スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年07月31日

来来軒Vol.2(宇佐市)

《来来軒Vol.1より続き》



ご飯と餃子を食べ終わり完食!

(`ε´)苦しい‥

薄く白濁した、軽い豚骨ベースのラーメンも、量は決して軽いものではなかった。

ラーメン\400
大盛ラーメン\500
チャーシュー麺\700
チャンポン\500
ワンタン\450
ワンタン麺\600
味噌ラーメン\500
焼きそば\400
焼飯\400
半焼飯\200
餃子7ケ入\300
ラーメンセットA\650
(親子丼付き)
ラーメンセットB\500
(餃子4ケ、飯付き)
冷やし中華\500

【来々軒】

場所:宇佐市大字長洲4444-4
電話:0978(38)1232
営業:11:00~19:00
定休:不定

[来々軒(宇佐市)]  


Posted by ラーメン聖人 at 18:54Comments(0)大分県北部のラーメン店

2009年07月31日

来来軒Vol.1(宇佐市)

2007.08.25の記事である。

( ^ ^ )

この暑さは異常である。

(―_―メ)

まさに、うだるような暑さの中、本日は宇佐の【来々軒】に訪麺した。



柳ヶ浦駅から長洲方面に、小松橋を渡れば直ぐにあるこの店は、カウンターに6席、五人掛のテーブルが2つの小さな店である。



14:30過ぎの来店で、先客なかったが、今しがたまで居たのだろ、数組分のラーメン丼などが、片付けられずに置かれていた。

( ^ ^ ;)

店主のおばちゃんが、節電の為か、止めてあったクーラーのスイッチを入れてくれる。

(これは、エアコンではなく、多分、クーラーである(^^ゞ)

テーブルに座り、ラーメン\400を注文しようとしたが、メニューにラーメンセットB\500を発見!

ラーメンに餃子、ご飯も付くらしい。

それでは、ラーメンセットBの、ラーメン固麺でお願いすることにした。

( ̄▽ ̄)ノ



暑い厨房の中で、タオルを首に掛け、おばちゃんは黙々とラーメンを作っている。

(* ^^ *)



壁には、数枚のサイン色紙が貼ってあったが、誰のものなのかは読みとれない。

f ^_^ ;  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 15:38Comments(0)大分県北部のラーメン店

2009年07月31日

来来(別府市)

2007.08.24の記事である。

( ^ ^ )

本日は、別府駅の近くにある【来来】に訪麺した。



店内は、カウンターのみ11席の小さな店である。

来店が15:00を少し過ぎていた為が、客の姿は無い。

カウンターの一番奥がよくエアコンがあたるとの店主のすすめで、テレビの真下、一番奥のカウンターに腰掛け、デフォルト的な醤油ラーメンを固麺で注文する。

実は、ここに来店したのは過去にも2回ある。

( ^ ^ ;)

毎回、麺の茹で加減が柔らかいというのが、オイラの苦手とするところである。

今回は、念を入れて固麺は出来るか?とたずねるが大丈夫とのこと。

期待して待つこと少々、ラーメンが出来上がって来た。

海苔2枚、チャーシュー3枚、ほうれん草、支那竹、モヤシ、ネギがのる。



中華風のスープは驚くほど黒いスープだが、特に醤油がキツイということはない。

鶏ガラで作っていると思われるが、癖は無く、油が浮いてキラキラしている。

それほど強いインパクトは感じないスープだが、サラリとした飲み口の、くちあたりの良いスープである。

(* ^^ *)

少しピリッと来るのは胡椒のようだ。

しかし、これも決して強く主張はしないさじ加減である。

ここの店主は、中華料理出身と聞いたことがあるが、なるほど、このスープは、野菜や玉子などを入れれば、それだけで立派な中華料理となる。



巻き肉タイプのチャーシューは、薄味だが臭みもなく、たいへん歯応えがある。
  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 08:50Comments(0)別府市のラーメン店