2009年07月19日
壱丁目ラーメン 日出店Vol.1(速見郡日出町)
明日から雨の日が続くとテレビの天気予報が告げていた。
( ^ ^ ;)
雨模様だとどうも出不精になるオイラである。
せっかく天気の良い本日のうちに訪麺に行っておかなければ。
( ^ ^ )
思い立って日出町まで来たオイラである。
曇り空だが、さすがに夏。
結構、蒸し暑い一日である。
( ^ ^ )

ここ日出町は、暘谷城で栄えた城下町。
路地裏が残る別府とはまた違った古い町並みが残っている。

ゆっくりとした時間が流れる城下町の名残を散策するには、なかなか面白いところである。
(* ^^ *)
日出駅の入口は、トンネルになっており、そこを抜けてホームまで上がる。

こういう造りの駅舎は、オイラが知っている限りでは他には見当たらない。
(* ^^ *)
中の通路は、ひんやりとして暑さをしのげる場所だった。

たまには、こういうところをゆっくりと回って歴史やそこに住む人達の生活感に思いを馳せるのも楽しいものである。
さてさて、しかし訪麺を忘れちゃいけませんな。
( ^ ^ ;)
本日、来店したところは、この日出駅の直ぐ近くにある【壱丁目ラーメン 日出店】である。

暖簾をくぐった店内は、クーラーが効いていて、一瞬にしてスーッと汗がひく別天地。
♪d(⌒〇⌒)b♪ 続きを読む
( ^ ^ ;)
雨模様だとどうも出不精になるオイラである。
せっかく天気の良い本日のうちに訪麺に行っておかなければ。
( ^ ^ )
思い立って日出町まで来たオイラである。
曇り空だが、さすがに夏。
結構、蒸し暑い一日である。
( ^ ^ )

ここ日出町は、暘谷城で栄えた城下町。
路地裏が残る別府とはまた違った古い町並みが残っている。

ゆっくりとした時間が流れる城下町の名残を散策するには、なかなか面白いところである。
(* ^^ *)
日出駅の入口は、トンネルになっており、そこを抜けてホームまで上がる。

こういう造りの駅舎は、オイラが知っている限りでは他には見当たらない。
(* ^^ *)
中の通路は、ひんやりとして暑さをしのげる場所だった。

たまには、こういうところをゆっくりと回って歴史やそこに住む人達の生活感に思いを馳せるのも楽しいものである。
さてさて、しかし訪麺を忘れちゃいけませんな。
( ^ ^ ;)
本日、来店したところは、この日出駅の直ぐ近くにある【壱丁目ラーメン 日出店】である。

暖簾をくぐった店内は、クーラーが効いていて、一瞬にしてスーッと汗がひく別天地。
♪d(⌒〇⌒)b♪ 続きを読む
2009年04月20日
ラーメン とら一番(中津市)
2007.08.15の記事である。
( ^ ^ )
盆の間中、ずっと良い天気が続いている。
本日も、カンカン照りの暑さ。
( *_* ;)
中津市の【ラーメン とら一番】に来た。

この店は、中津市民病院の裏辺りになる。
店内は、カウンターに10席、四人掛テーブルが2つ。
阪神ファンなのだろう、壁にはタイガースの応援メガホンなどが立掛けてある。
カウンターに座り、ラーメンを固麺で注文。
後ろの壁側に、セルフで置かれている辛子高菜と、冷たいお茶を注ぐ。

カウンターには、紅生姜、胡麻が置かれている。
ここに来店するのは、久々にだが、過去に10回とは言わないくらいに来ている。
毎回、麺の箱に「筑豊ラーメン山小屋」の名前が入っているが気になるっているのだが、なかなか店主に聞くタイミングが合わない。
( ^^ ;)
この度は、今のところ客がオイラ一人だけの為、作り終わったら聞こうと思っていた‥が‥
その後、男性客が2名、別々の来店。
(―_― ;)
また、そのうち聞けば良いか‥
やがて出て来たラーメンには、海苔、モヤシ、ネギ、チャーシュー2枚。

スープは、濃い豚骨ベースだが、癖は無く、若干甘味のあるスープである。
塩気は、かなり控え気味にしてあるが、特に物足りなくて食べれないということはない。
それだけベースのスープに濃いダシが出ているということかもしれない。
塩分控え目、実に血圧に良いではないか。
( ̄^ ̄)y-~~ 続きを読む
( ^ ^ )
盆の間中、ずっと良い天気が続いている。
本日も、カンカン照りの暑さ。
( *_* ;)
中津市の【ラーメン とら一番】に来た。

この店は、中津市民病院の裏辺りになる。
店内は、カウンターに10席、四人掛テーブルが2つ。
阪神ファンなのだろう、壁にはタイガースの応援メガホンなどが立掛けてある。
カウンターに座り、ラーメンを固麺で注文。
後ろの壁側に、セルフで置かれている辛子高菜と、冷たいお茶を注ぐ。

カウンターには、紅生姜、胡麻が置かれている。
ここに来店するのは、久々にだが、過去に10回とは言わないくらいに来ている。
毎回、麺の箱に「筑豊ラーメン山小屋」の名前が入っているが気になるっているのだが、なかなか店主に聞くタイミングが合わない。
( ^^ ;)
この度は、今のところ客がオイラ一人だけの為、作り終わったら聞こうと思っていた‥が‥
その後、男性客が2名、別々の来店。
(―_― ;)
また、そのうち聞けば良いか‥
やがて出て来たラーメンには、海苔、モヤシ、ネギ、チャーシュー2枚。

