2009年12月21日
麺's倶楽部 喜楽亭(大分市猪野)Vol.2
《麺's倶楽部 喜楽亭Vol.1より続き》
オープンしたてということだろうか、待ち時間としてはやや長めだったが、やがてオイラのシロとんこつが運ばれて来た。

もやし、ネギ、キクラゲ、ゆで卵のスライス2枚、チャーシュー2枚、胡麻が乗っている。
( ^ ^ )
赤いレンゲでまずはスープをズズズズズ~ッ‥

(●^o^●) ふぅ~
意外にぬるめなスープなのね‥
甘味のある豚骨ベースは、どちらかといえばライト系。
特に獣臭もなく、飲みやすいスープに仕上がっている。
特に豚骨度が低いというものではないが口当たりは大変柔らかく、インパクト的には優しいが癖のないところが万人受けするタイプかも。

卓上の胡椒などとも相性が良さそうだ。
( ^ ^ ;)
ぐぉ~んと力強いトッピングを乗せても面白い気がした。
チャーシューは、柔らかく適度に歯応えを残している。
( ^ ^ )

あっさりとはしているが、しっかりと味もついて、これはなかなか美味いなぁ。
麺は、自家製麺の細麺をチョイス。
真っ白で加水が低く素麺のように細いストレートタイプである。
( ^ ^ )

硬麺で注文したわりには意外に柔らかい仕上がり。
特別に伸びやすい麺ということもないだろうが、細さと加水の低さゆえにスープの持ち上げは良いようだ。 続きを読む
オープンしたてということだろうか、待ち時間としてはやや長めだったが、やがてオイラのシロとんこつが運ばれて来た。

もやし、ネギ、キクラゲ、ゆで卵のスライス2枚、チャーシュー2枚、胡麻が乗っている。
( ^ ^ )
赤いレンゲでまずはスープをズズズズズ~ッ‥

(●^o^●) ふぅ~
意外にぬるめなスープなのね‥
甘味のある豚骨ベースは、どちらかといえばライト系。
特に獣臭もなく、飲みやすいスープに仕上がっている。
特に豚骨度が低いというものではないが口当たりは大変柔らかく、インパクト的には優しいが癖のないところが万人受けするタイプかも。

卓上の胡椒などとも相性が良さそうだ。
( ^ ^ ;)
ぐぉ~んと力強いトッピングを乗せても面白い気がした。
チャーシューは、柔らかく適度に歯応えを残している。
( ^ ^ )

あっさりとはしているが、しっかりと味もついて、これはなかなか美味いなぁ。
麺は、自家製麺の細麺をチョイス。
真っ白で加水が低く素麺のように細いストレートタイプである。
( ^ ^ )

硬麺で注文したわりには意外に柔らかい仕上がり。
特別に伸びやすい麺ということもないだろうが、細さと加水の低さゆえにスープの持ち上げは良いようだ。 続きを読む
2009年12月21日
麺's倶楽部 喜楽亭(大分市猪野)Vol.1
長湯のむっちゃん達と『炭焼 金牛 宗方店』で忘年会をした昨夜のオイラ。
( ^ ^ )
あぁ、そういえばこの店、名前が微妙に変わっていたなぁ‥
たしか『焼肉問屋 きんけ』だっけ。
(^。^ ;)?
別府の『炭焼 元相』の姉妹店だよなぁ。
飲み放題コースなもんで、生ビールや角ハイをしこたま飲んで、かなり出来上がったオイラ達。
二次会に『磯焼き 庄八に来店。
米焼酎をあおり、その後はお約束のコース!『たかまさBar』でいつものHeinekenをガッポガッポ。
(//∀//) うぃ~
テキーラをショットグラスでキュ~ッと一気!!
(≧ヘ≦;)ゞ ぐふぉ~
この辺りで徐々に思考回路はショートし始める。
閉店後、お決まりのあのスナック、最後は『朝mac』で〆たオイラ達である。
( ^ ^ ;)
おかげで、超~二日酔い。
(↑そりゃ、二日酔いにもなるだろ‥)
昼過ぎに起きて、むっちゃんと『すき家』に牛丼を食べに行くが、なかなか抜けない二日酔いに、帰宅するとまたまた睡眠。
結局、夕方まで寝て過ごした日曜日のオイラ達である。
( ^ ^ ;)
せっかくの休日をこんなことで良いのかしらん!
『パパスダイナー』のタローさんから電話があり、「新しいラーメン屋、行った?」とのこと。
Σ( ̄□ ̄;)!!
「なんなんすか?それ‥」
「知らんの?猪野に出来ちょんよ!」
大体、県内のラーメン店に関しては、誰彼から連絡なり情報が入るのだが、この件は全くの未情報。
続きを読む
( ^ ^ )
あぁ、そういえばこの店、名前が微妙に変わっていたなぁ‥
たしか『焼肉問屋 きんけ』だっけ。
(^。^ ;)?
別府の『炭焼 元相』の姉妹店だよなぁ。
飲み放題コースなもんで、生ビールや角ハイをしこたま飲んで、かなり出来上がったオイラ達。
二次会に『磯焼き 庄八に来店。
米焼酎をあおり、その後はお約束のコース!『たかまさBar』でいつものHeinekenをガッポガッポ。
(//∀//) うぃ~
テキーラをショットグラスでキュ~ッと一気!!
(≧ヘ≦;)ゞ ぐふぉ~
この辺りで徐々に思考回路はショートし始める。
閉店後、お決まりのあのスナック、最後は『朝mac』で〆たオイラ達である。
( ^ ^ ;)
おかげで、超~二日酔い。
(↑そりゃ、二日酔いにもなるだろ‥)
昼過ぎに起きて、むっちゃんと『すき家』に牛丼を食べに行くが、なかなか抜けない二日酔いに、帰宅するとまたまた睡眠。
結局、夕方まで寝て過ごした日曜日のオイラ達である。
( ^ ^ ;)
せっかくの休日をこんなことで良いのかしらん!
『パパスダイナー』のタローさんから電話があり、「新しいラーメン屋、行った?」とのこと。
Σ( ̄□ ̄;)!!
「なんなんすか?それ‥」
「知らんの?猪野に出来ちょんよ!」
大体、県内のラーメン店に関しては、誰彼から連絡なり情報が入るのだが、この件は全くの未情報。
続きを読む
2009年12月16日
清陽軒 本店(大分市大手町)
早いもので今年も師走を3分の1が過ぎようとしている。
( ^ ^ ;)
参ったなぁ‥
こんなことで良いのだろうか‥
年末には、「来年こそは‥」と思い、年明けには「今年こそは‥」と思いつつ、気がつけばまた一年が過ぎている。
(―.― ;)
毎年、これの繰り返しだからなぁ‥
今年の年末は、特に厳しいなぁ。
( ^ ^ ;)
まぁ、気を取り直して本日の訪麺に向かうとしよう。
今回、来店したのは大手町にある【清陽軒 本店】である。
( ^ ^ )

昭和を思いおこすこの店のたたずまい。
そもそもは、久留米『清陽軒』の大分支店として昭和35年、大手町(当時の米屋町)に創業した店である。
当時の懐かしいいにしえ系の久留米ラーメンを受け継いだ大分のラーメンを代表する老舗の一つといっても過言ではないだろう。
(* ^^ *)
リアルレトロチックな店内に入れれば、厨房から「いらっしゃ~い」と小さな声をかけてくれる爺ちゃん店主も、しなびた店以上によい味を醸し出している。
( ^ ^ ;)
今回は、この店で初めての試みとなる「みそラーメン」を注文することにした。
( ^ ^ )
この店のカウンターには、「青唐辛子」なるものが置かれている。
ツウの清陽軒フリーク達は、これをラーメンに入れて食べるらしい。
(^。^ ;)?
かなり辛いという噂を聞いていたので、オイラはまだ入れたことがないのだが‥
やがて、カウンター越しに「おまちどおさま」と差し出されたみそラーメンには、ゆで卵のスライス、ネギ、チャーシュー3枚、海苔の上に胡椒がのる。

デフォルトのラーメンと変わらないトッピング。
( ^ ^ )
ん~、久留米ラーメンの定番の盛りつけである。
しかしながら、濃く茶色いスープは一目でみそラーメンと判る色。
表面にはラードが適度に浮いてキラッキラッと輝いている。
Σ(゜∇゜) 続きを読む
( ^ ^ ;)
参ったなぁ‥
こんなことで良いのだろうか‥
年末には、「来年こそは‥」と思い、年明けには「今年こそは‥」と思いつつ、気がつけばまた一年が過ぎている。
(―.― ;)
毎年、これの繰り返しだからなぁ‥
今年の年末は、特に厳しいなぁ。
( ^ ^ ;)
まぁ、気を取り直して本日の訪麺に向かうとしよう。
今回、来店したのは大手町にある【清陽軒 本店】である。
( ^ ^ )

