2008年12月05日
成・栄(別府市)
今夜は麺友の菊ちゃんが仕事を終わるのを待ち伏せである。
( ̄ー+ ̄)
西大分のTOSの裏手に車を停めてスタンバイ。
20:00過ぎに菊ちゃんを捕獲し、いざ別府に向かうことにしよう。
( ^ ^ )
実は、宮崎名産「日向地鶏」を使ったラーメンを提供する店があるのだが、夜専の店でなかなか訪麺出来てなかったのだ。
北浜のコインパーキングに車を停め、八坂レンガ通りに向かう。
Σ(・◇・)?
ん?‥八坂レンガ通り‥
と思った方もblog記事を見ていただいている方の中にはおられただろう。
(* ^^ *)
そうである、八坂レンガ通りといえば、今年の4月に『八坂ラーメン』に訪麺している。
ところがオイラが来店した後、直ぐに閉店してしまったとのこと。
( ^ ^ ;)
今夜は、その後の店舗に7月にOPENした【成・栄】に来店ということである。

店の外観は、以前の『八坂ラーメン』のまま。
あの、うらぶれた屋台風の店構えで、良い雰囲気を出している。
(* ^^ *)
菊ちゃんは、「チャーシューらうめん」を注文するというので、オイラは負けじと「地鶏ラーメン」を注文した。
( ̄^ ̄)y-~~
やがて運ばれて来た菊ちゃんの『チャーシューらうめん』には、キクラゲ、ゆで卵、チャーシュー5枚、小ネギ、胡麻がふってある。

( ^ ^ )
綺麗に透き通った醤油スープである。
さっそく、チャーシューを1枚お裾分けしてもらう。
程好い脂身を持つ巻き肉タイプのチャーシューは適度に厚みがありシンプルな味付けである。
(* ^^ *)
柔らかく煮込まれ、ん~、なかなか美味いチャーシューである。
こりゃ、期待しちゃうなぁ。
(≧∇≦)ゞ
続いて運ばれて来たオイラの『地鶏らうめん』には、キクラゲ、ゆで卵、焼いた地鶏、小ネギ、胡麻がふられている。 続きを読む
( ̄ー+ ̄)
西大分のTOSの裏手に車を停めてスタンバイ。
20:00過ぎに菊ちゃんを捕獲し、いざ別府に向かうことにしよう。
( ^ ^ )
実は、宮崎名産「日向地鶏」を使ったラーメンを提供する店があるのだが、夜専の店でなかなか訪麺出来てなかったのだ。
北浜のコインパーキングに車を停め、八坂レンガ通りに向かう。
Σ(・◇・)?
ん?‥八坂レンガ通り‥
と思った方もblog記事を見ていただいている方の中にはおられただろう。
(* ^^ *)
そうである、八坂レンガ通りといえば、今年の4月に『八坂ラーメン』に訪麺している。
ところがオイラが来店した後、直ぐに閉店してしまったとのこと。
( ^ ^ ;)
今夜は、その後の店舗に7月にOPENした【成・栄】に来店ということである。

店の外観は、以前の『八坂ラーメン』のまま。
あの、うらぶれた屋台風の店構えで、良い雰囲気を出している。
(* ^^ *)
菊ちゃんは、「チャーシューらうめん」を注文するというので、オイラは負けじと「地鶏ラーメン」を注文した。
( ̄^ ̄)y-~~
やがて運ばれて来た菊ちゃんの『チャーシューらうめん』には、キクラゲ、ゆで卵、チャーシュー5枚、小ネギ、胡麻がふってある。

( ^ ^ )
綺麗に透き通った醤油スープである。
さっそく、チャーシューを1枚お裾分けしてもらう。
程好い脂身を持つ巻き肉タイプのチャーシューは適度に厚みがありシンプルな味付けである。
(* ^^ *)
柔らかく煮込まれ、ん~、なかなか美味いチャーシューである。
こりゃ、期待しちゃうなぁ。
(≧∇≦)ゞ
続いて運ばれて来たオイラの『地鶏らうめん』には、キクラゲ、ゆで卵、焼いた地鶏、小ネギ、胡麻がふられている。 続きを読む
2008年12月03日
ラーメン&居酒屋 煙草屋(別府市)
悲しいまでに真っ黒な西大分の海である。
冷たい潮風が頬を撫で、潮の香りに包込まれた空間で、波音だけが繰り返し流れている。
海と陸地が生まれたばかりの太古の地球より、今日までずーっと繰り返されて来た不変的なBGMに浸り、しばらく心を休めてみた。
さぁーて、今夜の訪麺先は、別府の【煙草屋】である。
(≧∇≦)ゞ

『煙草屋?‥』
( ̄○ ̄;)!!
ピンと来た方は『煙草屋』といえば、あの別府の北中にあるカレー工房を思い浮かべることだろう。
( ^ ^ )
横断道路を登り、マルショクの信号を左に入ったドラッグストアの前にあるカレー工房『煙草屋』はオイラも好きな店である。
この店が夜は、鉄輪でラーメン居酒屋を営業しているのだ。
(* ^^ *)
場所は、以前、貴龍軒があったところである。
いつの間にかあの爺ちゃん、店を閉めたかと思いきや、いっときすると見慣れた『煙草屋』の豚のマークが掲げられた時には驚いたものである。
( ^ ^ ;)
いつか行こうと思っていたが、夜専の店の為、なかなかいけずにいた。
オイラが来店した20:00過ぎ、先客は一名、店主の知り合いのようで酒を飲みながら話をしていた。
店内は、カウンター10席、奥の小部屋には、小さな机が見える。
入り口近くに腰掛けると「ラーメン中」を注文した。
カウンターは真新しい板に変わっていた。
以前の店の名残はほとんど無い。
あの爺ちゃん、どうしたんだろうなぁ。
( ̄ー ̄)
などと、思いつつラーメンを待つ。
メニューを見ると本職のカレーは書かれてはいなかった。
ん~、あくまでもラーメン居酒屋に徹底されているようである。
(* ^^ *)
やがて「はい、どうぞ」と店主が運んで来たラーメンには、キャベツ、もやし、チャーシュー3枚、小ネギ、揚げニンニクチップがのり、胡椒がふられている。

( ^ ^ )
ほう、これがあのカレー工房の店主が提供するラーメンなのね。 続きを読む
冷たい潮風が頬を撫で、潮の香りに包込まれた空間で、波音だけが繰り返し流れている。
海と陸地が生まれたばかりの太古の地球より、今日までずーっと繰り返されて来た不変的なBGMに浸り、しばらく心を休めてみた。
さぁーて、今夜の訪麺先は、別府の【煙草屋】である。
(≧∇≦)ゞ