スープは、濃い豚骨ベースだが、癖は無く、若干甘味のあるスープである。
塩気は、かなり控え気味にしてあるが、特に物足りなくて食べれないということはない。
それだけベースのスープに濃いダシが出ているということかもしれない。
塩分控え目、実に血圧に良いではないか。
( ̄^ ̄)y-~~ 続きを読む
2009年03月29日
ふるさとラーメン(国東市)
2007.08.08の記事である。
( ^ ^ )
暑いぃぃぃ~っ!!
(×о×;)
エアコンの効いた車内でも、ジリジリと肌を焼く陽射しの中、安岐町(国東市)の【ふるさとラーメン】に来た。

この店の右隣では、中古車販売もされているようで、約10台くらいの中古車が並べられている。
左隣では『ふるさと唐揚げ』という店がある。
手広く商売をされているようだ。
( ^^ ;)
店内はカウンターに4席、座敷にテーブルが2つあり、10人くらいは座れる感じ。

座敷に上がり、豚骨ラーメンを固麺で注文した。
テーブルには、醤油漬けのニンニクスライス、紅生姜、胡椒などが置かれている。
来店が14:00過ぎた頃で、カウンターの上には、片付けたラーメンの器が並んでいたが、今、客は、オイラと連れの二人だけである。
やがて出て来たラーメンには、海苔、茹で玉子が半個、ネギ、モヤシ、チャーシュー2枚がのっている。

スープは、白濁まではしていない軽い豚骨ベース。

獣臭は感じない。
スッキリしたスープに油が浮いて、コッテリ感を演出しているが、元々のスープ自体が軽い為に、くどさは無い。 続きを読む
( ^ ^ )
暑いぃぃぃ~っ!!
(×о×;)
エアコンの効いた車内でも、ジリジリと肌を焼く陽射しの中、安岐町(国東市)の【ふるさとラーメン】に来た。

この店の右隣では、中古車販売もされているようで、約10台くらいの中古車が並べられている。
左隣では『ふるさと唐揚げ』という店がある。
手広く商売をされているようだ。
( ^^ ;)
店内はカウンターに4席、座敷にテーブルが2つあり、10人くらいは座れる感じ。

座敷に上がり、豚骨ラーメンを固麺で注文した。
テーブルには、醤油漬けのニンニクスライス、紅生姜、胡椒などが置かれている。
来店が14:00過ぎた頃で、カウンターの上には、片付けたラーメンの器が並んでいたが、今、客は、オイラと連れの二人だけである。
やがて出て来たラーメンには、海苔、茹で玉子が半個、ネギ、モヤシ、チャーシュー2枚がのっている。

スープは、白濁まではしていない軽い豚骨ベース。

獣臭は感じない。
スッキリしたスープに油が浮いて、コッテリ感を演出しているが、元々のスープ自体が軽い為に、くどさは無い。 続きを読む
2008年12月17日
山香飯店(杵築市)
2007.07.21の記事である。
( ^ ^ )
本日は山香町(現:杵築市)に来ている。
結構、暑い…
(`ε´;)
さてさて、昼飯!昼飯!!と、訪れたのは、山香駅前にある【山香飯店】である。

以前、知人から、ここの鶏天は、意外に美味いと聞かされていた店である。
(当然、オイラには鶏天を食べようなどという気は、さらさら無いのだが…(^^ゞ)
店内は、カウンターに7席、四人掛のテーブルが2つあり、奥の方には座敷があるようだ。
テーブルに座ると、奥さんが、お冷やを持ってきてくれた。
(o^-^o)
しかしながら‥暑いなぁ‥等と思っていると‥
Σ( ̄□ ̄;)!!
いきなり、エアコンが入った。
(ノ゜O゜)ノ涼しい‥
電気代の節約だったようである。
(*^ ^*)
ラーメンを固麺で注文する。
昼飯時のわりには、土曜日だからか、客はオイラと連れの二人だけである。
店には、奥さん一人しか見当たらない。
やがて出来上がったラーメンには、ネギ、チャーシュー3枚、小さな海苔、胡麻と胡椒が振られている。

スープは白濁した豚骨ベース。
濃い味のスープだが、脂は少なめ、軽くラードが浮いている感じでアッサリしている。
獣臭は無く、軽く胡椒の風味がする。
チャーシューは、豚バラを使った、巻き肉タイプ。

薄味だが、柔らかく煮込んである。
麺は、四角い中細ストレートタイプ。 続きを読む
( ^ ^ )
本日は山香町(現:杵築市)に来ている。
結構、暑い…
(`ε´;)
さてさて、昼飯!昼飯!!と、訪れたのは、山香駅前にある【山香飯店】である。

以前、知人から、ここの鶏天は、意外に美味いと聞かされていた店である。
(当然、オイラには鶏天を食べようなどという気は、さらさら無いのだが…(^^ゞ)
店内は、カウンターに7席、四人掛のテーブルが2つあり、奥の方には座敷があるようだ。
テーブルに座ると、奥さんが、お冷やを持ってきてくれた。
(o^-^o)
しかしながら‥暑いなぁ‥等と思っていると‥
Σ( ̄□ ̄;)!!
いきなり、エアコンが入った。
(ノ゜O゜)ノ涼しい‥
電気代の節約だったようである。
(*^ ^*)
ラーメンを固麺で注文する。
昼飯時のわりには、土曜日だからか、客はオイラと連れの二人だけである。
店には、奥さん一人しか見当たらない。
やがて出来上がったラーメンには、ネギ、チャーシュー3枚、小さな海苔、胡麻と胡椒が振られている。

スープは白濁した豚骨ベース。
濃い味のスープだが、脂は少なめ、軽くラードが浮いている感じでアッサリしている。
獣臭は無く、軽く胡椒の風味がする。
チャーシューは、豚バラを使った、巻き肉タイプ。

