2008年11月21日
とんこつラーメン 一所懸命(別府市)
2007.06.29の記事である。
( ^ ^ )
カラッと晴れた一日、本日は別府の【一所懸命】に来店した。

以前は、大分市中央町の若草公園の近く、第2小松ビルの一階にあったラーメン屋が移転、別府の石垣西で営業を再開している。
相生町界隈は、オイラのテリトリー。
( ̄ー+ ̄)
以前は、昼飯や飲んだ後にも、よく利用させて頂いたものだ。
店内は「黒」を基調とした木造の造り。
壁側と厨房側にカウンターが付いて9席。
二人掛と四人掛のテーブルが合わせて4つある。
有線で軽い感じのジャズが流れ、お洒落な雰囲気。
テーブルに腰掛けると、女性店員が水の入ったコップを持って来てくれた。
ラーメン固麺で注文!
ちょっと手洗いに‥
2~3分足らずで戻ると、テーブルにはラーメンが出ていた。
Σ(゜_゜)早っ!
ラーメンは、こうでなくちゃならない!
( ̄▽ ̄)
小ネギとチャーシュー2枚のみ!
相変わらず、至ってシンプルなラーメンである。

(*^o^*)
ごく優しくニンニクが香る豚骨ベースのスープは、獣臭も無く、丁寧に作られている感じ。
豚骨のみを丸2日間、じっくり炊きあげてるらしい。

焼アゴ(焼いた飛び魚の干物)で元ダレを作り、自家製の香味油を浮かせたラーメンは、塩加減も良く、上品なコクと、まろやかさがある。
(≧▽≦)ゞ
( ^ ^ )
カラッと晴れた一日、本日は別府の【一所懸命】に来店した。

以前は、大分市中央町の若草公園の近く、第2小松ビルの一階にあったラーメン屋が移転、別府の石垣西で営業を再開している。
相生町界隈は、オイラのテリトリー。
( ̄ー+ ̄)
以前は、昼飯や飲んだ後にも、よく利用させて頂いたものだ。
店内は「黒」を基調とした木造の造り。
壁側と厨房側にカウンターが付いて9席。
二人掛と四人掛のテーブルが合わせて4つある。
有線で軽い感じのジャズが流れ、お洒落な雰囲気。
テーブルに腰掛けると、女性店員が水の入ったコップを持って来てくれた。
ラーメン固麺で注文!
ちょっと手洗いに‥
2~3分足らずで戻ると、テーブルにはラーメンが出ていた。
Σ(゜_゜)早っ!
ラーメンは、こうでなくちゃならない!
( ̄▽ ̄)
小ネギとチャーシュー2枚のみ!
相変わらず、至ってシンプルなラーメンである。

(*^o^*)
ごく優しくニンニクが香る豚骨ベースのスープは、獣臭も無く、丁寧に作られている感じ。
豚骨のみを丸2日間、じっくり炊きあげてるらしい。

焼アゴ(焼いた飛び魚の干物)で元ダレを作り、自家製の香味油を浮かせたラーメンは、塩加減も良く、上品なコクと、まろやかさがある。
(≧▽≦)ゞ
(大分で営業していた時より、スープが若干濃いめになったか‥香味油が多くなったか‥以前よりインパクトが強く感じる)
チャーシューはトロトロに煮込んであり、口の中で溶ける。
濃い味付けが奥まで染み込んだチャーシューは、単品でビールの肴にも合いそうである。
(*´∇`*)/V
麺は細麺ストレートタイプ。

コシのある喉越しの良い麺である。
半分食べて、テーブルに置いてある、おろしニンニクを少量投入。
ザザザザサァと完食!
(`▽´)プハァ~
とんこつラーメン【一所懸命】
場所:別府市石垣西6-1-52
電話:0977(24)8678
営業:11:00~23:00
定休:月曜日
(月曜日が祝日の場合は翌日)
チャーシューはトロトロに煮込んであり、口の中で溶ける。
濃い味付けが奥まで染み込んだチャーシューは、単品でビールの肴にも合いそうである。
(*´∇`*)/V
麺は細麺ストレートタイプ。

コシのある喉越しの良い麺である。
半分食べて、テーブルに置いてある、おろしニンニクを少量投入。
ザザザザサァと完食!
(`▽´)プハァ~
とんこつラーメン【一所懸命】
場所:別府市石垣西6-1-52
電話:0977(24)8678
営業:11:00~23:00
定休:月曜日
(月曜日が祝日の場合は翌日)
Posted by ラーメン聖人 at 16:26│Comments(0)
│別府市のラーメン店