『煙草屋?‥』
( ̄○ ̄;)!!
ピンと来た方は『煙草屋』といえば、あの別府の北中にあるカレー工房を思い浮かべることだろう。
( ^ ^ )
横断道路を登り、マルショクの信号を左に入ったドラッグストアの前にあるカレー工房『煙草屋』はオイラも好きな店である。
この店が夜は、鉄輪でラーメン居酒屋を営業しているのだ。
(* ^^ *)
場所は、以前、貴龍軒があったところである。
いつの間にかあの爺ちゃん、店を閉めたかと思いきや、いっときすると見慣れた『煙草屋』の豚のマークが掲げられた時には驚いたものである。
( ^ ^ ;)
いつか行こうと思っていたが、夜専の店の為、なかなかいけずにいた。
オイラが来店した20:00過ぎ、先客は一名、店主の知り合いのようで酒を飲みながら話をしていた。
店内は、カウンター10席、奥の小部屋には、小さな机が見える。
入り口近くに腰掛けると「ラーメン中」を注文した。
カウンターは真新しい板に変わっていた。
以前の店の名残はほとんど無い。
あの爺ちゃん、どうしたんだろうなぁ。
( ̄ー ̄)
などと、思いつつラーメンを待つ。
メニューを見ると本職のカレーは書かれてはいなかった。
ん~、あくまでもラーメン居酒屋に徹底されているようである。
(* ^^ *)
やがて「はい、どうぞ」と店主が運んで来たラーメンには、キャベツ、もやし、チャーシュー3枚、小ネギ、揚げニンニクチップがのり、胡椒がふられている。

( ^ ^ )
ほう、これがあのカレー工房の店主が提供するラーメンなのね。 続きを読む
2008年11月30日
明来楽(別府市)
2008.11.27の記事である。
( ^ ^ )
朝からずーっと冷たい雨が降り続いている一日。
気が抜けたような最近の毎日。
ラーメンは、あちこちと食べてはいるのだが、blog記事に書けない。
決して書くことが無いわけでは無いのだが‥
というか、文章が思いつかない。
何を書けば良いのか‥
(―.― ;)
今まで、多くの方々から支えられて続けてこれたblogである。
イカンなぁ‥
( ̄~ ̄)ξ
こんなこっちゃ。
今夜は、ぽつぽつと書いてみるとしよう。
西大分の港で海をぼーっと見ていたオイラだが、そのまま別府に向かった。
本日の訪麺は、【明来楽】である。

弥生商店街のアーケード内にある店で「餃子・ラーメン」と書かれた赤い旗が目をひいている。
(* ^^ *)
「タレのいらない自慢の餃子」がウリの店、その味とジューシーさがここの餃子の特徴なのである。
(●^o^●)
店内は、カウンターが6席、板の間の座敷に4~6人が囲める机が2座卓用意されている。
オイラが来店した19:00頃、数人の客達が生ビールに餃子、居酒屋メニューで盛り上がっていた。
カウンターに腰掛け、店主に『塩ラーメン』を注文。
「飲み物はお冷やでよいですか?」と聞く店主に、ビールをと言いたいところだが車があるので「はい、お冷やで」と答える。
出前があるようで、ちょっとバタバタしている店主を前に、待つ間にメニュー表に目を通す。
『こんなメニューがあったらいいな♪こんなの食べたいな♪』
『当店では新メニューを募集しています。』
『お客様の一声をどしどしメニューに取り入れいきたいと思っております。』
『いつでも店員に申し付けください♪』
( ^ ^ ;)
なんと臨機応変な店だろう‥
オールマイティーにこなせるところが、いやはや立派である。
さてさて、厨房を覗くと、ストックされていたスープを鍋で温め始めた。
塩ダレのような物が入っている皿を混ぜ始め、鍋に投入。
ん?‥
別にまたスープを出して来た。
(・◇・)?
Wスープ‥
ありゃりゃ‥
また違う液体が‥
( ̄○ ̄;)
何種類もの液体が混ざるスープ。
待ち時間は、ゆうに10分を過ぎている。
続きを読む
( ^ ^ )
朝からずーっと冷たい雨が降り続いている一日。
気が抜けたような最近の毎日。
ラーメンは、あちこちと食べてはいるのだが、blog記事に書けない。
決して書くことが無いわけでは無いのだが‥
というか、文章が思いつかない。
何を書けば良いのか‥
(―.― ;)
今まで、多くの方々から支えられて続けてこれたblogである。
イカンなぁ‥
( ̄~ ̄)ξ
こんなこっちゃ。
今夜は、ぽつぽつと書いてみるとしよう。
西大分の港で海をぼーっと見ていたオイラだが、そのまま別府に向かった。
本日の訪麺は、【明来楽】である。

弥生商店街のアーケード内にある店で「餃子・ラーメン」と書かれた赤い旗が目をひいている。
(* ^^ *)
「タレのいらない自慢の餃子」がウリの店、その味とジューシーさがここの餃子の特徴なのである。
(●^o^●)
店内は、カウンターが6席、板の間の座敷に4~6人が囲める机が2座卓用意されている。
オイラが来店した19:00頃、数人の客達が生ビールに餃子、居酒屋メニューで盛り上がっていた。
カウンターに腰掛け、店主に『塩ラーメン』を注文。
「飲み物はお冷やでよいですか?」と聞く店主に、ビールをと言いたいところだが車があるので「はい、お冷やで」と答える。
出前があるようで、ちょっとバタバタしている店主を前に、待つ間にメニュー表に目を通す。
『こんなメニューがあったらいいな♪こんなの食べたいな♪』
『当店では新メニューを募集しています。』
『お客様の一声をどしどしメニューに取り入れいきたいと思っております。』
『いつでも店員に申し付けください♪』
( ^ ^ ;)
なんと臨機応変な店だろう‥
オールマイティーにこなせるところが、いやはや立派である。
さてさて、厨房を覗くと、ストックされていたスープを鍋で温め始めた。
塩ダレのような物が入っている皿を混ぜ始め、鍋に投入。
ん?‥
別にまたスープを出して来た。
(・◇・)?
Wスープ‥
ありゃりゃ‥
また違う液体が‥
( ̄○ ̄;)
何種類もの液体が混ざるスープ。
待ち時間は、ゆうに10分を過ぎている。
続きを読む
2008年11月27日
長浜ラーメン 別府店(別府市)
2007.07.14の記事である。
( ^ ^ )
ええ、オイラは、どーせ馬鹿である。
( ̄^ ̄)y-~~
台風で風雨が強くなって来た。
別府を流れ下る川は、ごおごおと音を立て、濁流にかわっている。

のみ込まれたら、ひとたまりも無い状態である。
そんな中、本日のラーメン店を探すオイラは健気である‥
(//▽//)
てか‥もう8軒目‥
[臨時休業]何処も開いて無い‥
(ρ_―)o
そんなこんなで、国道10号線沿いの【長浜ラーメン 別府店】に来店した。