薄味だが、柔らかく煮込んである。
麺は、四角い中細ストレートタイプ。 続きを読む
2008年12月02日
中華料理 竜(国東市武蔵町)
風はすこぶる冷たいが、実に良い天気の一日である。
( ^ ^ )
国道10号線を日出町から国東方面の国道213号線に進む。
キリッと透き通った空に雲は高く、まさに冬の穏やかな一日を演出している。
車を走らせながら眺める車窓には、師走を迎えた田舎の風景がスライドしていた。
今年も残すところ一ヶ月。
一年過ぎるのが年々早くなって来ているのは気のせいだろうか。
( ^ ^ ;)
稲刈りが終わった寂しげな田んぼの脇では風に揺れるススキが年の瀬を告げているようだ。
民家の軒下には干し柿が藁で編まれた紐に葡萄の房のように連なり下がっている。
干し柿を見ると何故か正月を想像してしまうオイラである。
もう何十年も口にしてはいないが、妙に懐かしく感じ、今年の正月には久しぶりに食べてみようか、などと思ったりもした。
(* ^^ *)
晴れた海沿いの国道は、実に気持ちが良い。
♪d(⌒〇⌒)b♪
あえて高速道路を使わなかったのは正解のようである。
潮の引き始めた住吉浜ではたくさんの海鳥が羽を休めていた。

武蔵町で用事を済ませ、さて訪麺を‥
Σ(・◇・)?
しかしながら、この辺りはラーメン店が少ない。
( ^ ^ ;)
あっことあっこくらいかな‥
と車を走せると電光版にチーカチーカ「ラーメン」の文字が‥
Σ( ̄□ ̄;)!!
そこは、『ラーメンむさし』の隣りの中華料理【竜】である。

中華食堂ねぇ‥
(^。^ ;)?
まあね、それでも「ラーメン」という看板を出しているからにはラーメンをいただくことにしよう。
(≧∇≦)ゞ
オイラが来店した16:00過ぎ、客は居らず店主はテーブルに座って水戸黄門を見ていた。
(* ^^ *)
ん~、庶民的な中華食堂の風景である。
テーブルに腰掛けラーメンを注文。
「はい!」と元気良く返事をくれた店主は、お冷やを出してそのまま厨房に入っていった。 続きを読む
( ^ ^ )
国道10号線を日出町から国東方面の国道213号線に進む。
キリッと透き通った空に雲は高く、まさに冬の穏やかな一日を演出している。
車を走らせながら眺める車窓には、師走を迎えた田舎の風景がスライドしていた。
今年も残すところ一ヶ月。
一年過ぎるのが年々早くなって来ているのは気のせいだろうか。
( ^ ^ ;)
稲刈りが終わった寂しげな田んぼの脇では風に揺れるススキが年の瀬を告げているようだ。
民家の軒下には干し柿が藁で編まれた紐に葡萄の房のように連なり下がっている。
干し柿を見ると何故か正月を想像してしまうオイラである。
もう何十年も口にしてはいないが、妙に懐かしく感じ、今年の正月には久しぶりに食べてみようか、などと思ったりもした。
(* ^^ *)
晴れた海沿いの国道は、実に気持ちが良い。
♪d(⌒〇⌒)b♪
あえて高速道路を使わなかったのは正解のようである。
潮の引き始めた住吉浜ではたくさんの海鳥が羽を休めていた。

武蔵町で用事を済ませ、さて訪麺を‥
Σ(・◇・)?
しかしながら、この辺りはラーメン店が少ない。
( ^ ^ ;)
あっことあっこくらいかな‥
と車を走せると電光版にチーカチーカ「ラーメン」の文字が‥
Σ( ̄□ ̄;)!!
そこは、『ラーメンむさし』の隣りの中華料理【竜】である。

中華食堂ねぇ‥
(^。^ ;)?
まあね、それでも「ラーメン」という看板を出しているからにはラーメンをいただくことにしよう。
(≧∇≦)ゞ
オイラが来店した16:00過ぎ、客は居らず店主はテーブルに座って水戸黄門を見ていた。
(* ^^ *)
ん~、庶民的な中華食堂の風景である。
テーブルに腰掛けラーメンを注文。
「はい!」と元気良く返事をくれた店主は、お冷やを出してそのまま厨房に入っていった。 続きを読む
2008年11月27日
清新亭(杵築市)
2007.07.07の記事である。
( ^ ^ )
昼過ぎからは雨もやみ、曇り空。
暑くも寒くも無い天気。
本日は杵築の【清新亭】に来店した。

杵築市街から国東方面に向け、海岸沿いの国道213号線を少し走れば右手に『杵築ラーメン』の看板が見える。
右折し、港の近くに、この店はある。
店内に入れば、左手にカウンターが8席と、右手には座敷が広く、大きなテーブルが数個あり、30人近くは座れると思う。
座敷に座り、杵築ラーメンを固麺で注文!
テーブルには子供達用に、取り皿や小さなスプーン、ホークが置かれ良心的である。
(*´∇`*)
テーブルには紅生姜と辛子高菜が置いてある。
餃子のタレを入れる小皿に、少々頂き味見!
酸味は無く、結構唐、辛子が効いている。
ι(◎д◎)ヾ
ぴりりりりぃー
さほど待たずに出て来たラーメンには、キクラゲ、チャーシュー3枚、ネギ、胡麻、胡椒が振られている。

スープは、軽く獣臭を感じ取れるくらいの豚骨ベースに、醤油ダレ。
茶白濁したスープは、特にインパクトは無いが、表面に細かく浮いたラードが、まろやかさを演出。

創業当時から、何度となく来店しているが、以前は来る度に、味や塩加減が変わっていた。
( ^ - ^ ;)
最近は、この味で落ち着いて来たようだ。
若干、塩加減は強めだが、麺に絡んだ状態は良い感じである。 続きを読む
( ^ ^ )
昼過ぎからは雨もやみ、曇り空。
暑くも寒くも無い天気。
本日は杵築の【清新亭】に来店した。

