2009年07月14日
来愛麺屋Vol.2(豊後大野市千歳町)
《来愛麺屋Vol.1より続き》
かなり個性的なスープである。
(* ^^ *)
しかしながら、この茹で玉子の切り込みって、何かしら意味があるのかしらん‥

チャーシューは、意外に脂身の多い部分だが、歯応えが残り、肉を食ったという感じ。

癖はなく、これはこれで面白いチャーシューである。
( ^ ^ )
麺は、中細ストレートタイプ。

ツルツルした食感の麺は、コシがあり、のびにくいタイプのようである。
濃いスープの絡みは当然に良い。
( ^ ^ )

ジャンキーなネトネトスープを絡み上げながらズボベベベェ~ッと完食した。
(●^o^●) ぬぽぉ~
こんな山奥に、こんなミラクルなラーメンが!なんて、嬉しいねぇ~♪
メニュー
とんこつラーメン¥300
高菜キムチラーメン¥350
もやしラーメン¥350
ネギ玉子ラーメン¥350
チャーシューメン¥500
ラーメン大盛¥100up
ライス¥150
[来愛麺屋(2007.09.06)]
【来愛麺屋】(らあめんや)
場所:豊後大野市千歳町長峰1409
千歳特産物直売所 内
電話:090-9076-9697
営業:11:00~20:00
定休:不定休
※休祭日の営業は18:00まで
かなり個性的なスープである。
(* ^^ *)
しかしながら、この茹で玉子の切り込みって、何かしら意味があるのかしらん‥

チャーシューは、意外に脂身の多い部分だが、歯応えが残り、肉を食ったという感じ。

癖はなく、これはこれで面白いチャーシューである。
( ^ ^ )
麺は、中細ストレートタイプ。

ツルツルした食感の麺は、コシがあり、のびにくいタイプのようである。
濃いスープの絡みは当然に良い。
( ^ ^ )

ジャンキーなネトネトスープを絡み上げながらズボベベベェ~ッと完食した。
(●^o^●) ぬぽぉ~
こんな山奥に、こんなミラクルなラーメンが!なんて、嬉しいねぇ~♪
メニュー
とんこつラーメン¥300
高菜キムチラーメン¥350
もやしラーメン¥350
ネギ玉子ラーメン¥350
チャーシューメン¥500
ラーメン大盛¥100up
ライス¥150
[来愛麺屋(2007.09.06)]
【来愛麺屋】(らあめんや)
場所:豊後大野市千歳町長峰1409
千歳特産物直売所 内
電話:090-9076-9697
営業:11:00~20:00
定休:不定休
※休祭日の営業は18:00まで
2009年07月14日
来愛麺屋Vol.1(豊後大野市千歳町)
朝早くからジリジリと太陽が照りつける一日。
夏真っ盛りを感じつつ、護国神社の下の道をかっ飛ばしたオイラである。
( ̄ー+ ̄)
天気が良いのは気持ちが良いが、夏ってこんなに暑かったかしらん‥
( ^ ^ ;)
さぁ~て、炎の一週間の始まりである。
今朝が早いせいもあり昨夜は一滴の酒も入れなかったオイラ。

おかげでね、眠いのよ。
(^。^ ;)?
酒飲まなきゃね、寝れないオイラなんだよね。
しかしまぁ、そうは言っても何とか一日頑張ることに。
( ^ ^ )
慣れない日々の繰り返しだが、良く言えば新鮮な毎日である。

さてさて本日は、久しぶりに豊後大野市の【来愛麺屋】に訪麺することにした。
( ^ ^ )

この店は、旧国道57号線沿い、千歳の農家から、味噌やハトムギ饅頭、新鮮な旬の野菜などを低価格で直売している『千歳特産物販売所』の中にある。

こういう場所での食事というと、一般的に地域の郷土料理やはたまたレトルトのフードコート的な場合が多い。
しかしながら、この店は、大分のラーメン屋台出身ということで、なかなかジャンキーなとんこつラーメン店を提供する店なのである。
オイラが来店した17:00過ぎ、先客はおらずガラ~ンとしたもの。
確かに、以前は車の往来も多い国道沿いだったが、今では中九州道が出来始め、ほとんどの長距離車両はそちらを通る。
旧国道は実に寂しくひっそりとした通りになってしまったようである。
( ^ ^ ;) 続きを読む
夏真っ盛りを感じつつ、護国神社の下の道をかっ飛ばしたオイラである。
( ̄ー+ ̄)
天気が良いのは気持ちが良いが、夏ってこんなに暑かったかしらん‥
( ^ ^ ;)
さぁ~て、炎の一週間の始まりである。
今朝が早いせいもあり昨夜は一滴の酒も入れなかったオイラ。

おかげでね、眠いのよ。
(^。^ ;)?
酒飲まなきゃね、寝れないオイラなんだよね。
しかしまぁ、そうは言っても何とか一日頑張ることに。
( ^ ^ )
慣れない日々の繰り返しだが、良く言えば新鮮な毎日である。

さてさて本日は、久しぶりに豊後大野市の【来愛麺屋】に訪麺することにした。
( ^ ^ )

この店は、旧国道57号線沿い、千歳の農家から、味噌やハトムギ饅頭、新鮮な旬の野菜などを低価格で直売している『千歳特産物販売所』の中にある。

こういう場所での食事というと、一般的に地域の郷土料理やはたまたレトルトのフードコート的な場合が多い。
しかしながら、この店は、大分のラーメン屋台出身ということで、なかなかジャンキーなとんこつラーメン店を提供する店なのである。
オイラが来店した17:00過ぎ、先客はおらずガラ~ンとしたもの。
確かに、以前は車の往来も多い国道沿いだったが、今では中九州道が出来始め、ほとんどの長距離車両はそちらを通る。
旧国道は実に寂しくひっそりとした通りになってしまったようである。
( ^ ^ ;) 続きを読む