店内は、中央にカウンター14席、両端に座敷があり、机が5つ、20人は座れるスペースがある。
座敷に座り長浜ラーメンを固麺で注文する。
( ^ O ^ )ノ
15:00を回っていたが他にラーメン店が開いてないせいか、ここは客で賑わっている。
(*´∇`*)
テーブルには、胡麻、紅生姜、醤油漬けのニンニク、生のおろしニンニク、丼に高く盛られた辛子高菜、ラーメンダレが置かれ、客が好みの味を演出することも出来る。
待ち時間少々で、直ぐに出て来たラーメンは、チャーシュー2枚と小ネギが散らしてあるだけのシンプルさである。

白濁したスープは豚骨ベースで、実にアッサリしている。
特に豚骨臭も感じない。
塩気も薄いかなと思いつつ、食べ続けていくと、スープの塩加減に慣れて来る。
コッテリ感は無いが、コクはある。
どうしても薄く感じる人は、ラーメンダレを入れれば良い。
( ̄▽ ̄) 続きを読む
( ^ ^ )
ええ、オイラは、どーせ馬鹿である。
( ̄^ ̄)y-~~
台風で風雨が強くなって来た。
別府を流れ下る川は、ごおごおと音を立て、濁流にかわっている。

のみ込まれたら、ひとたまりも無い状態である。
そんな中、本日のラーメン店を探すオイラは健気である‥
(//▽//)
てか‥もう8軒目‥
[臨時休業]何処も開いて無い‥
(ρ_―)o
そんなこんなで、国道10号線沿いの【長浜ラーメン 別府店】に来店した。

店内は、中央にカウンター14席、両端に座敷があり、机が5つ、20人は座れるスペースがある。
座敷に座り長浜ラーメンを固麺で注文する。
( ^ O ^ )ノ
15:00を回っていたが他にラーメン店が開いてないせいか、ここは客で賑わっている。
(*´∇`*)
テーブルには、胡麻、紅生姜、醤油漬けのニンニク、生のおろしニンニク、丼に高く盛られた辛子高菜、ラーメンダレが置かれ、客が好みの味を演出することも出来る。
待ち時間少々で、直ぐに出て来たラーメンは、チャーシュー2枚と小ネギが散らしてあるだけのシンプルさである。

白濁したスープは豚骨ベースで、実にアッサリしている。
特に豚骨臭も感じない。
塩気も薄いかなと思いつつ、食べ続けていくと、スープの塩加減に慣れて来る。
コッテリ感は無いが、コクはある。
どうしても薄く感じる人は、ラーメンダレを入れれば良い。
( ̄▽ ̄) 続きを読む
2008年11月21日
新博多(別府市)
2007.06.30の記事である。
( ^ ^ )
焼けるように暑い日である。
(x_x;)
本日は別府の鉄輪にある【新博多】に来店した。

いでゆ坂のヤングセンターの横、細い路地を入ると、この店はある。
寿司、仕出し、割烹、出前、宴会、祝儀、仏事、会席弁当、居酒屋と、何でもこなす店である。
( ̄^ ̄)y-~~
店に入るとカウンターが4席と、座敷に四人掛の机が2つ。
他にも奥と二階に部屋があるように思われる。
テーブルに座ると寿司の良い香りがする。
(//▽//)
カウンターの中では店主が寿司を握っている。
(≧ε≦)くぅ~
にぎり寿司にビールでキューッと‥
なんて事が出来るわけがない‥
(―.― ;)
カウンターの中店主にラーメンを注文!
奥さんらしき女性が水の入ったポットとコップを出してくれた。
灰皿をテーブルに置き煙草をくわえた‥が‥
あれっ(@_@;)
ライターが無い‥
オイラ、店主に「すいません、マッチか何かありませんか?(^^ゞ」
すると店主は「ありますよ~どうぞぉ~」と、オイラの顔に、チャッカマンを突きつけ、煙草に火を着けてくれた。
(;^_^A
「ありがとうございました。」
壁に掛っている『本日のおすすめ』と書かれたお品書きには、
鶏天弁当(当店自慢のオリジナル)
鶏天定食(当店自慢のオリジナル)
カツ丼
生姜焼き定食(当店自慢のオリジナル)
と書かれた札が下がっている。
当店自慢のオリジナルが気になりつつも、ラーメンを待つオイラは、チラッとカウンターの中の店主を見る。
Σ( ̄□ ̄;)!!
あれれっ‥
相変わらず店主は、寿司を握っている‥
(●д●)‥
と、カウンターの奥の厨房から、奥さんがラーメンを運んで来てくれた。
♪d(⌒〇⌒)b♪
モヤシ、ワカメ、チャーシュー1枚、ゴマと小ネギが散らせてある。 続きを読む
( ^ ^ )
焼けるように暑い日である。
(x_x;)
本日は別府の鉄輪にある【新博多】に来店した。

いでゆ坂のヤングセンターの横、細い路地を入ると、この店はある。
寿司、仕出し、割烹、出前、宴会、祝儀、仏事、会席弁当、居酒屋と、何でもこなす店である。
( ̄^ ̄)y-~~
店に入るとカウンターが4席と、座敷に四人掛の机が2つ。
他にも奥と二階に部屋があるように思われる。
テーブルに座ると寿司の良い香りがする。
(//▽//)
カウンターの中では店主が寿司を握っている。
(≧ε≦)くぅ~
にぎり寿司にビールでキューッと‥
なんて事が出来るわけがない‥
(―.― ;)
カウンターの中店主にラーメンを注文!
奥さんらしき女性が水の入ったポットとコップを出してくれた。
灰皿をテーブルに置き煙草をくわえた‥が‥
あれっ(@_@;)
ライターが無い‥
オイラ、店主に「すいません、マッチか何かありませんか?(^^ゞ」
すると店主は「ありますよ~どうぞぉ~」と、オイラの顔に、チャッカマンを突きつけ、煙草に火を着けてくれた。
(;^_^A
「ありがとうございました。」
壁に掛っている『本日のおすすめ』と書かれたお品書きには、
鶏天弁当(当店自慢のオリジナル)
鶏天定食(当店自慢のオリジナル)
カツ丼
生姜焼き定食(当店自慢のオリジナル)
と書かれた札が下がっている。
当店自慢のオリジナルが気になりつつも、ラーメンを待つオイラは、チラッとカウンターの中の店主を見る。
Σ( ̄□ ̄;)!!
あれれっ‥
相変わらず店主は、寿司を握っている‥
(●д●)‥
と、カウンターの奥の厨房から、奥さんがラーメンを運んで来てくれた。
♪d(⌒〇⌒)b♪
モヤシ、ワカメ、チャーシュー1枚、ゴマと小ネギが散らせてある。 続きを読む
2008年11月21日
とんこつラーメン 一所懸命(別府市)
2007.06.29の記事である。
( ^ ^ )
カラッと晴れた一日、本日は別府の【一所懸命】に来店した。