杵築市街から国東方面に向け、海岸沿いの国道213号線を少し走れば右手に『杵築ラーメン』の看板が見える。
右折し、港の近くに、この店はある。
店内に入れば、左手にカウンターが8席と、右手には座敷が広く、大きなテーブルが数個あり、30人近くは座れると思う。
座敷に座り、杵築ラーメンを固麺で注文!
テーブルには子供達用に、取り皿や小さなスプーン、ホークが置かれ良心的である。
(*´∇`*)
テーブルには紅生姜と辛子高菜が置いてある。
餃子のタレを入れる小皿に、少々頂き味見!
酸味は無く、結構唐、辛子が効いている。
ι(◎д◎)ヾ
ぴりりりりぃー
さほど待たずに出て来たラーメンには、キクラゲ、チャーシュー3枚、ネギ、胡麻、胡椒が振られている。

スープは、軽く獣臭を感じ取れるくらいの豚骨ベースに、醤油ダレ。
茶白濁したスープは、特にインパクトは無いが、表面に細かく浮いたラードが、まろやかさを演出。

創業当時から、何度となく来店しているが、以前は来る度に、味や塩加減が変わっていた。
( ^ - ^ ;)
最近は、この味で落ち着いて来たようだ。
若干、塩加減は強めだが、麺に絡んだ状態は良い感じである。 続きを読む
2008年11月24日
夫婦恋(中津市)
2007.07.05の記事である。
( ^ ^ )
一日中、曇り。
雨も降らず、暑くも寒くも無い。
本日は鱧と福沢諭吉で有名な中津市の駅前にある【夫婦恋】に来た。

昭和60年に創業のこの店は、以前は中津の歓楽街の近くにあったが、平成15年に今の所に移転した。
焼きそばが美味いと聞いてはいたが、ラーメンの味は?と聞くと、まぁ好々だから‥とはっきりしない。
┐(´~`;)┌
名前からして『想夫恋』に対抗したような店名である。
(;^_^A
店内は、カウンターに椅子が7席、四人掛のテーブルが2つ、二人掛のテーブル1つある。
テーブルに座り、焼きそばと、ラーメンを固麺で注文!
腰の低い店主が、水とおしぼりを出してくれた。
(*^□^*)
テーブルの回りに置かれた椅子は、パチンコ屋かスナックの椅子のようで、このミスマッチが面白い。
( ^0^ ;)
やがて出て来たラーメンには、モヤシ、ネギ、胡麻、海苔1枚、チャーシュー3枚、胡椒が掛っている。

スープは、意外に獣臭を感じるタイプ。
それでいて、特に濃厚で、コテコテということは無い。
豚骨以外のガラは一切使わないらしい。
サラッとしている感じで、甘みが立っている。
細ネギの青臭い匂いも勝っている感じ。
どう見ても一般的な豚骨ラーメンなのだが、何か違和感のある後口‥
化調の後口とも違う‥
( - _ - ;)何だろ‥

この独特な後口の原因は、スープなのか‥タレなのか‥ 続きを読む
( ^ ^ )
一日中、曇り。
雨も降らず、暑くも寒くも無い。
本日は鱧と福沢諭吉で有名な中津市の駅前にある【夫婦恋】に来た。

昭和60年に創業のこの店は、以前は中津の歓楽街の近くにあったが、平成15年に今の所に移転した。
焼きそばが美味いと聞いてはいたが、ラーメンの味は?と聞くと、まぁ好々だから‥とはっきりしない。
┐(´~`;)┌
名前からして『想夫恋』に対抗したような店名である。
(;^_^A
店内は、カウンターに椅子が7席、四人掛のテーブルが2つ、二人掛のテーブル1つある。
テーブルに座り、焼きそばと、ラーメンを固麺で注文!
腰の低い店主が、水とおしぼりを出してくれた。
(*^□^*)
テーブルの回りに置かれた椅子は、パチンコ屋かスナックの椅子のようで、このミスマッチが面白い。
( ^0^ ;)
やがて出て来たラーメンには、モヤシ、ネギ、胡麻、海苔1枚、チャーシュー3枚、胡椒が掛っている。

スープは、意外に獣臭を感じるタイプ。
それでいて、特に濃厚で、コテコテということは無い。
豚骨以外のガラは一切使わないらしい。
サラッとしている感じで、甘みが立っている。
細ネギの青臭い匂いも勝っている感じ。
どう見ても一般的な豚骨ラーメンなのだが、何か違和感のある後口‥
化調の後口とも違う‥
( - _ - ;)何だろ‥

この独特な後口の原因は、スープなのか‥タレなのか‥ 続きを読む
2008年11月23日
ラーメンむさし(国東市)
2007.07.04の記事である。
( ^ ^ )
朝から土砂降り。
高速道路は霧でほとんど前が見えない。
( * _ * ;
いつ通行止めになっても、おかしくない状況である。
大分道から宇佐別府道路、空港道路を通り、武蔵町(現:国東市)に来た。
午前中の仕事を終え、午後になると雨もやんで、青空も見え、陽が射すようになって来た。
なんと激しい天気である。
( ̄~ ̄)ξ
本日は久しぶりに、武蔵町の【ラーメン むさし】に来た。

店の前に置かれている、ラーメンの丼から、箸で麺を上げ下げしている飾物が面白い。
店内には、カウンターが8席、座敷に四人掛のテーブルが3つ。
カウンターには、サラリーマン風の先客が2人、ラーメンを食べていた。
とりあえず座敷に座り、見渡すが、店主の姿は見えない…
f(^ ^ ;)
声を掛けても…居ない…
数分後…
2人の先客が勘定の為に店主を呼んだ。
「ほぉーい(^O^)/」
何処からともなく現れた店主…
勘定のタイミングはわかる…
さすがに商売人である!
(;¬_¬)
こちらを見て、慌てている店主。
(*^□^*)
ラーメンを固麺で注文した。
やがて、店主が運んで来たラーメンには、モヤシ、煮玉子が半個、チャーシュー2枚とシンプルである。