昭和を思いおこすこの店のたたずまい。
そもそもは、久留米『清陽軒』の大分支店として昭和35年、大手町(当時の米屋町)に創業した店である。
当時の懐かしいいにしえ系の久留米ラーメンを受け継いだ大分のラーメンを代表する老舗の一つといっても過言ではないだろう。
(* ^^ *)
リアルレトロチックな店内に入れれば、厨房から「いらっしゃ~い」と小さな声をかけてくれる爺ちゃん店主も、しなびた店以上によい味を醸し出している。
( ^ ^ ;)
今回は、この店で初めての試みとなる「みそラーメン」を注文することにした。
( ^ ^ )
この店のカウンターには、「青唐辛子」なるものが置かれている。
ツウの清陽軒フリーク達は、これをラーメンに入れて食べるらしい。
(^。^ ;)?
かなり辛いという噂を聞いていたので、オイラはまだ入れたことがないのだが‥
やがて、カウンター越しに「おまちどおさま」と差し出されたみそラーメンには、ゆで卵のスライス、ネギ、チャーシュー3枚、海苔の上に胡椒がのる。

デフォルトのラーメンと変わらないトッピング。
( ^ ^ )
ん~、久留米ラーメンの定番の盛りつけである。
しかしながら、濃く茶色いスープは一目でみそラーメンと判る色。
表面にはラードが適度に浮いてキラッキラッと輝いている。
Σ(゜∇゜) 続きを読む
2009年11月19日
らーめん風風Vol.2(大分市末広町)
《らーめん風風Vol.1より続き》
ツルンツルンした麺は、コシがあり硬麺注文での歯ごたえも良い。
ただ、優しいスープの絡みは今ひとつというところかな。
( ^ ^ ;)
まぁ、細さゆえにまずまずは持ち上げてくれるところは許容範囲の方もおられるだろう。

ビジュアル的にはなかなか良い感じ。
( ^ ^ )
箸でガバっとつかんで、ズザザザザザァ~ッと啜り、完食した。
(●^o^●) くふぉ~
しかしながら、この店、見た目は相変わらずコストパフォーマンスが高いよねぇ。
(`∀´ゞ
さすがに昼時、オイラが店を出る頃には、サラリーマン達が何組も来店、賑やかな店内に変わっていた。
メニュー
しょうゆらーめん¥500
サンマーめん¥500
広東めん¥500
チャーシューめん¥700
醤油とんこつラーメン¥500
チャーハン(スープ付)¥600
中華丼(スープ付)¥600
焼きギョーザ(7個入)¥350
ライス¥150
おにぎり(1個)¥100
チャーシューご飯¥200
大盛¥100
[らーめん風風(2008.09.25)]
[らーめん風風(2009.01.24)]
【らーめん風風(ぷうぷう)】
場所:大分市末広町1丁目1-20グリーンリッチホテル大分駅前1F
電話:097(532)1568
営業:11:00~01:30
定休:日曜日
ツルンツルンした麺は、コシがあり硬麺注文での歯ごたえも良い。
ただ、優しいスープの絡みは今ひとつというところかな。
( ^ ^ ;)
まぁ、細さゆえにまずまずは持ち上げてくれるところは許容範囲の方もおられるだろう。

ビジュアル的にはなかなか良い感じ。
( ^ ^ )
箸でガバっとつかんで、ズザザザザザァ~ッと啜り、完食した。
(●^o^●) くふぉ~
しかしながら、この店、見た目は相変わらずコストパフォーマンスが高いよねぇ。
(`∀´ゞ
さすがに昼時、オイラが店を出る頃には、サラリーマン達が何組も来店、賑やかな店内に変わっていた。
メニュー
しょうゆらーめん¥500
サンマーめん¥500
広東めん¥500
チャーシューめん¥700
醤油とんこつラーメン¥500
チャーハン(スープ付)¥600
中華丼(スープ付)¥600
焼きギョーザ(7個入)¥350
ライス¥150
おにぎり(1個)¥100
チャーシューご飯¥200
大盛¥100
[らーめん風風(2008.09.25)]
[らーめん風風(2009.01.24)]
【らーめん風風(ぷうぷう)】
場所:大分市末広町1丁目1-20グリーンリッチホテル大分駅前1F
電話:097(532)1568
営業:11:00~01:30
定休:日曜日
2009年11月19日
らーめん風風Vol.1(大分市末広町)
寒いねぇ~。
( ̄ロ ̄lll)
昨日、今日と尋常ではない寒さを感じるこの頃である。
午前中の雨も正午をまわる頃にはほぼ降りやむかのような勢いにかわる。
朝からオアシスに用事があったオイラ。
竹町、中央町の商店街を歩きながら、そろそろ昼食の訪麺を‥と思いつつ、特に食指が動くこともないまま大分駅前まで来てしまった。
Σ( ̄□ ̄;)!!

「酢豚・ラーメン・ライス付き¥650」
おっ、ここの店って日替りが出来たんだねぇ。
しかしながら、安い‥
入口をみると、いつの間にか「醤油とんこつラーメン」がメニューに入ったことも書いてある。
(* ^^ *)
ん~、醤油ベースが専門の店に醤油とんこつがねぇ。
ならば、試しに入ってみるか‥ということで、【ラーメン風風】に来店した。
( ^ ^ )

厨房が見渡せる入口直ぐのカウンターに腰掛けた頃には、先客は一人。
ここってホント、静かな店だなぁ‥
( ^ ^ ;)
お冷やを差し出してくれた女性店員に、さっそく、「醤油とんこつラーメン」を硬麺で注文することにした。
待ち時間五分程度、やがて、お盆にのって運ばれて来た「醤油とんこつラーメン」には、もやし、キクラゲ、メンマ、チャーシュー3枚、大判の海苔と刻んだネギがのっている。

しかしながら、ここのは器は相変わらずデッカイ。
Σ(゜∀゜;ノ)ノ
まぁ、風呂桶としては、ゆっくりと使えるサイズかな。
( ^ ^ ;)
これがデフォルトサイズというから面白いよね。
チャーシューなどのトッピングも大振りで、ここのラーメンはいつも見た目にお得感があると感じる。
さぁて、それではレンゲでスープから、ズズズズズ~ッ‥ 続きを読む
( ̄ロ ̄lll)
昨日、今日と尋常ではない寒さを感じるこの頃である。
午前中の雨も正午をまわる頃にはほぼ降りやむかのような勢いにかわる。
朝からオアシスに用事があったオイラ。
竹町、中央町の商店街を歩きながら、そろそろ昼食の訪麺を‥と思いつつ、特に食指が動くこともないまま大分駅前まで来てしまった。
Σ( ̄□ ̄;)!!

「酢豚・ラーメン・ライス付き¥650」
おっ、ここの店って日替りが出来たんだねぇ。
しかしながら、安い‥
入口をみると、いつの間にか「醤油とんこつラーメン」がメニューに入ったことも書いてある。
(* ^^ *)
ん~、醤油ベースが専門の店に醤油とんこつがねぇ。
ならば、試しに入ってみるか‥ということで、【ラーメン風風】に来店した。
( ^ ^ )

厨房が見渡せる入口直ぐのカウンターに腰掛けた頃には、先客は一人。
ここってホント、静かな店だなぁ‥
( ^ ^ ;)
お冷やを差し出してくれた女性店員に、さっそく、「醤油とんこつラーメン」を硬麺で注文することにした。
待ち時間五分程度、やがて、お盆にのって運ばれて来た「醤油とんこつラーメン」には、もやし、キクラゲ、メンマ、チャーシュー3枚、大判の海苔と刻んだネギがのっている。

しかしながら、ここのは器は相変わらずデッカイ。
Σ(゜∀゜;ノ)ノ
まぁ、風呂桶としては、ゆっくりと使えるサイズかな。
( ^ ^ ;)
これがデフォルトサイズというから面白いよね。
チャーシューなどのトッピングも大振りで、ここのラーメンはいつも見た目にお得感があると感じる。
さぁて、それではレンゲでスープから、ズズズズズ~ッ‥ 続きを読む
2009年11月13日
ふくや ラーメン工房Vol.2(大分市末広町)
《ふくや ラーメン工房Vol.1より続き》
シンプルな味付けだが臭みもなく、脂身の旨味がしっかり残ってやわらかい。
麺は、自家製の細麺ストレートタイプ。

