スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年11月18日

藤河内湯~とぴあVol.2(佐伯市宇目町)

《藤河内湯~とぴあVol.1より続き》

ただ、今回のオイラは、ややお調子にのり過ぎたふしもあったようだ。

熱々に熱せられた青竹を直接、口にもっていってらっぱ飲みしたからたまらない。

w( ☆З◎ )w

おかげで唇が大火傷である。

しかしながら、酔っ払うということは、半ば無敵に近づくということのようだ。

唇の痛みは最初だけ。

五分後には、またまた豪快に米焼酎のロックをあおっていたオイラである。

(^。^ ;)?

(↑そりゃ、無敵になってんじゃなくて、酔ってバカになってんだよ!)





真夜中になり、さすがに宇目の山の中は、極寒の世界。

しかしながら、豪快に薪を燃やしつつの宴はまったくの寒さ知らず。

どんなに雄叫びをあげても近所迷惑になる近所がないのである。

( ̄^ ̄)y―~~

※横に一軒、老夫婦が住む住居があったが、夕方、前もって夜は騒がしいことを詫びていた。





たらふく飲んで、たらふく食って、たらふく騒いだキャンプの宴も深夜を過ぎた頃から温泉施設の部屋に寝に行く者がちらほらと‥

まぁ、昼から12時間以上も飲み続いているんだからね。

(`∀´ゞ

翌日、目覚め、施設を出てみると、朝日を浴びたそこは真っ白。

草木にも霜がびっしりとはりついている。





Σ( ̄□ ̄;)!!

こんな寒いところだったんだね。

飯ごうで炊いた飯と昨夜の鍋で残った材料で味噌汁を作り、朝食を済ましたオイラ達。

せっかく来た『藤河内渓谷』なら堪能しようとさっそく探索に出ることにした。

( ^ ^ )  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 17:24Comments(0)諸々事情

2009年11月18日

藤河内湯~とぴあVol.1(佐伯市宇目町)

木曜日、金曜日とあまりよくない天候が続いていたが、オイラの日頃の行いが左右したのか、まずまずの日差しに恵まれた土曜日である。

( ^ ^ ;)

木曜日の夜に『磯焼き 庄八』のダイスケさんから借りたキャンプ用のサーチライトをあのBarに忘れて帰ってしまったオイラ。

土曜日のキャンプを考え、金曜日の酒は控えようと我が身に堅く誓っていたのだが‥

(―.―;)

結局、都町の『焼鳥 神田』から始まり、『虎の穴』、サーチライトを回収しに『たかまさBar』、Barの閉店後にたかまさ君とまたまた『虎の穴』というサドンデスにハマってしまったオイラである。

(^。^ ;)?

(↑堅く飲むまいと誓ったヤツが飲む量かよ‥)

おかげで土曜日の朝は、目覚めたのが10時。

9時に知り合いが我が家まで迎えに来てくれる約束をしていたのだが‥

(―.― )zzZ‥

携帯電話に入っていた10件近くの着信履歴を見て驚くものの、1時間もHOMEWIDEの駐車場で待っててくれた優しい知人である。

f^ _ ^ ;

三重のトライアルの駐車場で他のメンバーと合流したのは、11時過ぎ。

文句も言わず待っていてくれた皆さんに感謝!感謝!

( ^ ^ ;)

(↑皆、呆れてたんだよ!)

それから国道326号線を宮崎方面に南下、宇目町の観光名所・唄げんか大橋から山道に車を走らすこと約二十分。

赤や黄色が映える紅葉のトンネルを抜け、向かった先は、大分県と宮崎県の県境に位置する『藤河内渓谷』だ。

( ^ ^ )

今回の目的はキャンプ。

その場所に選んだのは、県最南端にあり、祖母・傾国定公園の懐に抱かれた温泉施設【藤河内湯~とぴあ】というところである。





現在、佐伯市が管理運営する『藤河内湯~とぴあ』は、平成3年に旧宇目町が山村林業休養休憩施設として開設した。  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 07:57Comments(2)諸々事情