と、同時に、辛高菜の入った器と、小ネギが入ったタッパーが出て来るのが、この店流である。
(o^-’)b
スープは白濁した豚骨ベース。
続きを読む
( ^ ^ )
朝から土砂降り。
高速道路は霧でほとんど前が見えない。
( * _ * ;
いつ通行止めになっても、おかしくない状況である。
大分道から宇佐別府道路、空港道路を通り、武蔵町(現:国東市)に来た。
午前中の仕事を終え、午後になると雨もやんで、青空も見え、陽が射すようになって来た。
なんと激しい天気である。
( ̄~ ̄)ξ
本日は久しぶりに、武蔵町の【ラーメン むさし】に来た。

店の前に置かれている、ラーメンの丼から、箸で麺を上げ下げしている飾物が面白い。
店内には、カウンターが8席、座敷に四人掛のテーブルが3つ。
カウンターには、サラリーマン風の先客が2人、ラーメンを食べていた。
とりあえず座敷に座り、見渡すが、店主の姿は見えない…
f(^ ^ ;)
声を掛けても…居ない…
数分後…
2人の先客が勘定の為に店主を呼んだ。
「ほぉーい(^O^)/」
何処からともなく現れた店主…
勘定のタイミングはわかる…
さすがに商売人である!
(;¬_¬)
こちらを見て、慌てている店主。
(*^□^*)
ラーメンを固麺で注文した。
やがて、店主が運んで来たラーメンには、モヤシ、煮玉子が半個、チャーシュー2枚とシンプルである。

と、同時に、辛高菜の入った器と、小ネギが入ったタッパーが出て来るのが、この店流である。
(o^-’)b
スープは白濁した豚骨ベース。

2008年11月22日
博多一輝亭(宇佐市)
2007.07.02の記事である。
( ^ ^ )
朝から強い雨が降り続いている。
いわゆる土砂降り‥
大分市自動車道は、お約束のように通行止めである。
( ̄~ ̄)ξ
我々、一般ピープルにとっては迷惑な雨だが、水不足でダムの貯水量も、かなり少なくなっているそうで、そういう事を思えば恵みの雨なのだ。
有難い雨と歓迎しなければならないところだが‥
(;¬_¬)
それにしても、この降りかたは異常である…
よく「バケツをひっくり返したような雨」と表現されたりするが、この雨に至っては、そんな小さなバケツどころの騒ぎではない。
ι(◎д◎)ヾ
午前中に通った大分大学前の国道10号線には、道路の中央に水溜まりが出来て湖と化していた。
フロントガラスに叩きつける雨で、運転もままならない中、本日は宇佐市の【博多 一輝亭】に来店した。

黄色い建物が目を引く為、店は直ぐに分かるのだが、場所自体が柳ヶ浦駅の裏から田んぼに向かう方面。
あまり立地条件は良く無い所に、この店はある。
それでも、いつも客が多く繁盛している店、オイラも宇佐では、ここをよく利用させて頂いている。
(o^-^o)
カウンターが14席とテーブルが2つ。
若い店主と、おばちゃんの二人で切り盛りしている。
カウンターに座り、ラーメン\400を固麺で注文!仕事中なので、ニンニクは無しである。
間もなく出て来たラーメンには、ゴマ、モヤシ、ネギ、チャーシュー2枚がのっている。

博多で8年くらい修行したらしい、店主のスープは、アッサリしているが、コクのある豚骨ベース。
( ̄▽ ̄)
白濁したスープには、特に気になる獣臭も無く、塩加減も良い。 続きを読む
( ^ ^ )
朝から強い雨が降り続いている。
いわゆる土砂降り‥
大分市自動車道は、お約束のように通行止めである。
( ̄~ ̄)ξ
我々、一般ピープルにとっては迷惑な雨だが、水不足でダムの貯水量も、かなり少なくなっているそうで、そういう事を思えば恵みの雨なのだ。
有難い雨と歓迎しなければならないところだが‥
(;¬_¬)
それにしても、この降りかたは異常である…
よく「バケツをひっくり返したような雨」と表現されたりするが、この雨に至っては、そんな小さなバケツどころの騒ぎではない。
ι(◎д◎)ヾ
午前中に通った大分大学前の国道10号線には、道路の中央に水溜まりが出来て湖と化していた。
フロントガラスに叩きつける雨で、運転もままならない中、本日は宇佐市の【博多 一輝亭】に来店した。

黄色い建物が目を引く為、店は直ぐに分かるのだが、場所自体が柳ヶ浦駅の裏から田んぼに向かう方面。
あまり立地条件は良く無い所に、この店はある。
それでも、いつも客が多く繁盛している店、オイラも宇佐では、ここをよく利用させて頂いている。
(o^-^o)
カウンターが14席とテーブルが2つ。
若い店主と、おばちゃんの二人で切り盛りしている。
カウンターに座り、ラーメン\400を固麺で注文!仕事中なので、ニンニクは無しである。
間もなく出て来たラーメンには、ゴマ、モヤシ、ネギ、チャーシュー2枚がのっている。

博多で8年くらい修行したらしい、店主のスープは、アッサリしているが、コクのある豚骨ベース。
( ̄▽ ̄)
白濁したスープには、特に気になる獣臭も無く、塩加減も良い。 続きを読む
2008年11月20日
暘谷亭(杵築市)
2007.06.18の記事である。
( ^ ^ )
今日は暑い…
(# +_+)
昨日まで降った雨が、全部、蒸発してしまいそうなくらいの陽気である。
本日は杵築の【暘谷亭】に来た。