加水が低めの麺でスープとの相性も良い。
濃いスープがゆえに絡みも当然良いようだ。
(* ^^ *)
赤い粉のピリピリ感はあるものの、ビリビリ感まではないので辛いスープが苦手な方でも意外に食べれるのではないだろうか。
( ^ ^ )
クリーミーなポタージュ味噌とんこつスープを細麺に絡ませながら、ゾビビビビィ~ッと完食した。
(●^o^●) むぱっ
この店は、駅の前にある為か、ラーメン以外にも酒の肴的な単品メニューや晩酌セットもある。
ラーメン店で一杯というスタイルは、オイラ的には王道。
( ^ ^ ;)
なにやら気になる一品メニューもあったが、まだまだ時間が早かった為、後ろ髪をひかれつつ店をあとにするのだった。
ラーメン
とんこつラーメン¥550
背脂こってりラーメン¥650
味玉とんこつラーメン¥650
ピリ辛ネギラーメン¥700
野菜ラーメン¥700
チャーシューメン¥750
特盛チャーシューメン¥900
味噌とんこつラーメン¥650
火の海ラーメン¥680
ネギ味噌とんこつラーメン¥800
味噌チャーシュー¥850
小盛¥100引き
大盛¥100増し
替玉(1玉)¥100
半替玉(0.5玉)¥60
冷麺¥680(夏季限定)
自慢の餃子
10ケ¥380
5ケ¥250
のせるもの
半熟トロトロ味付玉子¥100
九条ネギ¥100
バカ盛りもやし¥100
バカ盛りキクラゲ¥100
生タマゴ¥50
チャーシュー3枚¥200
ごはんもの
チャーシュー丼¥380
豚キムチ丼¥380
チャーマヨめし¥280
半チャーハン¥300
チャーハン¥450
ごはん¥150
チャーシューおにぎり¥130
白おにぎり¥80
ラーメン得セット
(好みのラーメンとセット)
Aセット+¥330
ギョーザ(10個)セット
Bセット+¥400
チャーハンセット
B半セット+¥250
半チャーハンセット
Cセット+¥250
半ギョーザごはんセット 続きを読む
シンプルな味付けだが臭みもなく、脂身の旨味がしっかり残ってやわらかい。
麺は、自家製の細麺ストレートタイプ。

加水が低めの麺でスープとの相性も良い。
濃いスープがゆえに絡みも当然良いようだ。
(* ^^ *)
赤い粉のピリピリ感はあるものの、ビリビリ感まではないので辛いスープが苦手な方でも意外に食べれるのではないだろうか。
( ^ ^ )
クリーミーなポタージュ味噌とんこつスープを細麺に絡ませながら、ゾビビビビィ~ッと完食した。
(●^o^●) むぱっ
この店は、駅の前にある為か、ラーメン以外にも酒の肴的な単品メニューや晩酌セットもある。
ラーメン店で一杯というスタイルは、オイラ的には王道。
( ^ ^ ;)
なにやら気になる一品メニューもあったが、まだまだ時間が早かった為、後ろ髪をひかれつつ店をあとにするのだった。
ラーメン
とんこつラーメン¥550
背脂こってりラーメン¥650
味玉とんこつラーメン¥650
ピリ辛ネギラーメン¥700
野菜ラーメン¥700
チャーシューメン¥750
特盛チャーシューメン¥900
味噌とんこつラーメン¥650
火の海ラーメン¥680
ネギ味噌とんこつラーメン¥800
味噌チャーシュー¥850
小盛¥100引き
大盛¥100増し
替玉(1玉)¥100
半替玉(0.5玉)¥60
冷麺¥680(夏季限定)
自慢の餃子
10ケ¥380
5ケ¥250
のせるもの
半熟トロトロ味付玉子¥100
九条ネギ¥100
バカ盛りもやし¥100
バカ盛りキクラゲ¥100
生タマゴ¥50
チャーシュー3枚¥200
ごはんもの
チャーシュー丼¥380
豚キムチ丼¥380
チャーマヨめし¥280
半チャーハン¥300
チャーハン¥450
ごはん¥150
チャーシューおにぎり¥130
白おにぎり¥80
ラーメン得セット
(好みのラーメンとセット)
Aセット+¥330
ギョーザ(10個)セット
Bセット+¥400
チャーハンセット
B半セット+¥250
半チャーハンセット
Cセット+¥250
半ギョーザごはんセット 続きを読む
2009年11月13日
ふくや ラーメン工房Vol.1(大分市末広町)
気温的にはたいへん暖かい一日だが、朝からずっと雨が降り続いていた。
昨晩の暴飲が効いたのか、今朝はアラームの音さえも気づかずに‥
( ̄ロ ̄lll) やべぇー
慌てて飛び起き、シャワーを浴びようとに洗面台に立つと‥
Σ( ̄□ ̄;)!!
何なの‥

手にくっきりと油性マジックで書かれた「12月15日(火)」の文字。
( ^ ^ ;)
あぁ、そういえば、あのBarで、飲んでる時に忘年会をするっていってたなぁ。
たしかに、コレなら酔っ払っていても忘れないよね。
ふりゃ~ふりゃ~となりつつ、なんとか一日をこなしたオイラ。
大分駅まで戻って来ると、手っ取り早く本日の訪麺先、【ふくや ラーメン工房】に向かうことにした。
( ^ ^ )

駅前周辺に「これぞ豚骨だ!」という臭いをかもしだすこの店。
夕方の来店だったが店内は、相変わらず大勢の客達が、少し早めの夕食にラーメンを啜っていた。
オイラが今回、注文したのは「火の海ラーメン」である。
(* ^^ *)
メニューには、味噌とんこつの欄に書かれていた為、スープのベースは想像がついたが、仕上がりはいったいどういうものなのだろう。
(`∀´ゞ
「麺は、硬麺で!」という言葉を注文に添えて待つこと5分程度。
オイラの「火の海ラーメン」が運ばれて来た。

キクラゲ、小ネギ、海苔、チャーシュー2枚がのる、デフォルトのラーメンと変わらないトッピング。
やはり味噌とんこつスープがベースのようで赤茶けている。 続きを読む
昨晩の暴飲が効いたのか、今朝はアラームの音さえも気づかずに‥
( ̄ロ ̄lll) やべぇー
慌てて飛び起き、シャワーを浴びようとに洗面台に立つと‥
Σ( ̄□ ̄;)!!
何なの‥

手にくっきりと油性マジックで書かれた「12月15日(火)」の文字。
( ^ ^ ;)
あぁ、そういえば、あのBarで、飲んでる時に忘年会をするっていってたなぁ。
たしかに、コレなら酔っ払っていても忘れないよね。
ふりゃ~ふりゃ~となりつつ、なんとか一日をこなしたオイラ。
大分駅まで戻って来ると、手っ取り早く本日の訪麺先、【ふくや ラーメン工房】に向かうことにした。
( ^ ^ )

駅前周辺に「これぞ豚骨だ!」という臭いをかもしだすこの店。
夕方の来店だったが店内は、相変わらず大勢の客達が、少し早めの夕食にラーメンを啜っていた。
オイラが今回、注文したのは「火の海ラーメン」である。
(* ^^ *)
メニューには、味噌とんこつの欄に書かれていた為、スープのベースは想像がついたが、仕上がりはいったいどういうものなのだろう。
(`∀´ゞ
「麺は、硬麺で!」という言葉を注文に添えて待つこと5分程度。
オイラの「火の海ラーメン」が運ばれて来た。

キクラゲ、小ネギ、海苔、チャーシュー2枚がのる、デフォルトのラーメンと変わらないトッピング。
やはり味噌とんこつスープがベースのようで赤茶けている。 続きを読む
2009年11月02日
元祖お好み焼店 泉田Vol.3(大分市大道町)
《元祖お好み焼店 泉田Vol.2より続き》
メニュー
《うどん・そば》
すうどん¥400
きつねうどん¥500
玉子うどん¥500
肉うどん¥600
天ぷらうどん¥600
親子うどん¥600
鍋焼うどん¥700
すき焼うどん¥800
かけそば¥400
玉子かけそば¥500
肉かけそば¥600
天ぷらそば¥600
親子そば¥600
ざるそば¥500
《定食》
目玉焼定食¥650
玉子焼定食¥650
やさい定食¥650
焼魚定食¥650
カツ定食¥800
《丼物(みそ汁付)》
親子丼¥500
玉子丼¥500
カツ丼¥600
牛丼¥650
天丼¥650
他人丼¥700
《他》
ラーメン¥350
チャンポン¥500
野菜いため¥400
焼めし¥550
チキンライス¥550
オムライス¥650
そうめん¥500
冷めん(夏季のみ)¥550
とり雑炊¥450
えび雑炊¥450
めし(大)¥200
(中)¥170
(小)¥140
おにぎり(1ヶ)¥100
みそ汁¥150
ぶた汁¥300
《お好焼》
並 お好焼¥450
肉入お好焼¥550
玉子入お好焼¥550
そば入お好焼¥550
うどん入お好焼¥550
スペシャルお好焼¥600
(豚肉・玉子入)
イカ入お好焼¥600
イカ玉子入お好焼¥700
牛肉入お好焼¥750
エビ入お好焼¥750
ミックスお好焼¥950
(エビ・イカ・玉子・豚肉入)
デラックスお好焼¥980
(貝柱・エビ・イカ・玉子入)
《焼そば》
並 焼そば¥450
肉入焼そば¥550
玉子入焼そば¥550
スペシャル焼そば¥600
(豚肉・玉子入)
イカ入焼そば¥600
イカ玉子入焼そば¥700
オムソバ¥650
《焼うどん》
並 焼うどん¥450
肉入焼うどん¥550
玉子入焼うどん¥550
スペシャル焼うどん¥600
(豚肉・玉子入)
イカ入焼うどん¥600
イカ玉子入焼うどん¥700

