スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年01月14日

酒呑む者達のダイアリー(ママふらいぱん)

正月以降、3日から13日まで【ふらいぱん】を営業したオイラである。

( ^ ^ )

連日、色々な方々に来店いただき、ありがとうございました。

m(_ _)m

代わり映えのしない食べ物ばかりだったが、来店いただいた皆様には逆にオイラの方が楽しい時間をいただいた。

(* ^^ *)

毎度来店いただく常連さんだけで無く、幅広く様々なお客様の来店にたいへん感謝しております。

『パパスダイナー』のマスター達とほぼ入れ替わりに来店した『ラーメン浅野』の店主、浅野君が『スナックふうらん』にカラオケを歌うに行きたいというので閉店後に付き合ったが、彼の選び抜いた一曲目は「兄弟船」‥

Σ(°□°;)

かなりシブめな今年のカラオケデビューとなった彼だが、04:30くらいまで歌い続けて満足したようだった。

( ^ ^ ;)

相変わらず今年も絶好調の浅野君である。

さてさて、今回のオイラの営業最終日12日には、都町の『トロピカーナ』の店主トミーさんを始め、ナイスなバー『たかまさBar』のたかまさ君、『ラガライフ』の酋長、ウルトラ高級洋装店『チャペル』の店主ユウジ君、テレビでもお馴染み『サイクルショップ コダマ』の児玉けんめい師匠(17日放送のかぼすタイムB級グルメ特集を楽しみにしています)、他に初めてのお客様も含め大勢の方で楽しく賑やかな一日だった。

( ^ ^ )

いつもより少し早めに『ふらいぱん』を切り上げ、泥酔間近の某整体師を連れ、ユウジ君達と待ち合わせの『たかまさBar』に来店した。

早めに『ふらいぱん』を出て待ちくたびれたユウジ君は、夜のスイッチが既にON!!状態。

(`∇´ゞ

このスイッチが入った彼は、「無敵の魔王」にと変身することをオイラは知っている。

何故か、たかまさ君も「今夜は飲みますよー!モード」に入っている。

Σ( ̄○ ̄;)

軽くHeinekenを1缶飲み干し、皆で都町のマチオ君のお店『マボロシBar』に向かうことにした。

( ̄^ ̄)y-~~

しかしながら、良いのかねぇ‥たかまさ君‥

03:00まで営業している『たかまさBar』をそんなに早く閉めちゃってさ‥

(^。^ ;)?

寒い中、マチオ君のお店まで歩くこと5分。

ほぼ泥酔中の某整体師から「もっとゆーくり歩いてよー!」と怒られつつも『マボロシBar』に着いたのは0:00過ぎ。
  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 19:40Comments(4)ママふらいぱん物語

2009年01月14日

麺家味の蔵vol.2(北九州市小倉北区)

「とんこつラーメン」だと替玉もできるが「尾道ラーメン」は替玉が出来ないらしい。

多分、麺の違いで「尾道ラーメン」の方の麺だと時間がかかるということなのだろうか。

「とんこつラーメン」は、硬めから柔らかい麺まで茹で加減が指定出来るが、「尾道ラーメン」は一切の指定は出来ないようである。

かろうじて「尾道ラーメン」としてのポリシーは生きているようだ。

(`∇´ゞ

待つこと少々、やがて運ばれて来た今年の初麺「尾道ラーメン」は、メンマ、ネギ、チャーシュー2枚とシンプルな中華そば。



醤油味ベースのスープには、油が浮いてキラキラと光っている。

こういうヤツは意外に好きなオイラである。

(* ^^ *)

茶色い醤油スープは尾道ラーメンの特徴、鶏ガラ、豚骨をベースに魚介系の香りが立ち上る。



大粒なクルトンを彷彿させる背油がポコポコと浮き、こいつは凄いですな。

( ̄○ ̄;)



適度に旨みを感じ、油分も良い感じだが、インパクト的には弱いかな‥

見た目、濃い茶色をしたスープだがそれほど醤油が勝るということもなく無難に美味い中華そばという感じである。


( ^ ^ )


駅ビルという立地条件には万人受けするタイプのスープだろう。

チャーシューは、赤身のロースだろうか、薄くスライスされてなかなか美味い。

  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 14:03Comments(2)他県のラーメン店

2009年01月14日

麺家味の蔵vol.1(北九州市小倉北区)

1月3日の記事である。

( ^ ^ )

明けましておめでとうございます。

m(_ _)m

昨年は、たくさんの方々に支えられ、拙いまでも無事に一年間、blog記事を書かせていただくことが出来、ありがとうございました。

( ^ ^ )

たいした記事ではありませんが、本年もよろしくお願い致します。

さてさて、年末年始と所用で山口までいっていたのだが、そろそろ大分に戻るとしょう。

新幹線に乗る為に「新山口駅(旧:小郡駅)」にやって来たオイラである。



新幹線の高架駅に並行する地上駅の在来線ホームには、山陽本線、山陰(津和野・益田)方面に向け山口線、瀬戸内海(阿知須・宇部市中心部)方面に向け宇部線が接続し、珍しい色合いの列車や特殊な運搬車両、SLやまぐち号などが停車しており、なかなか興味深いものである。

(●^o^●)



陸橋からプラットフォームを眺め、天気の良い駅前をしばし散策する。



新幹線口の前では、山口に生まれた俳人「種田山頭火」の銅像がオイラを見下ろしていた。



駅ビルの売店でミネラルウォーターを買い、新幹線に乗り込む。

新下関駅を一つ挟んで瞬く間に小倉駅に着いたのは昼過ぎである。

( ^ ^ )

小倉駅に着いたら日豊線のソニックに乗り換えるわけだが、まぁ30分に一本はあるわけで、それほど慌てる必要もないだろうと、駅ビル2Fにある「小倉らうめん横丁」に寄ることにしょう。

事実上、今年の初訪麺となるわけだ。

(* ^^ *)  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 14:00Comments(2)他県のラーメン店