以前は、大分市中央町の若草公園の近く、第2小松ビルの一階にあったラーメン屋が移転、別府の石垣西で営業を再開している。
相生町界隈は、オイラのテリトリー。
( ̄ー+ ̄)
以前は、昼飯や飲んだ後にも、よく利用させて頂いたものだ。
店内は「黒」を基調とした木造の造り。
壁側と厨房側にカウンターが付いて9席。
二人掛と四人掛のテーブルが合わせて4つある。
有線で軽い感じのジャズが流れ、お洒落な雰囲気。
テーブルに腰掛けると、女性店員が水の入ったコップを持って来てくれた。
ラーメン固麺で注文!
ちょっと手洗いに‥
2~3分足らずで戻ると、テーブルにはラーメンが出ていた。
Σ(゜_゜)早っ!
ラーメンは、こうでなくちゃならない!
( ̄▽ ̄)
小ネギとチャーシュー2枚のみ!
相変わらず、至ってシンプルなラーメンである。

(*^o^*)
ごく優しくニンニクが香る豚骨ベースのスープは、獣臭も無く、丁寧に作られている感じ。
豚骨のみを丸2日間、じっくり炊きあげてるらしい。

焼アゴ(焼いた飛び魚の干物)で元ダレを作り、自家製の香味油を浮かせたラーメンは、塩加減も良く、上品なコクと、まろやかさがある。
(≧▽≦)ゞ 続きを読む
( ^ ^ )
カラッと晴れた一日、本日は別府の【一所懸命】に来店した。

以前は、大分市中央町の若草公園の近く、第2小松ビルの一階にあったラーメン屋が移転、別府の石垣西で営業を再開している。
相生町界隈は、オイラのテリトリー。
( ̄ー+ ̄)
以前は、昼飯や飲んだ後にも、よく利用させて頂いたものだ。
店内は「黒」を基調とした木造の造り。
壁側と厨房側にカウンターが付いて9席。
二人掛と四人掛のテーブルが合わせて4つある。
有線で軽い感じのジャズが流れ、お洒落な雰囲気。
テーブルに腰掛けると、女性店員が水の入ったコップを持って来てくれた。
ラーメン固麺で注文!
ちょっと手洗いに‥
2~3分足らずで戻ると、テーブルにはラーメンが出ていた。
Σ(゜_゜)早っ!
ラーメンは、こうでなくちゃならない!
( ̄▽ ̄)
小ネギとチャーシュー2枚のみ!
相変わらず、至ってシンプルなラーメンである。

(*^o^*)
ごく優しくニンニクが香る豚骨ベースのスープは、獣臭も無く、丁寧に作られている感じ。
豚骨のみを丸2日間、じっくり炊きあげてるらしい。

焼アゴ(焼いた飛び魚の干物)で元ダレを作り、自家製の香味油を浮かせたラーメンは、塩加減も良く、上品なコクと、まろやかさがある。
(≧▽≦)ゞ 続きを読む
2008年11月21日
ラーメンみそや(別府市)
2007.06.28の記事である。
( ^ ^ )
ザザザザサァと雨が降ったかと思えば、カラッと晴れて、車の中は灼熱地獄…
ι(◎д◎)ヾ
変な天気である。
本日は別府の横断道路沿いにある【ラーメン みそや】に来店した。

以前は「ちょっちゅねぇ~」でお馴染みの、元WBA世界Jr.フライ級チャンピオンの具志堅用高がオーナーだった店である。
(●^o^●)
今は経営者が変わっているが、店の横側には、具志堅用高チェーンと書かれ、似顔絵があるところは、その頃の名残である。
店内には、カウンター10席と、四人掛のテーブルが7つ、小さな座敷に机が2つある。
オイラ、テーブルに座り、豚骨ラーメン\420を注文!
『みそや』で豚骨かよっ‥と、一瞬、思いもしたが…味噌は何度も食べているので…
(≧ε≦)
アルバイトなのか、若い女の子がコップに水を入れて、オイラのテーブルに持って来てくれた。
笑顔で愛想の良い子である。
( ̄▽ ̄)
テーブルには紅生姜と胡椒、さすがに味噌ラーメンが売りの為か、限りなく一味に近い七味唐辛子が置いてある。
やがて、真っ白な丼に入って、出て来たラーメンには、海苔が2枚、ネギ、ゴマ、紅生姜、チャーシュー2枚、支那竹が中央に高く盛られ胡椒が掛かっている。

スープは白濁した豚骨ベース、臭みは一切無い。
濃く、クリーミなスープに、ラードが浮いてコクもある。
続きを読む
( ^ ^ )
ザザザザサァと雨が降ったかと思えば、カラッと晴れて、車の中は灼熱地獄…
ι(◎д◎)ヾ
変な天気である。
本日は別府の横断道路沿いにある【ラーメン みそや】に来店した。

以前は「ちょっちゅねぇ~」でお馴染みの、元WBA世界Jr.フライ級チャンピオンの具志堅用高がオーナーだった店である。
(●^o^●)
今は経営者が変わっているが、店の横側には、具志堅用高チェーンと書かれ、似顔絵があるところは、その頃の名残である。
店内には、カウンター10席と、四人掛のテーブルが7つ、小さな座敷に机が2つある。
オイラ、テーブルに座り、豚骨ラーメン\420を注文!
『みそや』で豚骨かよっ‥と、一瞬、思いもしたが…味噌は何度も食べているので…
(≧ε≦)
アルバイトなのか、若い女の子がコップに水を入れて、オイラのテーブルに持って来てくれた。
笑顔で愛想の良い子である。
( ̄▽ ̄)
テーブルには紅生姜と胡椒、さすがに味噌ラーメンが売りの為か、限りなく一味に近い七味唐辛子が置いてある。
やがて、真っ白な丼に入って、出て来たラーメンには、海苔が2枚、ネギ、ゴマ、紅生姜、チャーシュー2枚、支那竹が中央に高く盛られ胡椒が掛かっている。

スープは白濁した豚骨ベース、臭みは一切無い。
濃く、クリーミなスープに、ラードが浮いてコクもある。

2008年11月20日
ラーメン来福(別府市)
2007.06.21の記事である。
( ^ ^ )
昨夜も飲み過ぎたからなぁ‥
(´Д`;)
相生町の『ママふらいぱん』で飲んで、中央町アーケードに新しく出来た『天ぷら屋』に行き、宮崎地鶏の店『きしべ家』の後はスナック『ふうらん』そして〆は若草公園の横の『参々吾』‥
(ρ_―)o
生きてるほうが不思議である‥
二日酔いをおして、本日は別府の【ラーメン来福】に来店した。

カウンターが6席と、座敷に5~6人が囲めるくらいの机1つある、小さなラーメン店である。
夫婦で営業されてるが、オイラが来店した時には、おばちゃんが一人でTVを見ていた。
( ^ ^ )
カウンターに腰掛け、ラーメン\400を固麺注文!
セルフの水をコップにつぎ、少々待つ。
やがて、出て来たラーメンには、モヤシ、小ネギ、チャーシュー3枚。