元祖お好み焼専門店
【泉田】
場所:大分市大道町3丁目3-4
電話:097(543)0524
営業:11:00~15:00
17:00~20:00
定休:月曜日
メニュー
《うどん・そば》
すうどん¥400
きつねうどん¥500
玉子うどん¥500
肉うどん¥600
天ぷらうどん¥600
親子うどん¥600
鍋焼うどん¥700
すき焼うどん¥800
かけそば¥400
玉子かけそば¥500
肉かけそば¥600
天ぷらそば¥600
親子そば¥600
ざるそば¥500
《定食》
目玉焼定食¥650
玉子焼定食¥650
やさい定食¥650
焼魚定食¥650
カツ定食¥800
《丼物(みそ汁付)》
親子丼¥500
玉子丼¥500
カツ丼¥600
牛丼¥650
天丼¥650
他人丼¥700
《他》
ラーメン¥350
チャンポン¥500
野菜いため¥400
焼めし¥550
チキンライス¥550
オムライス¥650
そうめん¥500
冷めん(夏季のみ)¥550
とり雑炊¥450
えび雑炊¥450
めし(大)¥200
(中)¥170
(小)¥140
おにぎり(1ヶ)¥100
みそ汁¥150
ぶた汁¥300
《お好焼》
並 お好焼¥450
肉入お好焼¥550
玉子入お好焼¥550
そば入お好焼¥550
うどん入お好焼¥550
スペシャルお好焼¥600
(豚肉・玉子入)
イカ入お好焼¥600
イカ玉子入お好焼¥700
牛肉入お好焼¥750
エビ入お好焼¥750
ミックスお好焼¥950
(エビ・イカ・玉子・豚肉入)
デラックスお好焼¥980
(貝柱・エビ・イカ・玉子入)
《焼そば》
並 焼そば¥450
肉入焼そば¥550
玉子入焼そば¥550
スペシャル焼そば¥600
(豚肉・玉子入)
イカ入焼そば¥600
イカ玉子入焼そば¥700
オムソバ¥650
《焼うどん》
並 焼うどん¥450
肉入焼うどん¥550
玉子入焼うどん¥550
スペシャル焼うどん¥600
(豚肉・玉子入)
イカ入焼うどん¥600
イカ玉子入焼うどん¥700

元祖お好み焼専門店
【泉田】
場所:大分市大道町3丁目3-4
電話:097(543)0524
営業:11:00~15:00
17:00~20:00
定休:月曜日
2009年11月02日
元祖お好み焼店 泉田Vol.2(大分市大道町)
《元祖お好み焼店 泉田Vol.1より続き》
あくまでもB級的な魅力なのだが、ここのオムライスと焼そばが妙にオイラをホッとさせるのだ。
( ^ ^ )
しかしながら、それはまたいつかの機会に書かせていただくことしょう。
というのも、今まで来店した中で、一度も注文したことのないメニューがあるのだ。
それは当然、お好焼ではない!
(↑だいたい、あんた、お好焼は食べないだろ!)
( ^ ^ ;)
「ラーメン一杯¥350」
ん~‥
(―.― ;)
安すぎて、なんだ申し訳ないな‥などと思いながら、今まで一度も注文できなかったのである。
しかしながら、この度は勇気を持ってラーメンを注文することにした。
(`∀´ゞ
当然、デ・フォ・ル・ト!
いろいろと注文つけるのも申し訳なく感じてしまうオイラである。
(^。^ ;)?
ちょうど昼時というのに店内に先客は女性が二人だけ。
まぁ、今日は日曜日ということもあるのだろうが、オイラがたまたま来店する時は平日でもだいたいこんな感じ。
f ^_^ ;
ゆったりとくつろげる日にたまたま来店しているということは運が良いことなのだろうが‥
メニューをチェックしながら待ち時間五~六分程度、オイラのラーメンがテーブルまで運ばれて来た。
Σ( ̄□ ̄;)!!
おっ、¥350ということでお遊び程度とたいした期待はしていなかったここのラーメンだが、見た目はなかなかの美形に仕上がっている。

もやし、豚肉4~5切れ、紅生姜、小ネギ、海苔の上に胡椒がのせてある。

う~ん、見た目、なかなか‥決して¥350には見えないぞ。
( ̄^ ̄)y―~~
ではでは、レンゲでスープを一口、ズズズズズ~ッ‥
続きを読む
あくまでもB級的な魅力なのだが、ここのオムライスと焼そばが妙にオイラをホッとさせるのだ。
( ^ ^ )
しかしながら、それはまたいつかの機会に書かせていただくことしょう。
というのも、今まで来店した中で、一度も注文したことのないメニューがあるのだ。
それは当然、お好焼ではない!
(↑だいたい、あんた、お好焼は食べないだろ!)
( ^ ^ ;)
「ラーメン一杯¥350」
ん~‥
(―.― ;)
安すぎて、なんだ申し訳ないな‥などと思いながら、今まで一度も注文できなかったのである。
しかしながら、この度は勇気を持ってラーメンを注文することにした。
(`∀´ゞ
当然、デ・フォ・ル・ト!
いろいろと注文つけるのも申し訳なく感じてしまうオイラである。
(^。^ ;)?
ちょうど昼時というのに店内に先客は女性が二人だけ。
まぁ、今日は日曜日ということもあるのだろうが、オイラがたまたま来店する時は平日でもだいたいこんな感じ。
f ^_^ ;
ゆったりとくつろげる日にたまたま来店しているということは運が良いことなのだろうが‥
メニューをチェックしながら待ち時間五~六分程度、オイラのラーメンがテーブルまで運ばれて来た。
Σ( ̄□ ̄;)!!
おっ、¥350ということでお遊び程度とたいした期待はしていなかったここのラーメンだが、見た目はなかなかの美形に仕上がっている。

もやし、豚肉4~5切れ、紅生姜、小ネギ、海苔の上に胡椒がのせてある。

う~ん、見た目、なかなか‥決して¥350には見えないぞ。
( ̄^ ̄)y―~~
ではでは、レンゲでスープを一口、ズズズズズ~ッ‥

2009年11月01日
元祖お好み焼店 泉田Vol.1(大分市大道町)
カーテンを開け、朝のベランダに出てみるとそこには濃い灰色をした重たそうな空。
テレビのチャンネルを朝のニュースに合わせ、毎朝の日課となっているコーヒーメーカ-をセットして飛び上がり式のトースターにパンを投げ込んだ。
晴れ晴れとした秋空が続いた先週より、週間天気予報では日曜日に降る雨を示していた。
今朝はオアシスにちょっとした用があったオイラ。
軽い朝食をすませるとすぐ家の前にあるオアシスだが天気予報を信じて傘を持ち向かうことに。
家を出て歩き始めると直ぐにサラサラと小雨が落ち始めたと思えば、やがてそれはけっこうまとまった強さの雨に変わってきた。
見事に的中!
( ^ ^ )
さすが日本の天気予報、当たる時は当たるようである。
(↑そりゃ、そーだろ)
用事はちょちょいと終わり、せっかく家から出て来たので久しぶりに少し散歩でもして帰るかと傘をさし歩いてみる。
(↑あんた、どんだけ出不精なん‥)
( ^ ^ ;)
雨の中、傘をさしての散歩もたまにはけっこう楽しいもの。
日豊線の線路際をゆっくり歩いてみると普段では気づかない時代の流れをいろいろと感じさせられるのだ。
オイラがこの辺りに住んでは、かれこれ7~8年くらいになるだろうか。
たったそのくらいの間でも町は徐々に顔を変えている。

