す(別府市)


『え毘す』は、大阪名物「いか焼」で別府に登場した。

安い値段でテイクアウトもできるし、焼そば、お好み焼きなどで一杯やれる屋台的な感覚がウケている店である。


え毘す(別府市)


それが醤油味の和風ラーメンをねぇ‥

( ̄ー+ ̄)

ぶ~らぶ~らの散歩でウォーミングアップ完了。

(`∀´ゞ

さっそく来店してみることにしよう。

オイラが腰掛けたカウンターの前で二人の小ちゃな子供達が洗い物のお手伝いをしている。

( ^ ^ ;)

ここのお子さんなんだろうかね。

目が合うとニコ~ッと笑顔を返してくれるのよ。

(* ^^ *)

可愛いねぇ~♪

お手伝いをしているのか邪魔をしているのかわからないけどねぇ。

いたって本人達は真剣にやってるんだろうね。

( ^ ^ )

注文したのは、醤油味和風ラーメンの「特製え毘すそば」である。

厨房を見ていると、まず最初に麺を鉄板でしっかり焼きはじめたぞぉ‥

Σ( ̄□ ̄;)!!

以前、食べた『うた乃』の「和風チャンポン」のような作り方である。

丼にスープを張り、焼いて麺を入れたらトッピング。

一部始終を観察していたが、結構な待ち時間が必要だった。

(↑って言っても10分程度だろ‥)

その他のメニューは、その早い出来上がりが評判なのである。

それだけ手間を掛けた『え毘す』の和風ラーメンを期待しつつ、運ばれて来た「特製え毘すそば」には、ネギがてんこ盛り。


え毘す(別府市)


(≧∀≦)ゞ

ネギ好きのオイラには、テンションが上がるトッピングである。

まずは、レンゲでスープをズズズズズ~ッ‥


え毘す(別府市)


(●^o^●) ふぁふぅ~

鶏ガラベースの澄んだスープに優しく醤油ダレがマッチしている感じである。

炒めた麺の油が浮いて結構オイリーな感じもするが、じ~んわりとした美味さがある。

( ^ ^ )

たっぷりのネギの下には賽の目に切られたこんにゃく、スジが面白い食感を出してくれる。

麺は、太めのチャンポン麺。


え毘す(別府市)


ところどころにカリッと焦げ目がついて、食感の違いを楽しむことができる。

スープとの相性もオイラ、嫌いではないなぁ~♪

(≧∀≦)ゞ

麺と一緒に持ち上がる大量のネギがスープの油気をすっきりとしてくれる。

ラーメン専用店というわけではないのだが、たまには、こういうヤツも面白いなぁ。

(* ^^ *)

次回は、この店で人気の「そばめし」をいってみようかなぁ~♪

平日の営業時間が02:00までに開いているので、飲んだ後の〆にも最高である。

メニュー

特製え毘すそば¥630
いか焼¥160
焼きそば(イカorブタ)¥630
波平焼(カレー味)¥930
波平オム¥800
なにわスペシャル¥1200
そばめし¥850
夜限定セット¥1000
(生ビール・焼きそば・いか焼き)
※その他、いろいろあり

【え毘す】

場所:別府市元町6-24
電話:0977(26)5887
営業:平日17:30~02:00
   日祝15:00~22:00
定休:月曜・第3火曜


同じカテゴリー(別府市のラーメン店)の記事画像
ラーメン たくみやvol.2(別府市)
ラーメン たくみやvol.1(別府市)
菊の屋ROCK(別府市)
天心軒(別府市)
日の出ラーメンvol.2(別府市)
日の出ラーメンvol.1(別府市)
同じカテゴリー(別府市のラーメン店)の記事
 郭城ラーメン(別府市) (2014-08-30 14:32)
 麺屋 池田家(別府市) (2013-01-16 01:14)
 韓国食堂コチュジャン(別府市) (2012-09-08 09:17)
 チャイナキッチン笑福(別府市) (2012-07-13 12:31)
 麺屋 うえの(別府市) (2011-06-17 13:32)
 Furari(別府市) (2011-06-16 14:55)

Posted by ラーメン聖人 at 18:59│Comments(0)別府市のラーメン店
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。