スープはアッサリとした、軽い豚骨ベース。
塩加減は良い。
サラッ飲める、軽い感じのスープのわりには、結構、豚骨独特の匂いを感じる。

チャーシューは、煮込んで味は染みているが、程良い歯ごたえは残っている。
(o^-’)b
麺は四角い細麺ストレートタイプ。

結構、コシの強い麺である。 続きを読む
( ^ ^ )
昨夜も飲み過ぎたからなぁ‥
(´Д`;)
相生町の『ママふらいぱん』で飲んで、中央町アーケードに新しく出来た『天ぷら屋』に行き、宮崎地鶏の店『きしべ家』の後はスナック『ふうらん』そして〆は若草公園の横の『参々吾』‥
(ρ_―)o
生きてるほうが不思議である‥
二日酔いをおして、本日は別府の【ラーメン来福】に来店した。

カウンターが6席と、座敷に5~6人が囲めるくらいの机1つある、小さなラーメン店である。
夫婦で営業されてるが、オイラが来店した時には、おばちゃんが一人でTVを見ていた。
( ^ ^ )
カウンターに腰掛け、ラーメン\400を固麺注文!
セルフの水をコップにつぎ、少々待つ。
やがて、出て来たラーメンには、モヤシ、小ネギ、チャーシュー3枚。

スープはアッサリとした、軽い豚骨ベース。
塩加減は良い。
サラッ飲める、軽い感じのスープのわりには、結構、豚骨独特の匂いを感じる。

チャーシューは、煮込んで味は染みているが、程良い歯ごたえは残っている。
(o^-’)b
麺は四角い細麺ストレートタイプ。

結構、コシの強い麺である。 続きを読む
2008年11月19日
北京(別府市)
2007.06.08の記事である。
( ^ ^ )
今朝からの曇り空が、昼になり、カラッと晴れて来た。
二日間続いた地震も、今日は、まだ無いようだ。
それなら今のうちに‥
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
本日は別府の石垣に以前より気になっていた【北京】に来店した。

ここは[一所懸命]から少し山手に入った所にある古い小さな店構えの中華料理屋である。
入口には『海賊ラーメン』の文字が‥
(o`∀´o)
ん‥気になる‥
店に入ると、カウンターが4席に、四人掛のテーブルが3つあり、夫婦で切り盛りされているようである。
カウンターの中には店主の男性、外には奥さんらしき女性。
テーブルに腰掛け、メニューを見るが、『海賊ラーメン』なるものは見当たらない‥
聞いてみようかとも思ったが、ひとまずラーメン(老麺)\450を注文することにした。
(`ε´)
オイラの他には客が一人、カウンターに座って定食を食べている。
やがて、おばちゃんが運んで来たラーメンには、モヤシ・ネギ・ワカメ・チャーシュー3枚がのっている。

スープは軽い豚骨ベース。
油分は全くない。
(≧ε≦)
良く言えば、中華料理の基本となる独特な、癖の無いアッサリした塩味の豚骨スープである。
チャーシューは歯応えはあるものの、味もよく染みている。
麺は太麺ストレートタイプ。
モチモチの麺はチャンポンの麺程太くは無いが、なんとなく似ている。
特に強い主張をしない、アッサリしたラーメンは、テーブルに置かれた胡椒をひと振りするのも良いと思うし、野菜炒めや角煮、味噌ホルモン等の濃い味付けのトッピングをのせても合うと思う。
(お店にとっては、大きなお世話で、すいません(^^ゞ) 続きを読む
( ^ ^ )
今朝からの曇り空が、昼になり、カラッと晴れて来た。
二日間続いた地震も、今日は、まだ無いようだ。
それなら今のうちに‥
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
本日は別府の石垣に以前より気になっていた【北京】に来店した。

ここは[一所懸命]から少し山手に入った所にある古い小さな店構えの中華料理屋である。
入口には『海賊ラーメン』の文字が‥
(o`∀´o)
ん‥気になる‥
店に入ると、カウンターが4席に、四人掛のテーブルが3つあり、夫婦で切り盛りされているようである。
カウンターの中には店主の男性、外には奥さんらしき女性。
テーブルに腰掛け、メニューを見るが、『海賊ラーメン』なるものは見当たらない‥
聞いてみようかとも思ったが、ひとまずラーメン(老麺)\450を注文することにした。
(`ε´)
オイラの他には客が一人、カウンターに座って定食を食べている。
やがて、おばちゃんが運んで来たラーメンには、モヤシ・ネギ・ワカメ・チャーシュー3枚がのっている。

スープは軽い豚骨ベース。
油分は全くない。
(≧ε≦)
良く言えば、中華料理の基本となる独特な、癖の無いアッサリした塩味の豚骨スープである。
チャーシューは歯応えはあるものの、味もよく染みている。
麺は太麺ストレートタイプ。
モチモチの麺はチャンポンの麺程太くは無いが、なんとなく似ている。
特に強い主張をしない、アッサリしたラーメンは、テーブルに置かれた胡椒をひと振りするのも良いと思うし、野菜炒めや角煮、味噌ホルモン等の濃い味付けのトッピングをのせても合うと思う。
(お店にとっては、大きなお世話で、すいません(^^ゞ) 続きを読む
2008年11月14日
日の出ラーメン(別府市)
2007.05.30の記事である。
( ^ ^ )
本日は別府の【日の出ラーメン】に来た。

上人の郵便局の前にある、この店は、別府大学駅も近くにあり、学生も多い。
オイラ、アッサリしたラーメンが食べたくなると、よくこの店に来る。
飾りけの無いラーメンだが、アッサリモードの日は、ここのラーメンを身体が喜ぶのだ。
オイラ、意外に好きである。
( ̄▽ ̄)v
店内にはカウンター10席と座敷に8席。
胡椒とラー油の瓶に紅生姜とおろしニンニクが置かれている。
カウンターに腰掛け、ラーメン\400固麺で注文する。
椅子の後ろには、ガラス張りの小さな部屋がある。
製麺機の部屋である。
無添加自家製麺に、こだわる店主は水にもこだわっている。
全てに於いてアルカリイオン水を使っている。
確かにアルカリ水の方が、だしも良くでるし、健康にも良い。
(●^o^●)
そんなこんなで、待つこと五分…
出て来たラーメンには、チャーシューが2枚に少量のネギとモヤシ。
胡麻と胡椒が振り掛けてある。

チャーシューはバラ肉を使用。
柔らかく煮込んであり味も良い。
♪(⌒〇⌒)♪

丁寧にアクを取りながら、ゆっくりと長時間煮込んで作られるスープは、透明感のある黄金色のスープ。
豚骨ベースに鶏ガラがまざり、アッサリしているが、濃厚な旨味がある。
香味油が浮いて、コクをもっとプラス。 続きを読む
( ^ ^ )
本日は別府の【日の出ラーメン】に来た。