大分駅付近連続立体交差事業「日豊線高架化」に伴い、今年始まった春日陸橋撤去工事の完了後、次はこの大道陸橋も来年には撤去されることになる。

途中まで新しく出来上がった高架は、今にも落とさんとばかりに車の行き交う陸橋の直ぐそばまで延びている。
少しずつ便利な世の中に変わっていくことは皆が望むことなのだが、また少しずつ想い出も消えてゆくことなんだな‥
踏切のそばの古びた喫茶店も今は開いているのかしらん‥ 続きを読む
テレビのチャンネルを朝のニュースに合わせ、毎朝の日課となっているコーヒーメーカ-をセットして飛び上がり式のトースターにパンを投げ込んだ。
晴れ晴れとした秋空が続いた先週より、週間天気予報では日曜日に降る雨を示していた。
今朝はオアシスにちょっとした用があったオイラ。
軽い朝食をすませるとすぐ家の前にあるオアシスだが天気予報を信じて傘を持ち向かうことに。
家を出て歩き始めると直ぐにサラサラと小雨が落ち始めたと思えば、やがてそれはけっこうまとまった強さの雨に変わってきた。
見事に的中!
( ^ ^ )
さすが日本の天気予報、当たる時は当たるようである。
(↑そりゃ、そーだろ)
用事はちょちょいと終わり、せっかく家から出て来たので久しぶりに少し散歩でもして帰るかと傘をさし歩いてみる。
(↑あんた、どんだけ出不精なん‥)
( ^ ^ ;)
雨の中、傘をさしての散歩もたまにはけっこう楽しいもの。
日豊線の線路際をゆっくり歩いてみると普段では気づかない時代の流れをいろいろと感じさせられるのだ。
オイラがこの辺りに住んでは、かれこれ7~8年くらいになるだろうか。
たったそのくらいの間でも町は徐々に顔を変えている。

大分駅付近連続立体交差事業「日豊線高架化」に伴い、今年始まった春日陸橋撤去工事の完了後、次はこの大道陸橋も来年には撤去されることになる。

途中まで新しく出来上がった高架は、今にも落とさんとばかりに車の行き交う陸橋の直ぐそばまで延びている。
少しずつ便利な世の中に変わっていくことは皆が望むことなのだが、また少しずつ想い出も消えてゆくことなんだな‥
踏切のそばの古びた喫茶店も今は開いているのかしらん‥ 続きを読む
2009年08月19日
白龍軒Vol.2(大分市王子西町)
《白龍軒Vol.1より続き》

メニュー
ラーメン¥450
しょうゆラーメン¥450
みそラーメン¥450
高菜ラーメン¥500
高菜しょうゆラーメン¥500
高菜みそラーメン¥500
野菜ラーメン¥500
野菜しょうゆラーメン¥500
野菜みそラーメン¥500
みそ特製ラーメン¥600
チャンポン¥550
しょうゆチャンポン¥550
みそチャンポン¥550
チャーシューメン¥650
しょうゆチャーシューメン¥650
みそチャーシューメン¥650
ワンタン¥450
ワンタンメン¥650
ワンタンチャーシューメン¥750
冷麺(夏期のみ)¥650
冷し中華(夏期のみ)¥650
焼きそば¥450
あんかけ焼きそば(皿うどん)¥550
焼きめし¥450
高菜焼きめし¥450
カレーチャーハン¥450
チキンライス¥500
カレーライス¥500
かつカレー¥600
玉子丼¥450
親子丼¥500
豚肉丼¥500
牛丼¥500
焼肉丼¥600
カツ丼¥550
中華丼¥550
野菜いため¥450
ギョーザ¥400
定食
A ニラ豚定食¥650
B 焼肉定食¥650
C 豚肉定食¥550
D 豚キムチ定食(夏期のみ)¥700
スープ¥50
めし(大)¥200
(中)¥150
(小)¥100
おにぎり(1皿2ケ入)¥200
セットメニュー
(ラーメン・しょうゆラーメン・みそラーメンから選ぶ)
ミニ焼きめし¥650
ミニ玉子丼¥650
ミニ親子丼¥700
ミニ豚肉丼¥700
ミニカレーライス¥700
ミニかつ丼¥750
※大盛は各¥100増し
[白龍軒(2007.05.16)]
続きを読む

メニュー
ラーメン¥450
しょうゆラーメン¥450
みそラーメン¥450
高菜ラーメン¥500
高菜しょうゆラーメン¥500
高菜みそラーメン¥500
野菜ラーメン¥500
野菜しょうゆラーメン¥500
野菜みそラーメン¥500
みそ特製ラーメン¥600
チャンポン¥550
しょうゆチャンポン¥550
みそチャンポン¥550
チャーシューメン¥650
しょうゆチャーシューメン¥650
みそチャーシューメン¥650
ワンタン¥450
ワンタンメン¥650
ワンタンチャーシューメン¥750
冷麺(夏期のみ)¥650
冷し中華(夏期のみ)¥650
焼きそば¥450
あんかけ焼きそば(皿うどん)¥550
焼きめし¥450
高菜焼きめし¥450
カレーチャーハン¥450
チキンライス¥500
カレーライス¥500
かつカレー¥600
玉子丼¥450
親子丼¥500
豚肉丼¥500
牛丼¥500
焼肉丼¥600
カツ丼¥550
中華丼¥550
野菜いため¥450
ギョーザ¥400
定食
A ニラ豚定食¥650
B 焼肉定食¥650
C 豚肉定食¥550
D 豚キムチ定食(夏期のみ)¥700
スープ¥50
めし(大)¥200
(中)¥150
(小)¥100
おにぎり(1皿2ケ入)¥200
セットメニュー
(ラーメン・しょうゆラーメン・みそラーメンから選ぶ)
ミニ焼きめし¥650
ミニ玉子丼¥650
ミニ親子丼¥700
ミニ豚肉丼¥700
ミニカレーライス¥700
ミニかつ丼¥750
※大盛は各¥100増し
[白龍軒(2007.05.16)]
続きを読む
2009年08月19日
白龍軒Vol.1(大分市王子西町)
本日は『米の日』ということをご存知だろうか。
( ^ ^ )
八月十八日の『八十八』を『米』の字にあててあるようだ。
まぁ、訪麺には特に意味の無い書き出しをしてしまったのだが、地味にスーパーの米売り場に出向いたオイラ。
( ^ ^ ;)
値段の変化はいっこうに見られず、すごすごと店を出ていったのである。
さてさて、本日は久しぶりに王子西町の【白龍軒】に来店した。
( ^ ^ )

この店に入るのは、かれこれ2年ぶりになる。
それでも店内は、変わった様子もなく、時間が止まっていたかのようなテレビと照明をおとした厨房で、おじちゃんとおばちゃんが椅子に腰掛けていた。
オイラが店に入ると「いらっしゃい♪」の声と同時に明かりとテレビのスイッチが入り、時間が流れ出したかのよう。
(^。^ ;)?
今回は、「みそラーメン」あたりを食べてみようかと思っていたのだが、久しぶりということで、ついついデフォルトの「ラーメン」を注文してしまったオイラ。
( ^ ^ ;)
来店時間が17:00前ということで、オイラの他に先客はいなかったが、ラーメンを待っている間には数人の客が来店して来た。
待ち時間少々、運ばれて来たラーメンには、もやし、小ネギ、チャーシュー2枚と小さな海苔の上には可愛く胡椒がのっている。

ん~、変わらない色と匂い。
(* ^^ *)
相変わらずのラーメンである。
茶濁したスープには微かに油粒が浮いている。
レンゲで一口、ズズズズ~ッ‥

( ^ ^ )
やっぱり、変わらない味だねぇ。
サラッとしている豚骨ベースだが、微かに獣臭と骨っぽさを感じるスープである。
色ほど醤油ダレの主張もなく、インパクトは薄い。 続きを読む
( ^ ^ )
八月十八日の『八十八』を『米』の字にあててあるようだ。
まぁ、訪麺には特に意味の無い書き出しをしてしまったのだが、地味にスーパーの米売り場に出向いたオイラ。
( ^ ^ ;)
値段の変化はいっこうに見られず、すごすごと店を出ていったのである。
さてさて、本日は久しぶりに王子西町の【白龍軒】に来店した。
( ^ ^ )

この店に入るのは、かれこれ2年ぶりになる。
それでも店内は、変わった様子もなく、時間が止まっていたかのようなテレビと照明をおとした厨房で、おじちゃんとおばちゃんが椅子に腰掛けていた。
オイラが店に入ると「いらっしゃい♪」の声と同時に明かりとテレビのスイッチが入り、時間が流れ出したかのよう。
(^。^ ;)?
今回は、「みそラーメン」あたりを食べてみようかと思っていたのだが、久しぶりということで、ついついデフォルトの「ラーメン」を注文してしまったオイラ。
( ^ ^ ;)
来店時間が17:00前ということで、オイラの他に先客はいなかったが、ラーメンを待っている間には数人の客が来店して来た。
待ち時間少々、運ばれて来たラーメンには、もやし、小ネギ、チャーシュー2枚と小さな海苔の上には可愛く胡椒がのっている。

