2009年06月24日
中華料理 雅鳳Vol.1(別府市)
午前中の空模様からは、雨が降るかと思われたが予想に反してなかなかの天気。
( ^ ^ ;)
陽の下では汗が噴き出すほどの暑さである。
まさに夏の陽気。
ひんやりとクーラーが効いた店の前を通ると実に気持ちが良い。
せっかく来た別府を堪能すべく、『ラーメン亭 一番』を出て、次に向かった先は、【中華料理 雅鳳】である。
( ^ ^ )

トキハ別府店より二本ばかり裏手の細道にある古い中華料理店だ。
てくてくと歩いて向かっていると、丁度、店主が店から岡持ちを下げて出て来ると、バイクに股がり出前に行くところが見えた。
(* ^^ *)
昼過ぎだし、ここも出前が忙しいようだと店に入ったが、店内はガラ~ンとして他の店員の姿もない。
(・_・)....?
奥の方に何度か声をかけてみたが、全くもって返答がないのだ。
Σ( ̄○ ̄;)
もしかして、ここは店主一人で出前までこなしているのだろうか!?‥
まさか無人の店内で待つわけにもいかず、一旦、店から出ると近所をぶらぶらとしながら時間潰し。
( ^ ^ ;)
10分くらいして仕切り直し。
再度、訪麺することにした。
二度目に来店した時には、店主は帰っていた。
厨房の中でごそごそとしている店主に「中華ソバ」を注文。
すると店主が開けっ放しになっている店の引き戸を閉め、クーラーを入れてくれた。
(* ^^ *)
地球と財布に優しいエコな店主である。
ここの店内は、カウンターが4席、四人掛けのテーブルが2卓と実に小じんまりとした造り。
お洒落な中華料理店といった感じではなく、場末の中華食堂的な雰囲気がオイラを妙に落ち着かせてくれる。
(* ^^ *)
それでも、メニュー表を見ると本格的な中華料理が並び、なかなかの専門店ぶりだ。
昔、人から「ここのご主人は、15歳から横浜や長崎で中華料理の修行をして別府で独立した」と聞いたことがある。
なるほど、どうやらなかなかの職人技をお持ちのようだ。 続きを読む
( ^ ^ ;)
陽の下では汗が噴き出すほどの暑さである。
まさに夏の陽気。
ひんやりとクーラーが効いた店の前を通ると実に気持ちが良い。
せっかく来た別府を堪能すべく、『ラーメン亭 一番』を出て、次に向かった先は、【中華料理 雅鳳】である。
( ^ ^ )

トキハ別府店より二本ばかり裏手の細道にある古い中華料理店だ。
てくてくと歩いて向かっていると、丁度、店主が店から岡持ちを下げて出て来ると、バイクに股がり出前に行くところが見えた。
(* ^^ *)
昼過ぎだし、ここも出前が忙しいようだと店に入ったが、店内はガラ~ンとして他の店員の姿もない。
(・_・)....?
奥の方に何度か声をかけてみたが、全くもって返答がないのだ。
Σ( ̄○ ̄;)
もしかして、ここは店主一人で出前までこなしているのだろうか!?‥
まさか無人の店内で待つわけにもいかず、一旦、店から出ると近所をぶらぶらとしながら時間潰し。
( ^ ^ ;)
10分くらいして仕切り直し。
再度、訪麺することにした。
二度目に来店した時には、店主は帰っていた。
厨房の中でごそごそとしている店主に「中華ソバ」を注文。
すると店主が開けっ放しになっている店の引き戸を閉め、クーラーを入れてくれた。
(* ^^ *)
地球と財布に優しいエコな店主である。
ここの店内は、カウンターが4席、四人掛けのテーブルが2卓と実に小じんまりとした造り。
お洒落な中華料理店といった感じではなく、場末の中華食堂的な雰囲気がオイラを妙に落ち着かせてくれる。
(* ^^ *)
それでも、メニュー表を見ると本格的な中華料理が並び、なかなかの専門店ぶりだ。
昔、人から「ここのご主人は、15歳から横浜や長崎で中華料理の修行をして別府で独立した」と聞いたことがある。
なるほど、どうやらなかなかの職人技をお持ちのようだ。 続きを読む
2009年06月24日
ラーメン亭 一番Vol.2(別府市)
《ラーメン亭 一番Vol.1より続き》
適当に歯応えを残し、味もよく染み込んでいる。
麺は、中太ストレートタイプ。

黄みがかった麺はコシがあり、それでいてブツブツと歯切れが良い。

スープの絡みもなかなか良く、ガッツリと腹持ちのよいラーメンを、グゾゾゾゾゾ~ッと完食した。
(●^o^●) うひぃ~
この店の冷麺は、手打ちで人気あるとか。
今度は、是非とも食べてみようと思う。
そういえば、正油ラーメンもあったなぁ。
(* ^^ *)