上人の郵便局の前にある、この店は、別府大学駅も近くにあり、学生も多い。
オイラ、アッサリしたラーメンが食べたくなると、よくこの店に来る。
飾りけの無いラーメンだが、アッサリモードの日は、ここのラーメンを身体が喜ぶのだ。
オイラ、意外に好きである。
( ̄▽ ̄)v
店内にはカウンター10席と座敷に8席。
胡椒とラー油の瓶に紅生姜とおろしニンニクが置かれている。
カウンターに腰掛け、ラーメン\400固麺で注文する。
椅子の後ろには、ガラス張りの小さな部屋がある。
製麺機の部屋である。
無添加自家製麺に、こだわる店主は水にもこだわっている。
全てに於いてアルカリイオン水を使っている。
確かにアルカリ水の方が、だしも良くでるし、健康にも良い。
(●^o^●)
そんなこんなで、待つこと五分…
出て来たラーメンには、チャーシューが2枚に少量のネギとモヤシ。
胡麻と胡椒が振り掛けてある。

チャーシューはバラ肉を使用。
柔らかく煮込んであり味も良い。
♪(⌒〇⌒)♪

丁寧にアクを取りながら、ゆっくりと長時間煮込んで作られるスープは、透明感のある黄金色のスープ。
豚骨ベースに鶏ガラがまざり、アッサリしているが、濃厚な旨味がある。
香味油が浮いて、コクをもっとプラス。 続きを読む
2008年11月14日
錦龍軒(別府市)
2007.05.29の記事である。
( ^ ^ )
朝から小雨が降ったり止んだりの一日だったが、今頃になって、陽もさして来た。
本日は、別府の【錦龍軒】に来た。

店内はカウンター5席とテーブルに6席ある。
テーブルに腰掛け、ラーメン\450固麺で注文する。
( ^ ^ )
厨房には、おばちゃんが一人、以前は、おじちゃんもいたのだが、今日は姿が見えない。
やがて、おばちゃんがラーメンをテーブルに運んで来た。

チャーシュー2枚、モヤシ、ネギ、胡麻が軽く掛っている。
小ぶりの海苔が1枚。
なんと海苔の上には、胡椒が小さな山を形成している。
(o≧∇≦)o
スープは豚骨ベースのアッサリスープ。
豚骨だけを煮込んだような、他に雑味の無いシンプルなスープである。
匂いは、ほとんど無く、薄く浮いているラードで、軽いスープに、コクを足している。
出前で頼む食堂のラーメンといった感じで、落ち着いた味。
飲んだ後の〆には、良い感じの味である。
(#^.^#)
モモ肉で作ったアッサリした塩味のチャーシューは、かなり分厚く、歯応えもあり、食べごたえ満点である。

続きを読む
( ^ ^ )
朝から小雨が降ったり止んだりの一日だったが、今頃になって、陽もさして来た。
本日は、別府の【錦龍軒】に来た。

店内はカウンター5席とテーブルに6席ある。
テーブルに腰掛け、ラーメン\450固麺で注文する。
( ^ ^ )
厨房には、おばちゃんが一人、以前は、おじちゃんもいたのだが、今日は姿が見えない。
やがて、おばちゃんがラーメンをテーブルに運んで来た。

チャーシュー2枚、モヤシ、ネギ、胡麻が軽く掛っている。
小ぶりの海苔が1枚。
なんと海苔の上には、胡椒が小さな山を形成している。
(o≧∇≦)o
スープは豚骨ベースのアッサリスープ。
豚骨だけを煮込んだような、他に雑味の無いシンプルなスープである。
匂いは、ほとんど無く、薄く浮いているラードで、軽いスープに、コクを足している。
出前で頼む食堂のラーメンといった感じで、落ち着いた味。
飲んだ後の〆には、良い感じの味である。
(#^.^#)
モモ肉で作ったアッサリした塩味のチャーシューは、かなり分厚く、歯応えもあり、食べごたえ満点である。

続きを読む
2008年11月13日
しんちゃんラーメン(別府市)
2007.05.28の記事である。
( ^ ^ )
今日は、雲一つ見当たらない快晴である。
ヽ(´∇`)ノ
別府の北的ヶ浜の【しんちゃんラーメン】に来店した。

別府の町を、よく知っている人には、分かるかも知れないが、細い奥まった小路に、この小さな店はある。
大分から向かうと、10号線のフェニックス病院が角にある富士見通りの一つ手前、YUKO LUCKYのパチンコ屋を左に入る細い通りにある。
この通りを[郷谷通り]という。
もう一つ手前は、[曙通り]である。
(【あけぼのラーメン】がある)
車を手前のラッキーパチンコに、ちょっと停めさせて貰う。
( ̄ー ̄)エヘヘッ
歩いて一分!店に入ると、奥の部屋で、婆ちゃんがテレビをくいいるように見ている。
2~3回、声をかけるが気付かない‥
( ̄~ ̄)ξ
何やらテレビからは[松岡農相が自殺を図る]とのコメント!
おおごとである。
ι(◎д◎)ヾアリャリャ‥
それでも声をかけ続けて、やっと気付いた婆ちゃんが、慌てて店に現れた。
(≧ε≦)
ラーメン\400固麺で注文する!
店内はカウンター5席のみ。
しかも、椅子はかなり窮屈に置いてある。
大人が二人、両手を伸ばして手を繋げば、端から端まで手が付くくらいの広さである。
( ^ ^ ;
カウンターに腰掛け待つこと5分、出て来たラーメンには、モヤシ、小ぶりのチャーシューが3枚と小ネギが少々散らせてありシンプルである。
(*^ ^*)

スープは豚骨ベースに薄い醤油ダレ。
軽く豚骨の匂いはするものの、アッサリしている。
ホワイトペッパーをかける為に、胡椒の刺激は、ほとんどない。 続きを読む
( ^ ^ )
今日は、雲一つ見当たらない快晴である。
ヽ(´∇`)ノ
別府の北的ヶ浜の【しんちゃんラーメン】に来店した。

別府の町を、よく知っている人には、分かるかも知れないが、細い奥まった小路に、この小さな店はある。
大分から向かうと、10号線のフェニックス病院が角にある富士見通りの一つ手前、YUKO LUCKYのパチンコ屋を左に入る細い通りにある。
この通りを[郷谷通り]という。
もう一つ手前は、[曙通り]である。
(【あけぼのラーメン】がある)
車を手前のラッキーパチンコに、ちょっと停めさせて貰う。
( ̄ー ̄)エヘヘッ
歩いて一分!店に入ると、奥の部屋で、婆ちゃんがテレビをくいいるように見ている。
2~3回、声をかけるが気付かない‥
( ̄~ ̄)ξ
何やらテレビからは[松岡農相が自殺を図る]とのコメント!
おおごとである。
ι(◎д◎)ヾアリャリャ‥
それでも声をかけ続けて、やっと気付いた婆ちゃんが、慌てて店に現れた。
(≧ε≦)
ラーメン\400固麺で注文する!
店内はカウンター5席のみ。
しかも、椅子はかなり窮屈に置いてある。
大人が二人、両手を伸ばして手を繋げば、端から端まで手が付くくらいの広さである。
( ^ ^ ;
カウンターに腰掛け待つこと5分、出て来たラーメンには、モヤシ、小ぶりのチャーシューが3枚と小ネギが少々散らせてありシンプルである。
(*^ ^*)