ん~、変わらない色と匂い。
(* ^^ *)
相変わらずのラーメンである。
茶濁したスープには微かに油粒が浮いている。
レンゲで一口、ズズズズ~ッ‥

( ^ ^ )
やっぱり、変わらない味だねぇ。
サラッとしている豚骨ベースだが、微かに獣臭と骨っぽさを感じるスープである。
色ほど醤油ダレの主張もなく、インパクトは薄い。 続きを読む
2009年08月09日
福ふく D-PLAZA店Vol.2(大分市勢家)
《福ふく D-PLAZA店Vol.1より続き》
ん?(゜_゜)‥
大在店の麺と同じなのだろうか‥
ストレートの細麺というところは同じだが、食感が少し違うと感じるのは、オイラだけかも‥
まぁ、茹で方が違えは茹であがりも変わるわけで‥
( ^^ ゞ
ズズズズズゥ~ッと麺を完食。
とんこつらーめんの麺は替玉が一回無料である。
ならば、替玉固麺~
( ^〇^ )ノ
すぐさま替玉は、運ばれて来た。
茹で方は良い。
んんん‥ι(◎д◎)‥
やはり、インパクトの弱さか、替玉には今ひとつスープが絡みにく感がある‥
こういう時のニンニク頼みである。
( ̄ー+ ̄)
テーブルの上のニンニクスライスを投入‥
Σ(ΘoΘ)クッ‥
甘く薄味のダシ醤油に漬ったニンニクスライスは、スープをまったく変化させない。
(`□´)えぇぇ~い!
辛子高菜をてんこ盛りである。

なんとか高菜味で、ザザザザザァ~ッと完食した。
(`∀´) ふぅ~
メニューは
濃こくであっさり
白とんこつらーめん¥550
特製うま辛醤(ジャン)入り
赤とんこつらーめん¥600
こがしニンニク油(黒マー油)が効くスタミナ食
黒とんこつらーめん¥630
白とんこつチャーシューメン¥750
和風とんこつらーめん¥680
(青ネギ、もやし、コーン多め)
11:00~14:00
とんこつらーめんセット¥680
白とんこつらーめんに餃子5個・ライスが付く
(みそ、塩、醤油は¥50増し)
北海道生まれのこだわりらーめん
北海道直伝の特製みそ味
みそらーめん¥630
みそチャーシュー¥830
コーンみそらーめん¥680
まろやか塩らーめん¥600
しょうゆらーめん¥600
とんこつらーめん替玉1玉無料
(みそ・塩・醤油らーめん替玉¥120)
餃子セット¥200
(餃子5個・おにぎり1個)
カツ丼¥650
かつカレー¥700
おにぎり¥100
半チャーハン¥350
ライス¥150
餃子5個¥150・10個¥300
続きを読む
ん?(゜_゜)‥
大在店の麺と同じなのだろうか‥
ストレートの細麺というところは同じだが、食感が少し違うと感じるのは、オイラだけかも‥
まぁ、茹で方が違えは茹であがりも変わるわけで‥
( ^^ ゞ
ズズズズズゥ~ッと麺を完食。
とんこつらーめんの麺は替玉が一回無料である。
ならば、替玉固麺~
( ^〇^ )ノ
すぐさま替玉は、運ばれて来た。
茹で方は良い。
んんん‥ι(◎д◎)‥
やはり、インパクトの弱さか、替玉には今ひとつスープが絡みにく感がある‥
こういう時のニンニク頼みである。
( ̄ー+ ̄)
テーブルの上のニンニクスライスを投入‥
Σ(ΘoΘ)クッ‥
甘く薄味のダシ醤油に漬ったニンニクスライスは、スープをまったく変化させない。
(`□´)えぇぇ~い!
辛子高菜をてんこ盛りである。

なんとか高菜味で、ザザザザザァ~ッと完食した。
(`∀´) ふぅ~
メニューは
濃こくであっさり
白とんこつらーめん¥550
特製うま辛醤(ジャン)入り
赤とんこつらーめん¥600
こがしニンニク油(黒マー油)が効くスタミナ食
黒とんこつらーめん¥630
白とんこつチャーシューメン¥750
和風とんこつらーめん¥680
(青ネギ、もやし、コーン多め)
11:00~14:00
とんこつらーめんセット¥680
白とんこつらーめんに餃子5個・ライスが付く
(みそ、塩、醤油は¥50増し)
北海道生まれのこだわりらーめん
北海道直伝の特製みそ味
みそらーめん¥630
みそチャーシュー¥830
コーンみそらーめん¥680
まろやか塩らーめん¥600
しょうゆらーめん¥600
とんこつらーめん替玉1玉無料
(みそ・塩・醤油らーめん替玉¥120)
餃子セット¥200
(餃子5個・おにぎり1個)
カツ丼¥650
かつカレー¥700
おにぎり¥100
半チャーハン¥350
ライス¥150
餃子5個¥150・10個¥300
続きを読む
2009年08月09日
福ふく D-PLAZA店Vol.1(大分市勢家)
2007.10.04の記事である。
( ^ ^ )
曇り空、雨が降りそうである。
本日は新川のドンキホーテ内【福ふくD-PLAZA店】に来店した。

大在にあるラーメン店、とり善グループの『福ふく』の系列店である。
以前は『自己流ラーメンさんこう3年5組』が営業していた、その後に入っている。

外から眺めれば、「たいへんよくできました」と書かれたシールが、いまだ貼られていて、3年5組の名残が見てとれる。

店内は、さすがに3年5組とは違い、黒板や子供机などは残ってはいない。
(* ^∇^ *)
大小10台のテーブルに28席。

一番奥まった場所のテーブルに座り、大在店には無かった黒とんこつらーめんを固麺で注文した。

テーブルには、紅生姜、ニンニクスライスをダシ醤油に漬けたもの、辛子高菜、ポン酢、ラー油等が置かれている。 続きを読む
( ^ ^ )
曇り空、雨が降りそうである。
本日は新川のドンキホーテ内【福ふくD-PLAZA店】に来店した。

大在にあるラーメン店、とり善グループの『福ふく』の系列店である。
以前は『自己流ラーメンさんこう3年5組』が営業していた、その後に入っている。

外から眺めれば、「たいへんよくできました」と書かれたシールが、いまだ貼られていて、3年5組の名残が見てとれる。

店内は、さすがに3年5組とは違い、黒板や子供机などは残ってはいない。
(* ^∇^ *)
大小10台のテーブルに28席。

一番奥まった場所のテーブルに座り、大在店には無かった黒とんこつらーめんを固麺で注文した。

テーブルには、紅生姜、ニンニクスライスをダシ醤油に漬けたもの、辛子高菜、ポン酢、ラー油等が置かれている。 続きを読む
2009年08月07日
留園(大分市府内町)
2007.09.24の記事である。
( ^ ^ )
午後からは、少し曇り出して来たようだ。
本日は、トキハ本店北側隣にある【留園】に来店。

店内は、カウンターに6席、座敷に四人掛けのテーブル3つという感じの、小じんまりとした店である。
夫婦で切り盛りされていて、府内町界隈では、あまり愛想が無い夫婦で有名。
( ^ε^ )
実際には、気の良い方々なのだが、初めて来店した知人は、あまり愛想の無さ驚いたという。
Σ(゜_゜)
特に頑固で、客に味を押し付けるタイプの思い上がった無愛想とは違う。
ただ、不器用な性格の生き方なのだろう。
オイラ的には、商売をする上では勿体無い評判だと思うが‥
( ^ ^ ;)
14:00過ぎの来店で、客はオイラの他にカウンターに男性が二名、座敷に女性が一名。
オイラも座敷に上がりラーメンを注文した。
( ̄▽ ̄)
この店の五目そばは結構有名で、以前、大分の情報誌にも載ったりしたことがある。
(o ^^ o)
一瞬、どうしようかと迷いもしたのだが、この後、店の仕込み等もあったので、今回は、軽めにデフォルトのラーメンにしてみた。
そう待たずして奥さんが運んで来たラーメンは、ほうれん草、チャーシュー1枚、支那竹、小口切りのネギが少々振り掛けてありシンプルである。

