スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年09月25日

どんぐりと木の子の炊き込みご飯Vol.2(高尾山自然公園)

《どんぐりと木の子の炊き込みご飯Vol.1より続き》





最後に一番大きく真ん丸な、鳥の巣にくるまれているような形をしているのが「クヌギ」である。




(* ^^ *)

拾ったどんぐりは、まず水に入れ、浮くものを取り除く。

沈まないものは古いものや虫食いがあったりするのである。

( ^ ^ ;)

次に表皮を取り除くわけだが、固くて大変な場合はトンカチなどで叩くと良いだろう。

沸騰した湯に入れ、五分程度茹でた後、水で30分くらいさらすのだ。

渋味が強くアクが抜けないものは、茹でてさらすを数回繰り返すと良い。





今回は、3回繰り返して渋味を抜き、このどんぐりを使った「どんぐりご飯」を作ってみよう。

(* ^^ *)v

鰹出汁にみりんや薄口醤油などで味を付け、シメジと豚肉を入れて炊き込みご飯である。





釜飯用の釜に入れ、沸騰してから15分程度、弱火で炊きあげ出来上がりである。





ん~、良い香り。

♪ (⌒〇⌒)ノ

友人からいただいた、佐伯の新米もふっくら焚けているようである。

木の実に木の子の炊き込みご飯。

まさに秋の恵みの味覚そのものである。  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 14:22Comments(0)諸々事情

2009年09月25日

どんぐりと木の子の炊き込みご飯Vol.1(高尾山自然公園)

煙草の火を揉み消して、飲み終えたコーヒーカップをテーブルに置く。

( ̄^ ̄)y―~~

溜め息のように小さく息を吐いたら、いよいよオイラの朝が始動し始める。

( ^ ^ )

シャワーを浴びたあとのまだ少し濡れている髪のまま部屋の鍵をかけた。

いつもと何も変わらないオイラの一日の始まり。

( ^ ^ ;)

愛車の原付スクーター、インパルスⅢ世君に鍵を差し込み、「さぁ、行こうか!」

呟くように小さく声をかけるとスロットルを軽く回し気味にエンジンをかける。

秋の気配が深まる季節、ビルの谷間から見上げた空は高く青く澄んでいた。

乾いた風を頬で感じながらスピードを上げる。

清々しい心地よさの中、今の季節しか味わえない贅沢なドライブである。

(* ^^ *)

秋が来て、やがて寒い冬が来るんだなぁ‥

そんなことをフッと思うと、こんな気候がもったいなくも感じてくる。

じゃ帰り道には、ちょっと回り道でもしてみるかな。

!(b^ー°)

そんなことを考えながらの朝だった。





一日が終わり、さっそく帰り道、ちょっぴり遠回りして向かった先は、『高尾山自然公園』である。

( ̄ー+ ̄)

皆さんも行かれたことがあると思うが、横尾にある高尾山自然公園は、日本の都市公園100選にも選定されているらしい。

山をそのまま利用した自然公園で、60ヘクタールの広い敷地に散策路が広がり、キャンプが出来る場所もある。

子供が遊べるちびっこ広場もあり、天気の良い休日には家族連れで訪れる人も多いのだ。

365歩の階段を上がると展望台があり、大分の市街地を一望出来るスポットもある。

春には桜の名所としても知られ、花見客で賑わい、秋には落ち葉や紅葉がしっとりと公園を包み、四季を通して山の自然を楽しむことができる公園なのである。

(* ^^ *)

陽気に誘われ、樹木の中をポツリポツリと散歩をしていると‥

Σ(゜∇゜) おっ!!

どんぐりがいっぱい転がっている。

多分、ほとんどの人が子供の頃、どんぐり拾いをした経験があると思う。

意味もなくたくさん拾って帰った思い出がオイラにもある。

(^。^ ;)?  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 01:26Comments(0)諸々事情