スープは豚骨ベースに薄い醤油ダレ。
軽く豚骨の匂いはするものの、アッサリしている。
ホワイトペッパーをかける為に、胡椒の刺激は、ほとんどない。 続きを読む
2008年11月13日
あけぼのラーメン(別府市)
2007.05.25の記事である。
( ^ ^ )
久々の雨模様。
今日は別府の【あけぼの】ラーメンに来店した。

この店は、10号線を大分から向かうと、YUKO LUCKYのパチンコ屋さんの手前を左に入った[曙通り]にある。
この通りは一方通行のため、車で左折は出来ない。
パチンコ屋さんに、少し停めさせて頂くことにする。
( ̄ー ̄)
(パチンコ屋の先を左折して、グルッと回って来れば、店の前に1~2台の駐車スペースはある)
店内は、カウンターだけで、丸椅子が6席置かれている。
(予備に2つ丸椅子がある)
いつ来ても、無口な店主が、洗い物をしている。
ラーメン\500を固麺で注文!
カウンターには、紅生姜が置かれている。
無口な店主が、チャチャッと作って出したラーメンには、小さな海苔が1枚、モヤシ、胡麻、ネギ、小ぶりのチャーシュー2枚のっている。

スープは透明感を残しつつ、軽く白濁した豚骨ベースに、薄い色の醤油ダレ。
豚骨はアクを取り、ゆっくりと煮込むこと、2日間らしい、臭みも無い。
良い香りの香味油が浮き、スープに、甘みとコクをプラスしている。

アッサリと上品な味に、胡椒がピリッと効いて、香りも良く、飽きの来ない感じ。
アッサリといっても薄いという感じは無く、塩気と旨味は程良い。 続きを読む
( ^ ^ )
久々の雨模様。
今日は別府の【あけぼの】ラーメンに来店した。

この店は、10号線を大分から向かうと、YUKO LUCKYのパチンコ屋さんの手前を左に入った[曙通り]にある。
この通りは一方通行のため、車で左折は出来ない。
パチンコ屋さんに、少し停めさせて頂くことにする。
( ̄ー ̄)
(パチンコ屋の先を左折して、グルッと回って来れば、店の前に1~2台の駐車スペースはある)
店内は、カウンターだけで、丸椅子が6席置かれている。
(予備に2つ丸椅子がある)
いつ来ても、無口な店主が、洗い物をしている。
ラーメン\500を固麺で注文!
カウンターには、紅生姜が置かれている。
無口な店主が、チャチャッと作って出したラーメンには、小さな海苔が1枚、モヤシ、胡麻、ネギ、小ぶりのチャーシュー2枚のっている。

スープは透明感を残しつつ、軽く白濁した豚骨ベースに、薄い色の醤油ダレ。
豚骨はアクを取り、ゆっくりと煮込むこと、2日間らしい、臭みも無い。
良い香りの香味油が浮き、スープに、甘みとコクをプラスしている。

アッサリと上品な味に、胡椒がピリッと効いて、香りも良く、飽きの来ない感じ。
アッサリといっても薄いという感じは無く、塩気と旨味は程良い。 続きを読む
2008年11月11日
木の実園(別府市)
2007.05.24の記事である。
( ^ ^ )
別府の横断道路を登ると右側に【木の実園】はある。

結構、古くからあるラーメン店で、オイラ、ちょくちょく寄らせて頂いている。
店内はカウンター11席と四人掛のテーブルが4つ。
おじさんと、おばさんが、夫婦で営業されている。
(今日は、おじさんの姿は見えなかったなぁ)
ラーメン\450固麺で注文!
テーブルには醤油漬のニンニクスライスと紅生姜が置いてある。
出て来たラーメンには、モヤシ・キクラゲ・チャーシュー3枚(個)・ネギ・ゴマ・胡椒が掛かる。

この店では、ラーメンを頼むと、小皿にキムチが盛られて付いて来る。
( ̄ー ̄)
チャーシューは、小ぶりだが、ぶつ切りのように厚みがあり、3枚というより3個といった感じ。
トロけるように柔らかく煮てあり美味い。
スープは豚骨ベースに魚介スープを合わせた感じ、スッキリしてコクもある。
煮干のような和風スープが後口に残る。
醤油ダレが効いて、色は茶白濁している。
香味油と黒胡椒が浮いて、ピリッとしたアクセントが、実にスープを演出している感じ。
麺を半分食べたところで小皿のキムチを投入。
オイラ、このキムチが意外に好きである。
キムチだけなら、もっと美味いキムチを売っている店はいくらでも知っているのだが、微かに酸味が入るアッサリしたキムチは、軽くピリッとして、和風な豚骨スープに良く合うのだ。
( ̄▽ ̄)
麺は細麺ストレートタイプ。
長浜風の白い細麺だが、若干モチッとして、若干、のびやすい為に固麺がお勧めである。
( ̄^ ̄)y-~~ 続きを読む
( ^ ^ )
別府の横断道路を登ると右側に【木の実園】はある。

結構、古くからあるラーメン店で、オイラ、ちょくちょく寄らせて頂いている。
店内はカウンター11席と四人掛のテーブルが4つ。
おじさんと、おばさんが、夫婦で営業されている。
(今日は、おじさんの姿は見えなかったなぁ)
ラーメン\450固麺で注文!
テーブルには醤油漬のニンニクスライスと紅生姜が置いてある。
出て来たラーメンには、モヤシ・キクラゲ・チャーシュー3枚(個)・ネギ・ゴマ・胡椒が掛かる。

この店では、ラーメンを頼むと、小皿にキムチが盛られて付いて来る。
( ̄ー ̄)
チャーシューは、小ぶりだが、ぶつ切りのように厚みがあり、3枚というより3個といった感じ。
トロけるように柔らかく煮てあり美味い。
スープは豚骨ベースに魚介スープを合わせた感じ、スッキリしてコクもある。
煮干のような和風スープが後口に残る。
醤油ダレが効いて、色は茶白濁している。
香味油と黒胡椒が浮いて、ピリッとしたアクセントが、実にスープを演出している感じ。
麺を半分食べたところで小皿のキムチを投入。
オイラ、このキムチが意外に好きである。
キムチだけなら、もっと美味いキムチを売っている店はいくらでも知っているのだが、微かに酸味が入るアッサリしたキムチは、軽くピリッとして、和風な豚骨スープに良く合うのだ。
( ̄▽ ̄)
麺は細麺ストレートタイプ。
長浜風の白い細麺だが、若干モチッとして、若干、のびやすい為に固麺がお勧めである。
( ̄^ ̄)y-~~ 続きを読む
2008年11月09日
とらや(別府市)
2007.05.23の記事である。
( ^ ^ )
別府の千代町にある【とらや】に来た。