茶色く濃い醤油色をしたスープを一口。
うーん(`▽´)
鶏ガラのスープに醤油ダレがマッチしている。
このような濃い色の醤油ラーメンは、特に醤油ダレが勝ってしまうと飲み進むうちに飽きてしまう。
しかしここのスープの醤油加減は良く、ガラからのダシの旨味も感じスープだけでも立派な一品の中華料理となる。
表面には油が浮いて、意外にコッテリ感を出し、胡椒がピリッと軽く効いて飽きが来ないスープである。
(`▽´) 続きを読む
( ^ ^ )
午後からは、少し曇り出して来たようだ。
本日は、トキハ本店北側隣にある【留園】に来店。

店内は、カウンターに6席、座敷に四人掛けのテーブル3つという感じの、小じんまりとした店である。
夫婦で切り盛りされていて、府内町界隈では、あまり愛想が無い夫婦で有名。
( ^ε^ )
実際には、気の良い方々なのだが、初めて来店した知人は、あまり愛想の無さ驚いたという。
Σ(゜_゜)
特に頑固で、客に味を押し付けるタイプの思い上がった無愛想とは違う。
ただ、不器用な性格の生き方なのだろう。
オイラ的には、商売をする上では勿体無い評判だと思うが‥
( ^ ^ ;)
14:00過ぎの来店で、客はオイラの他にカウンターに男性が二名、座敷に女性が一名。
オイラも座敷に上がりラーメンを注文した。
( ̄▽ ̄)
この店の五目そばは結構有名で、以前、大分の情報誌にも載ったりしたことがある。
(o ^^ o)
一瞬、どうしようかと迷いもしたのだが、この後、店の仕込み等もあったので、今回は、軽めにデフォルトのラーメンにしてみた。
そう待たずして奥さんが運んで来たラーメンは、ほうれん草、チャーシュー1枚、支那竹、小口切りのネギが少々振り掛けてありシンプルである。

茶色く濃い醤油色をしたスープを一口。
うーん(`▽´)
鶏ガラのスープに醤油ダレがマッチしている。
このような濃い色の醤油ラーメンは、特に醤油ダレが勝ってしまうと飲み進むうちに飽きてしまう。
しかしここのスープの醤油加減は良く、ガラからのダシの旨味も感じスープだけでも立派な一品の中華料理となる。
表面には油が浮いて、意外にコッテリ感を出し、胡椒がピリッと軽く効いて飽きが来ないスープである。
(`▽´) 続きを読む
2009年06月11日
居酒屋 夜噺Vol.2(大分市都町)
《居酒屋 夜噺Vol.1より続き》
それって、食べ終わった後のスープで雑炊風にってこと‥?
(^。^ ;)?
18時間煮込んで採ったと書かれたとんこつスープは臭みも無く、適度に油が浮いてなかなか飲みやすい。
冷水でしめてあるが、加水の低い細麺の為、箸で持ち上げた時に麺同士の離れが悪い。
その為、一玉の麺を皿には盛る時に一啜り分に何個かの固まりに分けて盛ってある。

これは、なかなか心憎い気配りである。
(* ^^ *)
スープに浸けて一啜り、ズズズ~ッ‥

当然、絡みは良いようだ。
ただ、麺の力強さを味わせる今のつけ麺傾向とは違い、あくまで暖かいざる蕎麦感覚といったところ。
ビールを飲みながら啜るのには、一風変わった面白味があって良いようだ。
(* ^^ *)

チャーシューも、とろけるように柔らかく仕上がっている。
二杯目の生ビールを注文しながら、ズズズ~ッ‥ぐびぐびぐびぐび‥ズズズ~ッ‥完食、完飲した。
(●^o^●) ふふぉ~
因みに、「特製青とうがらし味噌スープ」を一口飲んでみたが、ピリリ~ッと辛味の効いた濃味だった。
生ビールを飲みながらには、合う一品かも。
( ^ ^ ;)
ピリ辛好みの方は、お試しあれ。
メニュー
つけ麺
とんこつスープ
特製青とうがらし味噌スープ
(チャーシュー2枚・ネギ・ゴマ・のり)
1玉¥580
2玉¥680
3玉¥880
替玉¥200
小ライス¥100
(スープにin!)
トッピング
3枚チャーシュー¥150
6枚チャーシュー¥250
大盛 白ネギ¥150
青ネギ¥150
裏メニュー
龍の玉子とカトレアの玉子かけごはん¥500
チャーシューごはん¥500
とんこつラーメン¥680
続きを読む
それって、食べ終わった後のスープで雑炊風にってこと‥?
(^。^ ;)?
18時間煮込んで採ったと書かれたとんこつスープは臭みも無く、適度に油が浮いてなかなか飲みやすい。
冷水でしめてあるが、加水の低い細麺の為、箸で持ち上げた時に麺同士の離れが悪い。
その為、一玉の麺を皿には盛る時に一啜り分に何個かの固まりに分けて盛ってある。

これは、なかなか心憎い気配りである。
(* ^^ *)
スープに浸けて一啜り、ズズズ~ッ‥

当然、絡みは良いようだ。
ただ、麺の力強さを味わせる今のつけ麺傾向とは違い、あくまで暖かいざる蕎麦感覚といったところ。
ビールを飲みながら啜るのには、一風変わった面白味があって良いようだ。
(* ^^ *)

チャーシューも、とろけるように柔らかく仕上がっている。
二杯目の生ビールを注文しながら、ズズズ~ッ‥ぐびぐびぐびぐび‥ズズズ~ッ‥完食、完飲した。
(●^o^●) ふふぉ~
因みに、「特製青とうがらし味噌スープ」を一口飲んでみたが、ピリリ~ッと辛味の効いた濃味だった。
生ビールを飲みながらには、合う一品かも。
( ^ ^ ;)
ピリ辛好みの方は、お試しあれ。
メニュー
つけ麺
とんこつスープ
特製青とうがらし味噌スープ
(チャーシュー2枚・ネギ・ゴマ・のり)
1玉¥580
2玉¥680
3玉¥880
替玉¥200
小ライス¥100
(スープにin!)
トッピング
3枚チャーシュー¥150
6枚チャーシュー¥250
大盛 白ネギ¥150
青ネギ¥150
裏メニュー
龍の玉子とカトレアの玉子かけごはん¥500
チャーシューごはん¥500
とんこつラーメン¥680
続きを読む
2009年06月10日
居酒屋 夜噺Vol.1(大分市都町)
「白い春」も見終わったしね~♪
( ^ ^ )
それでは本日、2軒目の訪麺に出掛けることとしよう。
メールをもらい釘宮君と待ち合わせ。

向かった先は、都町入り口、法華クラブの裏手のポプラの手前を曲がったところの【居酒屋 夜噺】である。

(・_・)エッ..?
居酒屋に訪麺‥?
実はこの店、夕方から夜中の0時までは居酒屋メニューを提供し、それ以後から3時まではつけ麺専門店となるのだ。
( ^ ^ )

オイラが来店した00:30、先客は無くオイラ達の二人だけ。
( ^ ^ ;)
取りあえず生ビールを二杯注文して乾杯!
つけ麺は、「とんこつスープ」と「特製青とうがらし味噌スープ」を各一つずつ注文した。
なにやら今回は出来上がるまで時間がかかるとのこと。
生ビールを飲みながら気長く待つことにした。
( ^ ^ ;)
店内は、ほんのり薄暗く洒落た感じ。
竹でドーム型に囲まれたカウンターと奥にある板の間の座敷に20名程度は入れそうだ。
雑談をしながらメニューをチェックする。
( ^ ^ )

0時以後のつけ麺タイムは、2種類のスープに替玉やライス、トッピングくらいのシンプルなもの。
と‥メニュー表をひっくり返して見ると‥
Σ( ̄□ ̄;)!!
裏メニュー‥
続きを読む
( ^ ^ )
それでは本日、2軒目の訪麺に出掛けることとしよう。
メールをもらい釘宮君と待ち合わせ。

向かった先は、都町入り口、法華クラブの裏手のポプラの手前を曲がったところの【居酒屋 夜噺】である。

(・_・)エッ..?
居酒屋に訪麺‥?
実はこの店、夕方から夜中の0時までは居酒屋メニューを提供し、それ以後から3時まではつけ麺専門店となるのだ。
( ^ ^ )

オイラが来店した00:30、先客は無くオイラ達の二人だけ。
( ^ ^ ;)
取りあえず生ビールを二杯注文して乾杯!
つけ麺は、「とんこつスープ」と「特製青とうがらし味噌スープ」を各一つずつ注文した。
なにやら今回は出来上がるまで時間がかかるとのこと。
生ビールを飲みながら気長く待つことにした。
( ^ ^ ;)
店内は、ほんのり薄暗く洒落た感じ。
竹でドーム型に囲まれたカウンターと奥にある板の間の座敷に20名程度は入れそうだ。
雑談をしながらメニューをチェックする。
( ^ ^ )