メニューは、
ラーメン¥450
チャーシュー¥550
味噌ラーメン¥500
醤油ラーメン¥450
モヤシラーメン¥500
高菜ラーメン¥500
メンマラーメン¥500
のりラーメン¥500
コーンラーメン¥500
一番ラーメン¥550
(のり・メンマ・コーン・玉子入り)
朝鮮冷麺¥550
温麺¥550
チャンポン¥550
みそチャンポン¥600
チャンメン¥550
みそチャンメン¥600
あんかけ焼きそば¥550
(バリバリメン)
皿チャンポン¥550
(あんかけやわメン)
おにぎり(2ケ)¥100
ライス¥100
大盛り¥100増し
[ラーメン亭 一番(2007.06.27)]
【ラーメン亭 一番】
住所:別府市中央町8-31
電話:0977(23)8155
営業:11:00~20:50
定休:日曜日
適当に歯応えを残し、味もよく染み込んでいる。
麺は、中太ストレートタイプ。

黄みがかった麺はコシがあり、それでいてブツブツと歯切れが良い。

スープの絡みもなかなか良く、ガッツリと腹持ちのよいラーメンを、グゾゾゾゾゾ~ッと完食した。
(●^o^●) うひぃ~
この店の冷麺は、手打ちで人気あるとか。
今度は、是非とも食べてみようと思う。
そういえば、正油ラーメンもあったなぁ。
(* ^^ *)

メニューは、
ラーメン¥450
チャーシュー¥550
味噌ラーメン¥500
醤油ラーメン¥450
モヤシラーメン¥500
高菜ラーメン¥500
メンマラーメン¥500
のりラーメン¥500
コーンラーメン¥500
一番ラーメン¥550
(のり・メンマ・コーン・玉子入り)
朝鮮冷麺¥550
温麺¥550
チャンポン¥550
みそチャンポン¥600
チャンメン¥550
みそチャンメン¥600
あんかけ焼きそば¥550
(バリバリメン)
皿チャンポン¥550
(あんかけやわメン)
おにぎり(2ケ)¥100
ライス¥100
大盛り¥100増し
[ラーメン亭 一番(2007.06.27)]
【ラーメン亭 一番】
住所:別府市中央町8-31
電話:0977(23)8155
営業:11:00~20:50
定休:日曜日
2009年06月24日
ラーメン亭 一番Vol.1(別府市)
昨夜の雨もあがり、朝間は青空さえも覗かせていた本日。
昼頃には、空を覆うように雲が拡がり始めて来た。
今にも泣き出しそうに、空いっぱいに拡がっている雲。
きっと今夜はまた雨が降るに違いない。
とうとう梅雨の本領発揮というところだろう。
( ^ ^ ;)
大分駅に降りた頃、プラットフォームでは、生暖かく、強い風が吹いていた。
目の前に停車している列車の熱気が、風をこんなに温めているのだろうかと一瞬思ったが、まさかそのはずもなく。

たった二両編成の特急が別府方面に走り去った後も、息の詰まるような風が吹いていた。
午前中、所用で出掛けていた本日だが、別府に向かう列車を見送ると何故かだ自分も無性に別府に行きたい衝動にかられる。

なんの脈絡もないことだが、気がつけば次の上りの列車に飛び乗ったオイラだった。
( ^ ^ ;)
本日の、訪麺は別府に決まりだな。
オイラが昨年、来店した、やよい通りの『明来楽』が閉店、その後に、復活した『第二万来軒』にでも行ってみようと別府駅からてくてく歩いてみたが、どうやら暖簾がしまっている。

(^。^ ;)?
ありゃりゃ、月曜日は定休日ということだろうか‥
ならば、久しぶりにと駅前の【ラーメン亭 一番】に訪麺することにした。
( ^ ^ ) 続きを読む
昼頃には、空を覆うように雲が拡がり始めて来た。
今にも泣き出しそうに、空いっぱいに拡がっている雲。
きっと今夜はまた雨が降るに違いない。
とうとう梅雨の本領発揮というところだろう。
( ^ ^ ;)
大分駅に降りた頃、プラットフォームでは、生暖かく、強い風が吹いていた。
目の前に停車している列車の熱気が、風をこんなに温めているのだろうかと一瞬思ったが、まさかそのはずもなく。

たった二両編成の特急が別府方面に走り去った後も、息の詰まるような風が吹いていた。
午前中、所用で出掛けていた本日だが、別府に向かう列車を見送ると何故かだ自分も無性に別府に行きたい衝動にかられる。

なんの脈絡もないことだが、気がつけば次の上りの列車に飛び乗ったオイラだった。
( ^ ^ ;)
本日の、訪麺は別府に決まりだな。
オイラが昨年、来店した、やよい通りの『明来楽』が閉店、その後に、復活した『第二万来軒』にでも行ってみようと別府駅からてくてく歩いてみたが、どうやら暖簾がしまっている。

(^。^ ;)?
ありゃりゃ、月曜日は定休日ということだろうか‥
ならば、久しぶりにと駅前の【ラーメン亭 一番】に訪麺することにした。
( ^ ^ ) 続きを読む