ここは、秋葉通りをサザンクロス(旧・別府市役所)と友永パンの間を入った、小さな通り沿いにある為、あまり目につかないが、店の隣の駐車場の台数は、かなり確保されているところをみると、食事時には、客も多いのだろう。
(しかし、友永パン屋は今日も小さな行列が出来ていたなぁ(^^)知る人ぞ知る名店なのだ)
ラーメン\450硬麺で注文!
出て来たラーメンはモヤシ・キクラゲ・支那竹2本・小ぶりなチャーシュー2枚・少量の小ネギ・胡麻である。

肩ロースで作ったチャーシューは醤油ダレで煮てあり、味は良く染みているが‥固く歯応えがある。
柔らかく煮てあり、口に入れた瞬間、トロッと溶けるようなチャーシューも美味いと思うが、オイラの好みは、柔らかく煮てあるが、適当に歯応えを残したチャーシューだ。
その方が、噛めば噛む程に味が出て来る。
しかし、このチャーシューは固い‥
( ̄~ ̄)ξ
(昨日といい今日といい、チャーシューには外れっぱなしである)
スープは豚骨ベースに醤油ダレで、アッサリしていて甘みがある。
特に癖等は無い。
小さく浮いた香味油と胡椒がスープを助けている感じ。
麺は四角い中細のストレートタイプ。

固麺で注文したにも関わらず、ドンドンのびる‥
(x_x;)
もう本当に‥ドンドンドンドンのびる‥
ドンドンドンドン‥
オイラの苦手なタイプの麺である。
(ρ_―)o 続きを読む
( ^ ^ )
別府の千代町にある【とらや】に来た。

ここは、秋葉通りをサザンクロス(旧・別府市役所)と友永パンの間を入った、小さな通り沿いにある為、あまり目につかないが、店の隣の駐車場の台数は、かなり確保されているところをみると、食事時には、客も多いのだろう。
(しかし、友永パン屋は今日も小さな行列が出来ていたなぁ(^^)知る人ぞ知る名店なのだ)
ラーメン\450硬麺で注文!
出て来たラーメンはモヤシ・キクラゲ・支那竹2本・小ぶりなチャーシュー2枚・少量の小ネギ・胡麻である。

肩ロースで作ったチャーシューは醤油ダレで煮てあり、味は良く染みているが‥固く歯応えがある。
柔らかく煮てあり、口に入れた瞬間、トロッと溶けるようなチャーシューも美味いと思うが、オイラの好みは、柔らかく煮てあるが、適当に歯応えを残したチャーシューだ。
その方が、噛めば噛む程に味が出て来る。
しかし、このチャーシューは固い‥
( ̄~ ̄)ξ
(昨日といい今日といい、チャーシューには外れっぱなしである)
スープは豚骨ベースに醤油ダレで、アッサリしていて甘みがある。
特に癖等は無い。
小さく浮いた香味油と胡椒がスープを助けている感じ。
麺は四角い中細のストレートタイプ。

固麺で注文したにも関わらず、ドンドンのびる‥
(x_x;)
もう本当に‥ドンドンドンドンのびる‥
ドンドンドンドン‥
オイラの苦手なタイプの麺である。
(ρ_―)o 続きを読む
2008年11月09日
みゆき(別府市鉄輪)
2007.05.21の記事である。
( ^ ^ )
良い天気である。
( ̄▽ ̄)
本日は別府の鉄輪温泉にある味自慢【みゆき】に来た。

店の入口には、ロウで作った見本棚があり、昭和を感じる。

店内には四人掛のテーブル4つと、小さな座敷には四人掛の机が3つある。
昼過ぎて来店したので、店内に客は、婆ちゃんが一人だった。
店の奥さんと話していたようで、注文はまだしていないよう。
オイラ、テーブルに腰掛けると、奥さんにラーメン\580を固麺で注文する。
それを聞いて、婆ちゃんも、チャーシュー麺を注文。
ウッ(`ε´)敗けた‥‥
(何が敗けたというのか‥)
( ^ ^ ;)
奥から店主が、水の入ったコップを持って出て来て「来月は鉄輪温泉でイベントがあるので是非、来て下さい」と水と一緒に、パンフレットを二枚置いて行った。
店主が、作っている間にパンフレットを見る。
一枚は[別府鉄輪温泉湯けむり散歩]と書かれた、温泉や地獄、建物等が詳しく書かれた地図。
もう一枚は[湯けむり工芸展DEスタンプラリー]の用紙である。
6月15日~21日に開催され、大分物産展等もあるようだ。
そう待たずして、オイラのラーメンは運ばれて来た。
♪d(⌒〇⌒)b♪
ラーメンを運んで来た店主が湯けむり散歩の地図を指して「この辺りの温泉は全部\100で入れるんですよ。ココはタダ。昼間は誰も入って無いんですよ。良かったら、どうぞぉ」
腰の低い、優しい感じの店主である。
(*^_^*)
さてさて、ラーメンには、海苔1枚に、ゆで卵、チャーシューが2枚、ほんの少しのネギと胡麻がトッピングされている。 続きを読む
( ^ ^ )
良い天気である。
( ̄▽ ̄)
本日は別府の鉄輪温泉にある味自慢【みゆき】に来た。

店の入口には、ロウで作った見本棚があり、昭和を感じる。

店内には四人掛のテーブル4つと、小さな座敷には四人掛の机が3つある。
昼過ぎて来店したので、店内に客は、婆ちゃんが一人だった。
店の奥さんと話していたようで、注文はまだしていないよう。
オイラ、テーブルに腰掛けると、奥さんにラーメン\580を固麺で注文する。
それを聞いて、婆ちゃんも、チャーシュー麺を注文。
ウッ(`ε´)敗けた‥‥
(何が敗けたというのか‥)
( ^ ^ ;)
奥から店主が、水の入ったコップを持って出て来て「来月は鉄輪温泉でイベントがあるので是非、来て下さい」と水と一緒に、パンフレットを二枚置いて行った。
店主が、作っている間にパンフレットを見る。
一枚は[別府鉄輪温泉湯けむり散歩]と書かれた、温泉や地獄、建物等が詳しく書かれた地図。
もう一枚は[湯けむり工芸展DEスタンプラリー]の用紙である。
6月15日~21日に開催され、大分物産展等もあるようだ。
そう待たずして、オイラのラーメンは運ばれて来た。
♪d(⌒〇⌒)b♪
ラーメンを運んで来た店主が湯けむり散歩の地図を指して「この辺りの温泉は全部\100で入れるんですよ。ココはタダ。昼間は誰も入って無いんですよ。良かったら、どうぞぉ」
腰の低い、優しい感じの店主である。
(*^_^*)
さてさて、ラーメンには、海苔1枚に、ゆで卵、チャーシューが2枚、ほんの少しのネギと胡麻がトッピングされている。 続きを読む