店内はカウンターに6席、四人掛のテーブルが5つ、大テーブルは回りを囲むように12人が座れる。
一番奥のテーブルに座り、ラーメン\500固麺で注文!
出て来たラーメンには、ネギ、モヤシ、海苔、チャーシュー2枚、擦り胡麻が掛っている。

癖の無い、軽い豚骨スープに、強い風味のニンニク油が浮いている。
スープを飲む度に、口の中いっぱいに膨らむニンニクの香りが、全く主張性の無い、良く言えば癖が無く万人受けの良いライト系スープに重みをプラスしている。

厚みのあるチャーシューは、バラ肉を柔らかく煮た物。
とろける感じが美味く、味も良く染みている。
麺は中細ストレートタイプ。

ツルツルした食感がある。
テーブルの上には、ラーメン胡椒も置いてあるので、お好みで!!
(*^∇^*)
ガツガッと食べて完食!
(`▽´)プハァ~
この店は、杵築ではチャンポンが人気があるようで、知人もよくチャンポンを食べているとのこと。 続きを読む
( ^ ^ )
今日は暑い…
(# +_+)
昨日まで降った雨が、全部、蒸発してしまいそうなくらいの陽気である。
本日は杵築の【暘谷亭】に来た。

店内はカウンターに6席、四人掛のテーブルが5つ、大テーブルは回りを囲むように12人が座れる。
一番奥のテーブルに座り、ラーメン\500固麺で注文!
出て来たラーメンには、ネギ、モヤシ、海苔、チャーシュー2枚、擦り胡麻が掛っている。

癖の無い、軽い豚骨スープに、強い風味のニンニク油が浮いている。
スープを飲む度に、口の中いっぱいに膨らむニンニクの香りが、全く主張性の無い、良く言えば癖が無く万人受けの良いライト系スープに重みをプラスしている。

厚みのあるチャーシューは、バラ肉を柔らかく煮た物。
とろける感じが美味く、味も良く染みている。
麺は中細ストレートタイプ。

ツルツルした食感がある。
テーブルの上には、ラーメン胡椒も置いてあるので、お好みで!!
(*^∇^*)
ガツガッと食べて完食!
(`▽´)プハァ~
この店は、杵築ではチャンポンが人気があるようで、知人もよくチャンポンを食べているとのこと。 続きを読む
2008年11月14日
中津 宝来軒 杵築店(杵築市)
2007.06.01の記事である。
( ^ ^ )
本日、曇り。
週末にかけて天気は崩れるとの事だ。
( ̄~ ̄)ξ
本日は、杵築の【宝来軒 杵築店】に来店した。

大分の県北人がソールフードだと胸を張るご存知、中津の宝来軒の直営店である。
杵築のこの場所は以前、長浜ラーメンがあり、閉店後は、一代元が少しの間営業したが、直ぐに閉店。
場所的には国道沿いで悪くは無いと思うが、次々と店が換るところをみると、今一つだったのだろう。
昼飯時も過ぎ、今頃なら店も空いているだろうとの期待は、もろくも崩れてしまった。
(●д●)
駐車場に車を停められない‥
なんとか無理矢理停めて店に入る。
カウンター14席、座敷にテーブルが三つあり15人位は座れる。
意外に広い店内の為、満員ということは無かったが、この時間にしては客は多い。
カウンターに座り、ラーメン固麺で注文!
おろしニンニクと胡椒が置いてある。
ラーメンを待つ間も客が入って来る。
やはり、暖簾わけと近い、直営店の為か、人気あるようだ。
(o^-^o)
出て来たラーメンには、チャーシュー2枚、小ぶりな海苔1枚、ゴマとネギがかかっている。

スープは豚骨ベースに甘みのある醤油ダレで茶白濁している。
豚骨の匂いを抑え、アッサリしているがコクもあるスープは本店そっくりだが、油気や塩気は、本店ほどくどく無く、ここの方がマイルドに感じるのは気のせいか‥ 続きを読む
( ^ ^ )
本日、曇り。
週末にかけて天気は崩れるとの事だ。
( ̄~ ̄)ξ
本日は、杵築の【宝来軒 杵築店】に来店した。

大分の県北人がソールフードだと胸を張るご存知、中津の宝来軒の直営店である。
杵築のこの場所は以前、長浜ラーメンがあり、閉店後は、一代元が少しの間営業したが、直ぐに閉店。
場所的には国道沿いで悪くは無いと思うが、次々と店が換るところをみると、今一つだったのだろう。
昼飯時も過ぎ、今頃なら店も空いているだろうとの期待は、もろくも崩れてしまった。
(●д●)
駐車場に車を停められない‥
なんとか無理矢理停めて店に入る。
カウンター14席、座敷にテーブルが三つあり15人位は座れる。
意外に広い店内の為、満員ということは無かったが、この時間にしては客は多い。
カウンターに座り、ラーメン固麺で注文!
おろしニンニクと胡椒が置いてある。
ラーメンを待つ間も客が入って来る。
やはり、暖簾わけと近い、直営店の為か、人気あるようだ。
(o^-^o)
出て来たラーメンには、チャーシュー2枚、小ぶりな海苔1枚、ゴマとネギがかかっている。

スープは豚骨ベースに甘みのある醤油ダレで茶白濁している。
豚骨の匂いを抑え、アッサリしているがコクもあるスープは本店そっくりだが、油気や塩気は、本店ほどくどく無く、ここの方がマイルドに感じるのは気のせいか‥ 続きを読む
2008年11月13日
一色亭(豊後高田市)
2007.05.26の記事である。
( ^ ^ )
今日は豊後高田の【一色亭】に来店した。

