スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年07月26日

ラーメン賞味法Vol.1(『ラーメンの文化経済学』より)

梅雨明けは、一体いつになるのやら、激しい雨が降っては止んでを繰り返している最近の空模様。

( ̄~ ̄)ξ

山口や九州北部では、土砂崩れや氾濫と近年稀にみる未曾有の惨事がニュースで毎日のように告げられる。

前日まで、ごく普通に生活を営み、その瞬間までまさか予想だにしない不幸が自分を見舞うなど、思うはずもなく亡くなられた方々には悔やみの言葉さえも思いつかない。

自然の力とは、美しいくもなんと激しく非情なものであろうか。

(―.― ;)

明日から大分では少しの間、天気が回復するという。

週間天気予報では、週半ばには、また雨模様のマークが出ていたところを見るとまだまだ梅雨明けには遠いということだろうか。

さてさて、最近blog記事をアップ出来ていなかったことは申し訳ないしだいである。

( ^ ^ ;)

ちょいちょい、ラーメンは食べてはいるのだが、訪麺記事はまたということに‥

というのも最近、ちょっと調べ物にハマっているオイラである。

(^。^ ;)?

調べ物などと言ってしまえばたいそうな事だが、歴史資料館や図書館など、暇を見つけてはあちこちと出掛け、いろいろな本や資料を読みあさっては、ラーメンの歴史や大分県のラーメン史に、勝手に思いを馳せていたオイラなのである。

(* ^^ *)

読めば読むほど、調べれば調べるほど、謎が深まるラーメンには、実に魅了させられる。

今、読んでいるのに奥山忠政著『ラーメンの文化経済学』という本がある。

( ^ ^ )



横浜ラーメン博物館・武内伸氏や佐野らーめん会・川田潤会長、一風堂の河原成美社長など十数名のラーメン界の有名人が協力のもと、書き上げられた本である。

2000年9月に第1刷発行で、少しばかり以前の本ということになるのだが、まぁ、あまり学のないオイラには解りやすく解説されていて、それなりに勉強した気分にさせられる本である。

( ̄^ ̄)y-~~  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 23:09Comments(0)ラーメンコラム・他