2009年01月21日
宝来軒 大手町本店(大分市大手町)
2007.07.25の記事である。
( ^ ^ )
暑いし‥忙しいし‥
( ̄~ ̄)ξ
結局、昼食は午後六時になった‥
こりゃ近場しかないなぁ‥ということで、県庁の裏手にある【宝来軒 大手町本店】に来た。

ここは、創業より40年以上たつそうで、現在、二代目の店主が営業されている。
大分県では有名な中津の宝来軒とは、別の店である。
店に入ると、直ぐ右手に食券販売機が置いてある。
ラーメンの券を購入、テーブルに座り、券を端に置く。
店内は、店の中央にU字型のカウンターがあり12席、両端にテーブルがあり16席。
時間的に暇なのか‥店内に客はオイラだけ‥
テーブルには、環境保護の為と書かれた箸箱に、黒いツルツルの塗箸が置かれている。
ビリーのブートキャンプで筋肉痛では、このツルツルの塗箸はキツイ‥
( ^ ^ ;)
完食した時点で‥「ヴィクトリー!!」と叫びたくなるはずだ。
そういえば、いつまでたっても食券を回収に来ない‥
( ̄ω ̄)
と‥思っている間に、ラーメンが出て来た。
Σ( ̄□ ̄;)!!

座って1分足らず‥早い‥食券販売機を押すと、厨房で分かる仕組みになっているのだろか?
( @_@ ;)
ラーメンには、海苔、茹で玉子のスライス、ネギ、胡麻、チャーシュー1枚が乗っている。
豚骨と鶏ガラをあわせたスープはアッサリとして嫌な癖は無い。
茶濁したスープは、チャーシューの煮汁の醤油ダレを入れるらしく、若干甘味はあるものの、上手くコクも出している。
続きを読む
( ^ ^ )
暑いし‥忙しいし‥
( ̄~ ̄)ξ
結局、昼食は午後六時になった‥
こりゃ近場しかないなぁ‥ということで、県庁の裏手にある【宝来軒 大手町本店】に来た。

ここは、創業より40年以上たつそうで、現在、二代目の店主が営業されている。
大分県では有名な中津の宝来軒とは、別の店である。
店に入ると、直ぐ右手に食券販売機が置いてある。
ラーメンの券を購入、テーブルに座り、券を端に置く。
店内は、店の中央にU字型のカウンターがあり12席、両端にテーブルがあり16席。
時間的に暇なのか‥店内に客はオイラだけ‥
テーブルには、環境保護の為と書かれた箸箱に、黒いツルツルの塗箸が置かれている。
ビリーのブートキャンプで筋肉痛では、このツルツルの塗箸はキツイ‥
( ^ ^ ;)
完食した時点で‥「ヴィクトリー!!」と叫びたくなるはずだ。
そういえば、いつまでたっても食券を回収に来ない‥
( ̄ω ̄)
と‥思っている間に、ラーメンが出て来た。
Σ( ̄□ ̄;)!!

座って1分足らず‥早い‥食券販売機を押すと、厨房で分かる仕組みになっているのだろか?
( @_@ ;)
ラーメンには、海苔、茹で玉子のスライス、ネギ、胡麻、チャーシュー1枚が乗っている。
豚骨と鶏ガラをあわせたスープはアッサリとして嫌な癖は無い。
茶濁したスープは、チャーシューの煮汁の醤油ダレを入れるらしく、若干甘味はあるものの、上手くコクも出している。