0時以後のつけ麺タイムは、2種類のスープに替玉やライス、トッピングくらいのシンプルなもの。
と‥メニュー表をひっくり返して見ると‥
Σ( ̄□ ̄;)!!
裏メニュー‥

2009年06月10日
ラーメン浅野Vol.2(大分市中央町)
《ラーメン浅野Vol.1より続き》
白く小麦感のある細い麺は、スープをしっかり絡み上げてくれる。
バランス良い滋味旨スープと共にズゾゾゾゾォ~ッと完食、完飲した。
(●^o^●) ぽぉふぅ~
さぁ~て、帰って「白い春」でも視るか~♪
メニューは、
とんこつラーメン¥550
チャーシュー麺¥800
味玉ラーメン¥650
ねぎラーメン¥650
しょうゆとんこつ¥600
潮(しお)とんこつ¥600
(限定)
替玉¥100
半分替玉¥50
大盛¥100
ギョーザ¥350
ご飯¥150
チャーシューご飯¥200
トッピング
味玉¥100
ねぎ¥100
チャーシュー¥250
※こってりが好きな方は、油多め、ニンニク入りも可能。
[ラーメン浅野(2009.03.04)]
[ラーメン浅野(2009.01.23)]
[ラーメン浅野(2009.01.19)]
[ラーメン浅野(2008.11.22)]
[ラーメン浅野(2008.11.20)]
[ラーメン浅野(2008.09.24)]
[ラーメン浅野(2008.07.15)]
続きを読む
白く小麦感のある細い麺は、スープをしっかり絡み上げてくれる。
バランス良い滋味旨スープと共にズゾゾゾゾォ~ッと完食、完飲した。
(●^o^●) ぽぉふぅ~
さぁ~て、帰って「白い春」でも視るか~♪
メニューは、
とんこつラーメン¥550
チャーシュー麺¥800
味玉ラーメン¥650
ねぎラーメン¥650
しょうゆとんこつ¥600
潮(しお)とんこつ¥600
(限定)
替玉¥100
半分替玉¥50
大盛¥100
ギョーザ¥350
ご飯¥150
チャーシューご飯¥200
トッピング
味玉¥100
ねぎ¥100
チャーシュー¥250
※こってりが好きな方は、油多め、ニンニク入りも可能。
[ラーメン浅野(2009.03.04)]
[ラーメン浅野(2009.01.23)]
[ラーメン浅野(2009.01.19)]
[ラーメン浅野(2008.11.22)]
[ラーメン浅野(2008.11.20)]
[ラーメン浅野(2008.09.24)]
[ラーメン浅野(2008.07.15)]
続きを読む
2009年06月10日
ラーメン浅野Vol.1(大分市中央町)
濃い灰色のどんよりとした空模様。

そろそろ大分も梅雨本番を迎えるということなのだろう。
みずみずしくしなやかなこの季節がやって来る。
雨が特に嫌いというわけではないのだが、今年はやけに憂鬱に感じてしまうオイラ。
( ̄~ ̄)ξ
「一日生きることは、一歩進むことでありたい」
ノーベル物理学賞を受賞した湯川 秀樹氏の言葉は有名。
そこまで固い覚悟の思い入れを持って生きているわけではないのだけど、明日、またいろんな話を出来て、不思議な生き方を出来ればそれでいいと思うオイラ。
今となっては決して多くを望んでいるわけではないが、握りしめた手の中をスルッと通り抜けてゆく時に、わずかに残った少しばかりの希望がやがて来る夏への糧となっているのだと感じるこの頃である。
さぁ~て、そろそろ訪麺に行くかね。
( ^ ^ ;)
本日の来店先は、大分マート(めじろん通り)の【ラーメン浅野】である。

また浅野の記事‥?と思わないで下さい。
(^。^ ;)?
かねてより思案中だった『潮とんこつ』を今週からメニューに加えているのだ。
数量限定メニューの為、いつ終了してしまうかは分からないが、本日は、さっそくこの新しいラーメンをいただくことにした。
19:00の開店を待って来店したオイラである。
( ^ ^ )
先客はなく、カウンターにゆっくりと腰掛けるとしばし世間話。
最近、店休日を利用して東京のラーメン事情巡りに行った浅野君の話を聞くことに。
5月29日~31日まで東京の駒沢オリンピック公園で開催されていた『ラーメンShow in Tokyo 2009』にもちゃっかりと行って来たようで、オイラはテレビで視ていただけだが例のコラボラーメンの話なんかにも花が咲く。
(* ^^ *)
なかなか研究に余念がない浅野君である。 続きを読む

そろそろ大分も梅雨本番を迎えるということなのだろう。
みずみずしくしなやかなこの季節がやって来る。
雨が特に嫌いというわけではないのだが、今年はやけに憂鬱に感じてしまうオイラ。
( ̄~ ̄)ξ
「一日生きることは、一歩進むことでありたい」
ノーベル物理学賞を受賞した湯川 秀樹氏の言葉は有名。
そこまで固い覚悟の思い入れを持って生きているわけではないのだけど、明日、またいろんな話を出来て、不思議な生き方を出来ればそれでいいと思うオイラ。
今となっては決して多くを望んでいるわけではないが、握りしめた手の中をスルッと通り抜けてゆく時に、わずかに残った少しばかりの希望がやがて来る夏への糧となっているのだと感じるこの頃である。
さぁ~て、そろそろ訪麺に行くかね。
( ^ ^ ;)
本日の来店先は、大分マート(めじろん通り)の【ラーメン浅野】である。

また浅野の記事‥?と思わないで下さい。
(^。^ ;)?
かねてより思案中だった『潮とんこつ』を今週からメニューに加えているのだ。
数量限定メニューの為、いつ終了してしまうかは分からないが、本日は、さっそくこの新しいラーメンをいただくことにした。
19:00の開店を待って来店したオイラである。
( ^ ^ )
先客はなく、カウンターにゆっくりと腰掛けるとしばし世間話。
最近、店休日を利用して東京のラーメン事情巡りに行った浅野君の話を聞くことに。
5月29日~31日まで東京の駒沢オリンピック公園で開催されていた『ラーメンShow in Tokyo 2009』にもちゃっかりと行って来たようで、オイラはテレビで視ていただけだが例のコラボラーメンの話なんかにも花が咲く。
(* ^^ *)
なかなか研究に余念がない浅野君である。 続きを読む
2009年05月26日
屋台ラーメン たんぽぽVol.2(大分市長浜町)
《屋台ラーメン たんぽぽVol.1より続き》
スープも良く絡んでくれるようだ。
(* ^^ *)
長年、屋台でやって来られている分、華々しさを感じる一杯というわけでは無いが、インパクトのある印象的なラーメンである。
ニンニクの香ばしさをまとったスープを絡ませながら、グゾゾゾゾォ~ッと完食した。
(⌒〇⌒) ぷひぃ~
メニューは、
ラーメン¥600
チャーシューメン¥800
大盛¥100
替え玉¥100
餃子4個¥200
餃子8個¥400
チャーハン\650
半チャーハン¥350
ライス(小)¥100
(大)¥150
ランチ
Aセット¥750
ラーメン・ライス・餃子・サラダ・漬物
Bセット¥750
ラーメン・半チャーハン・サラダ
Cセット¥800
ラーメン・中華丼
【屋台ラーメン たんぽぽ】
場所:大分市長浜町2-14-27
電話:未調査
営業:11:30~14:00
18:00~23:00
定休:未調査
屋台は南大分田中バス停前
22:00~03:00頃迄
[屋台ラーメン たんぽぽ(2007.11.29)]
スープも良く絡んでくれるようだ。
(* ^^ *)
長年、屋台でやって来られている分、華々しさを感じる一杯というわけでは無いが、インパクトのある印象的なラーメンである。
ニンニクの香ばしさをまとったスープを絡ませながら、グゾゾゾゾォ~ッと完食した。
(⌒〇⌒) ぷひぃ~
メニューは、
ラーメン¥600
チャーシューメン¥800
大盛¥100
替え玉¥100
餃子4個¥200
餃子8個¥400
チャーハン\650
半チャーハン¥350
ライス(小)¥100
(大)¥150
ランチ
Aセット¥750
ラーメン・ライス・餃子・サラダ・漬物
Bセット¥750
ラーメン・半チャーハン・サラダ
Cセット¥800
ラーメン・中華丼
【屋台ラーメン たんぽぽ】
場所:大分市長浜町2-14-27
電話:未調査
営業:11:30~14:00
18:00~23:00
定休:未調査
屋台は南大分田中バス停前
22:00~03:00頃迄
[屋台ラーメン たんぽぽ(2007.11.29)]