この店は国道213号線を豊後高田市街から真玉方面に向かう道沿い、左手にある。
オイラ的には県北方面ではかなり上位に位置するラーメンである。
ラーメン\500\固麺で注文!
(*^∇^*)/
麺は普通(太麺)と細麺(中)、スープもニンニク入りと無しを選ぶことが出来る。
オイラ、いつもは、ニンニク無しの細麺。
しかし本日は、細麺の固麺、ニンニク入りをオーダーした。
( ̄ー+ ̄)
出て来たラーメンにはチャーシュー3枚、モヤシ、ネギ、胡麻がのる。

乳白色に白濁した豚骨ベースに香味油が、たっぷり浮く。
コクがあり、豚骨の臭みは、ほとんどない。
特に、この度は、ニンニク入りをチョイスしている為に、結構強いニンニクの香りが、スープを力強いものにしている。
(o`∀´o)クワァー
麺は細麺をチョイス、オイラ的には、中太くらいに位置する麺である。
白いストレートタイプの麺は、コシもあり、歯応えも良かった。
(`▽´)プハァ~
替玉\100チャーシュー付き、食べたいのをグッと堪える…
(o_ _)oグッ…
宇佐で人気のラーメン店『一輝亭』と似たところも多いラーメンで、名前も、一、亭と似ている為に、何かしら関係があるのかも‥と、思われる方もいるかも知れない‥
しかし、事実‥何も関係無い!
( ^ ^ ;)
ただ、関係無いといっても、店主同士、知り合いではあるらしい。 続きを読む
( ^ ^ )
今日は豊後高田の【一色亭】に来店した。

この店は国道213号線を豊後高田市街から真玉方面に向かう道沿い、左手にある。
オイラ的には県北方面ではかなり上位に位置するラーメンである。
ラーメン\500\固麺で注文!
(*^∇^*)/
麺は普通(太麺)と細麺(中)、スープもニンニク入りと無しを選ぶことが出来る。
オイラ、いつもは、ニンニク無しの細麺。
しかし本日は、細麺の固麺、ニンニク入りをオーダーした。
( ̄ー+ ̄)
出て来たラーメンにはチャーシュー3枚、モヤシ、ネギ、胡麻がのる。

乳白色に白濁した豚骨ベースに香味油が、たっぷり浮く。
コクがあり、豚骨の臭みは、ほとんどない。
特に、この度は、ニンニク入りをチョイスしている為に、結構強いニンニクの香りが、スープを力強いものにしている。
(o`∀´o)クワァー
麺は細麺をチョイス、オイラ的には、中太くらいに位置する麺である。
白いストレートタイプの麺は、コシもあり、歯応えも良かった。
(`▽´)プハァ~
替玉\100チャーシュー付き、食べたいのをグッと堪える…
(o_ _)oグッ…
宇佐で人気のラーメン店『一輝亭』と似たところも多いラーメンで、名前も、一、亭と似ている為に、何かしら関係があるのかも‥と、思われる方もいるかも知れない‥
しかし、事実‥何も関係無い!
( ^ ^ ;)
ただ、関係無いといっても、店主同士、知り合いではあるらしい。 続きを読む
2008年11月01日
なにわっこ(豊後高田市)
2007.04.28の記事である。
( ^ ^ )
豊後高田市の213号線沿い【なにわっこ】に来店した。

ここは、ラーメンと焼肉の店である。
店内にはカウンター8席、座敷には焼肉テーブル大少合わせて4台あり、店主と女性(奥さん?‥)二人で切り盛りされている。
カウンターに座り、豚骨ラーメン\450を固麺で注文!
低いカウンターの目の前でラーメンは作られる。
出て来たラーメンには、海苔が一枚、ネギ、胡麻、分厚いチャーシューが二枚のっている。
醤油ダレで、柔らかく煮込んであるチャーシューは適度に歯応えを残し、味がよく染みている。
(`▽´)
スープは豚骨ベース、表面に膜が張るところをみると、コラーゲンがたっぷりといったところか!
(●^o^●)プハァ
明日のお肌ツルツルを期待しつつ‥
スープからはニンニクが香る。
白い麺は中細のストレートタイプ。
大盛りは\100増しだが替玉1個サービスである。
替玉ー(^O^)/
‥と言いたいところだったが‥午後からも色々と忙しかったので!
(´~`;)
眠気が来ないように腹八分で!!
コクもあり、塩加減も良い白濁豚骨スープでした。
ご馳走様でした。
他にも
味噌ラーメン\500
キムチラーメン\600
特製ラーメン\700
他に数種類のラーメンがある。
駐車場に『出張いたします』と書いた、この店の車を発見!

出張屋台もしているのだろうか‥
(*^_^*)
この車なら目立ちますな。
続きを読む
( ^ ^ )
豊後高田市の213号線沿い【なにわっこ】に来店した。

ここは、ラーメンと焼肉の店である。
店内にはカウンター8席、座敷には焼肉テーブル大少合わせて4台あり、店主と女性(奥さん?‥)二人で切り盛りされている。
カウンターに座り、豚骨ラーメン\450を固麺で注文!
低いカウンターの目の前でラーメンは作られる。
出て来たラーメンには、海苔が一枚、ネギ、胡麻、分厚いチャーシューが二枚のっている。
醤油ダレで、柔らかく煮込んであるチャーシューは適度に歯応えを残し、味がよく染みている。
(`▽´)
スープは豚骨ベース、表面に膜が張るところをみると、コラーゲンがたっぷりといったところか!
(●^o^●)プハァ
明日のお肌ツルツルを期待しつつ‥
スープからはニンニクが香る。
白い麺は中細のストレートタイプ。
大盛りは\100増しだが替玉1個サービスである。
替玉ー(^O^)/
‥と言いたいところだったが‥午後からも色々と忙しかったので!
(´~`;)
眠気が来ないように腹八分で!!
コクもあり、塩加減も良い白濁豚骨スープでした。
ご馳走様でした。
他にも
味噌ラーメン\500
キムチラーメン\600
特製ラーメン\700
他に数種類のラーメンがある。
駐車場に『出張いたします』と書いた、この店の車を発見!

