2009年02月21日
自作 鴨ラーメン(ふらいぱん)
本日もやや二日酔い気味‥
(;´Д`)
まぁ、自業自得だよな。
さてさて昨夜、仕込んでおいたタレとスープで今夜の〆ラーメンの試作をしてみよう。
( ^ ^ )
一晩寝かせたタレは、昨夜に作った醤油ダレ。

長崎産の焼アゴ(飛び魚)で濃く採った出汁に醤油、その他の調味料を合わせたものである。
今回は、鴨ラーメンということだが、さすが鴨のガラはそう簡単には手に入らない。
( ^ ^ ;)
肉屋で購入した国産の鶏ガラ、野菜から採ったスープと醤油ダレを合わせてみた。
試作の段階なので、具材は鴨肉とネギを油で炒めたものを乗せ、ワカメを添えて黒胡椒で出来上がりである。
(* ^^ *)

炒めた鴨肉とネギだけでも、旨味は実に濃いものがある。
シンプルだがコクもそこそこに感じるから鴨肉というやつは重宝なものである。
これに黒胡椒が味をキリッと引き締めてくれた。
やっぱし、このスープには胡椒だね。
(≧▽≦)ゞ

オイラ、最近は、あちこちの店でラーメンを半分くらい食べてから、胡椒の一振りを試すようになった。
確かに、全く持って合わないスープや必要が無いスープもあったりする。
(●д● ;)
ただ、中には食べている途中で単調な味に少し飽きが来たスープを胡椒がキリッと引き締めてくれるということが多々あるのだ。
それは、豚骨系でも魚介系でも同じであり、胡椒というスパイスでスープの表情はガラリと変わるのである。
( ̄ー+ ̄)
だから、たいていのラーメン店の卓上には胡椒が置かれている。
この胡椒というものを取り上げると、昔からフリークの間では、賛否両論、色々と白熱した議論が持ち上がる。
( ^ ^ ;)
だから、これはあくまでもオイラの主観!
どう思われるかは人それぞれだと思う。 続きを読む
(;´Д`)
まぁ、自業自得だよな。
さてさて昨夜、仕込んでおいたタレとスープで今夜の〆ラーメンの試作をしてみよう。
( ^ ^ )
一晩寝かせたタレは、昨夜に作った醤油ダレ。

長崎産の焼アゴ(飛び魚)で濃く採った出汁に醤油、その他の調味料を合わせたものである。
今回は、鴨ラーメンということだが、さすが鴨のガラはそう簡単には手に入らない。
( ^ ^ ;)
肉屋で購入した国産の鶏ガラ、野菜から採ったスープと醤油ダレを合わせてみた。
試作の段階なので、具材は鴨肉とネギを油で炒めたものを乗せ、ワカメを添えて黒胡椒で出来上がりである。
(* ^^ *)

炒めた鴨肉とネギだけでも、旨味は実に濃いものがある。
シンプルだがコクもそこそこに感じるから鴨肉というやつは重宝なものである。
これに黒胡椒が味をキリッと引き締めてくれた。
やっぱし、このスープには胡椒だね。
(≧▽≦)ゞ

オイラ、最近は、あちこちの店でラーメンを半分くらい食べてから、胡椒の一振りを試すようになった。
確かに、全く持って合わないスープや必要が無いスープもあったりする。
(●д● ;)
ただ、中には食べている途中で単調な味に少し飽きが来たスープを胡椒がキリッと引き締めてくれるということが多々あるのだ。
それは、豚骨系でも魚介系でも同じであり、胡椒というスパイスでスープの表情はガラリと変わるのである。
( ̄ー+ ̄)
だから、たいていのラーメン店の卓上には胡椒が置かれている。
この胡椒というものを取り上げると、昔からフリークの間では、賛否両論、色々と白熱した議論が持ち上がる。
( ^ ^ ;)
だから、これはあくまでもオイラの主観!
どう思われるかは人それぞれだと思う。 続きを読む