2009年12月16日
清陽軒 本店(大分市大手町)
早いもので今年も師走を3分の1が過ぎようとしている。
( ^ ^ ;)
参ったなぁ‥
こんなことで良いのだろうか‥
年末には、「来年こそは‥」と思い、年明けには「今年こそは‥」と思いつつ、気がつけばまた一年が過ぎている。
(―.― ;)
毎年、これの繰り返しだからなぁ‥
今年の年末は、特に厳しいなぁ。
( ^ ^ ;)
まぁ、気を取り直して本日の訪麺に向かうとしよう。
今回、来店したのは大手町にある【清陽軒 本店】である。
( ^ ^ )

昭和を思いおこすこの店のたたずまい。
そもそもは、久留米『清陽軒』の大分支店として昭和35年、大手町(当時の米屋町)に創業した店である。
当時の懐かしいいにしえ系の久留米ラーメンを受け継いだ大分のラーメンを代表する老舗の一つといっても過言ではないだろう。
(* ^^ *)
リアルレトロチックな店内に入れれば、厨房から「いらっしゃ~い」と小さな声をかけてくれる爺ちゃん店主も、しなびた店以上によい味を醸し出している。
( ^ ^ ;)
今回は、この店で初めての試みとなる「みそラーメン」を注文することにした。
( ^ ^ )
この店のカウンターには、「青唐辛子」なるものが置かれている。
ツウの清陽軒フリーク達は、これをラーメンに入れて食べるらしい。
(^。^ ;)?
かなり辛いという噂を聞いていたので、オイラはまだ入れたことがないのだが‥
やがて、カウンター越しに「おまちどおさま」と差し出されたみそラーメンには、ゆで卵のスライス、ネギ、チャーシュー3枚、海苔の上に胡椒がのる。

デフォルトのラーメンと変わらないトッピング。
( ^ ^ )
ん~、久留米ラーメンの定番の盛りつけである。
しかしながら、濃く茶色いスープは一目でみそラーメンと判る色。
表面にはラードが適度に浮いてキラッキラッと輝いている。
Σ(゜∇゜) 続きを読む
( ^ ^ ;)
参ったなぁ‥
こんなことで良いのだろうか‥
年末には、「来年こそは‥」と思い、年明けには「今年こそは‥」と思いつつ、気がつけばまた一年が過ぎている。
(―.― ;)
毎年、これの繰り返しだからなぁ‥
今年の年末は、特に厳しいなぁ。
( ^ ^ ;)
まぁ、気を取り直して本日の訪麺に向かうとしよう。
今回、来店したのは大手町にある【清陽軒 本店】である。
( ^ ^ )

昭和を思いおこすこの店のたたずまい。
そもそもは、久留米『清陽軒』の大分支店として昭和35年、大手町(当時の米屋町)に創業した店である。
当時の懐かしいいにしえ系の久留米ラーメンを受け継いだ大分のラーメンを代表する老舗の一つといっても過言ではないだろう。
(* ^^ *)
リアルレトロチックな店内に入れれば、厨房から「いらっしゃ~い」と小さな声をかけてくれる爺ちゃん店主も、しなびた店以上によい味を醸し出している。
( ^ ^ ;)
今回は、この店で初めての試みとなる「みそラーメン」を注文することにした。
( ^ ^ )
この店のカウンターには、「青唐辛子」なるものが置かれている。
ツウの清陽軒フリーク達は、これをラーメンに入れて食べるらしい。
(^。^ ;)?
かなり辛いという噂を聞いていたので、オイラはまだ入れたことがないのだが‥
やがて、カウンター越しに「おまちどおさま」と差し出されたみそラーメンには、ゆで卵のスライス、ネギ、チャーシュー3枚、海苔の上に胡椒がのる。

デフォルトのラーメンと変わらないトッピング。
( ^ ^ )
ん~、久留米ラーメンの定番の盛りつけである。
しかしながら、濃く茶色いスープは一目でみそラーメンと判る色。
表面にはラードが適度に浮いてキラッキラッと輝いている。
Σ(゜∇゜) 続きを読む