出張屋台もしているのだろうか‥
(*^_^*)
この車なら目立ちますな。
続きを読む
2008年10月30日
空海(宇佐市)
2007.03.31の記事である。
オイラが宇佐でラーメンを食べる場合、たいていが住吉の【一輝亭】が多い。
美味いと思う。
(* ^^ *)
しかしながら、男というものは、奥さんがいくら美人でも飽きることがある。
いやいや、失礼…
( ^ ^ ;)
飽きはしないが、幸せが当たり前になると、とかく恵まれている事を忘れてしまう。
そして‥あまり美しさとは言い難い愛人を、ちょいと摘み食い‥
( ^o^ ;
(念の為に付け加えておくが、オイラには当てはまりませんので‥)
そんなこんなで、本日は出来心‥
長洲にある【空海】に来店した。

(↑そんなたいそうな話しかよ)
(^。^ ;)?
豚骨醤油ラーメン\450固麺で注文!!
出て来たラーメンには、キクラゲとネギとモヤシが少々。
柔らかく煮込んだチャーシューが一枚、味はスープを邪魔しない程度の味付けである。
スープは白濁したクリーミーな豚骨で臭みも無い。
ラードの他に香味油が、ほんの少し浮いている。
(なんだろう?!)
全体的にチャンポンのスープのようなマイルドさがあるが、塩気が少し強いかな…
麺は中細麺ストレートタイプでオイラの好きな麺である。
よく絡んで良い感じである。
( ^ ^ )
他にも
豚骨塩ラーメン
豚骨味噌ラーメン
特製担々麺
替玉\100等々ある。
【空海】
場所:宇佐市大字長洲1561-1
電話:0978(38)1239
オイラが宇佐でラーメンを食べる場合、たいていが住吉の【一輝亭】が多い。
美味いと思う。
(* ^^ *)
しかしながら、男というものは、奥さんがいくら美人でも飽きることがある。
いやいや、失礼…
( ^ ^ ;)
飽きはしないが、幸せが当たり前になると、とかく恵まれている事を忘れてしまう。
そして‥あまり美しさとは言い難い愛人を、ちょいと摘み食い‥
( ^o^ ;
(念の為に付け加えておくが、オイラには当てはまりませんので‥)
そんなこんなで、本日は出来心‥
長洲にある【空海】に来店した。

(↑そんなたいそうな話しかよ)
(^。^ ;)?
豚骨醤油ラーメン\450固麺で注文!!
出て来たラーメンには、キクラゲとネギとモヤシが少々。
柔らかく煮込んだチャーシューが一枚、味はスープを邪魔しない程度の味付けである。
スープは白濁したクリーミーな豚骨で臭みも無い。
ラードの他に香味油が、ほんの少し浮いている。
(なんだろう?!)
全体的にチャンポンのスープのようなマイルドさがあるが、塩気が少し強いかな…
麺は中細麺ストレートタイプでオイラの好きな麺である。
よく絡んで良い感じである。
( ^ ^ )
他にも
豚骨塩ラーメン
豚骨味噌ラーメン
特製担々麺
替玉\100等々ある。
【空海】
場所:宇佐市大字長洲1561-1
電話:0978(38)1239
2008年10月28日
瑞瑞軒(速見郡日出町)
2007.03.28 17:50の記事である。
久々に日出町の10号線沿いにある【瑞瑞軒】に来た。

ラーメン\400固麺で注文!
白濁したアッサリしたスープは豚骨の他に豚足も使うらしい。
薄味のスープで、特に大きな違いは感じ無いが、そこは客の好々。
コラーゲンが入っているという事は、女性に優しいとゆうことか…
そういえば、店を切り盛りしている二人の女性もツヤツヤか…
(それとも‥テカテカか…)
( ^ ^ ;)
毎回思うのだが、この店の麺は細麺ストレートタイプで良いのだが、加水率のせいか‥たいへんノビやすい。
(―.― ;)
固麺と頼んでも、食べようとした時にはノビている。
柔らかい麺が好きな方には嬉しい麺だと思う。
( ̄ー ̄)
店のメニューにジャンボラーメン\850がある。
三倍の麺が入るらしい。
食べ終わる頃には六倍になっていそうな麺である。
( ̄▽ ̄)
それもまた、いとおかし‥
[瑞瑞軒(速見郡日出町)]
【瑞瑞軒】
場所:速見郡日出町1672-1
電話:0977(72)4789
営業:10:30~15:00
18:00~22:00
定休:日曜日
[大分徒然随想録]
久々に日出町の10号線沿いにある【瑞瑞軒】に来た。

ラーメン\400固麺で注文!
白濁したアッサリしたスープは豚骨の他に豚足も使うらしい。
薄味のスープで、特に大きな違いは感じ無いが、そこは客の好々。
コラーゲンが入っているという事は、女性に優しいとゆうことか…
そういえば、店を切り盛りしている二人の女性もツヤツヤか…
(それとも‥テカテカか…)
( ^ ^ ;)
毎回思うのだが、この店の麺は細麺ストレートタイプで良いのだが、加水率のせいか‥たいへんノビやすい。
(―.― ;)
固麺と頼んでも、食べようとした時にはノビている。
柔らかい麺が好きな方には嬉しい麺だと思う。
( ̄ー ̄)
店のメニューにジャンボラーメン\850がある。
三倍の麺が入るらしい。
食べ終わる頃には六倍になっていそうな麺である。
( ̄▽ ̄)
それもまた、いとおかし‥
[瑞瑞軒(速見郡日出町)]
【瑞瑞軒】
場所:速見郡日出町1672-1
電話:0977(72)4789
営業:10:30~15:00
18:00~22:00
定休:日曜日
[大分徒然随想録]