2008年10月28日
瑞瑞軒(速見郡日出町)
2007.03.28 17:50の記事である。
久々に日出町の10号線沿いにある【瑞瑞軒】に来た。

ラーメン\400固麺で注文!
白濁したアッサリしたスープは豚骨の他に豚足も使うらしい。
薄味のスープで、特に大きな違いは感じ無いが、そこは客の好々。
コラーゲンが入っているという事は、女性に優しいとゆうことか…
そういえば、店を切り盛りしている二人の女性もツヤツヤか…
(それとも‥テカテカか…)
( ^ ^ ;)
毎回思うのだが、この店の麺は細麺ストレートタイプで良いのだが、加水率のせいか‥たいへんノビやすい。
(―.― ;)
固麺と頼んでも、食べようとした時にはノビている。
柔らかい麺が好きな方には嬉しい麺だと思う。
( ̄ー ̄)
店のメニューにジャンボラーメン\850がある。
三倍の麺が入るらしい。
食べ終わる頃には六倍になっていそうな麺である。
( ̄▽ ̄)
それもまた、いとおかし‥
[瑞瑞軒(速見郡日出町)]
【瑞瑞軒】
場所:速見郡日出町1672-1
電話:0977(72)4789
営業:10:30~15:00
18:00~22:00
定休:日曜日
[大分徒然随想録]
久々に日出町の10号線沿いにある【瑞瑞軒】に来た。

ラーメン\400固麺で注文!
白濁したアッサリしたスープは豚骨の他に豚足も使うらしい。
薄味のスープで、特に大きな違いは感じ無いが、そこは客の好々。
コラーゲンが入っているという事は、女性に優しいとゆうことか…
そういえば、店を切り盛りしている二人の女性もツヤツヤか…
(それとも‥テカテカか…)
( ^ ^ ;)
毎回思うのだが、この店の麺は細麺ストレートタイプで良いのだが、加水率のせいか‥たいへんノビやすい。
(―.― ;)
固麺と頼んでも、食べようとした時にはノビている。
柔らかい麺が好きな方には嬉しい麺だと思う。
( ̄ー ̄)
店のメニューにジャンボラーメン\850がある。
三倍の麺が入るらしい。
食べ終わる頃には六倍になっていそうな麺である。
( ̄▽ ̄)
それもまた、いとおかし‥
[瑞瑞軒(速見郡日出町)]
【瑞瑞軒】
場所:速見郡日出町1672-1
電話:0977(72)4789
営業:10:30~15:00
18:00~22:00
定休:日曜日
[大分徒然随想録]
2008年10月28日
宝来軒(大分市鶴崎)
2007.03.28の記事である。
鶴崎橋の袂に古いラーメン屋【宝来軒】はある。

カウンター5席、四人掛のテーブル4つの小さなラーメン屋である。
店の真横の細い通路を入ると数台、停めれる程の駐車場がある。
車から降りて、一番最初に出迎えてくれたのはラビット君だった。
(この兎、首輪にロープが付いていたが、ロープを引きずり、駐車場を飛び回っていた)
店に入ると何故か、店主が驚いたような顔をする…
(客が来たのが珍しいのか…そんなことは無いと思うが…)
(^。^ ;)?
ラーメンを固麺で注文。
出て来たラーメンの上には2cm角の小さな海苔・3cm角のチャーシューが三枚・申し訳なさそうに青ネギが大さじ1杯乗っている。
無口だが、感じの良い店主が水と胡椒を持って来る。
麺は中太ストレートタイプで真っ黄色の麺、モチモチした食感が若干ある。
スープは真っ白な豚骨をベースに塩ダレが強い。
と言って辛くて食べれないということは無い。
特に主張のあるスープでは無い。
スープ自体はライト系だが、毎日食べたら間違いなく血圧が上がるだろう。
( ^ ^ ;)
2分で完食!!
水をグイッと飲んで出た。
ラーメン\400(大盛\450)
[宝来軒(大分市鶴崎)]
【宝来軒】
場所:大分市東鶴崎1丁目6-19
電話:097(527)2303
営業:未調査
定休:未調査
[大分徒然随想録ラーメン聖人]
鶴崎橋の袂に古いラーメン屋【宝来軒】はある。

カウンター5席、四人掛のテーブル4つの小さなラーメン屋である。
店の真横の細い通路を入ると数台、停めれる程の駐車場がある。
車から降りて、一番最初に出迎えてくれたのはラビット君だった。
(この兎、首輪にロープが付いていたが、ロープを引きずり、駐車場を飛び回っていた)
店に入ると何故か、店主が驚いたような顔をする…
(客が来たのが珍しいのか…そんなことは無いと思うが…)
(^。^ ;)?
ラーメンを固麺で注文。
出て来たラーメンの上には2cm角の小さな海苔・3cm角のチャーシューが三枚・申し訳なさそうに青ネギが大さじ1杯乗っている。
無口だが、感じの良い店主が水と胡椒を持って来る。
麺は中太ストレートタイプで真っ黄色の麺、モチモチした食感が若干ある。
スープは真っ白な豚骨をベースに塩ダレが強い。
と言って辛くて食べれないということは無い。
特に主張のあるスープでは無い。
スープ自体はライト系だが、毎日食べたら間違いなく血圧が上がるだろう。
( ^ ^ ;)
2分で完食!!
水をグイッと飲んで出た。
ラーメン\400(大盛\450)
[宝来軒(大分市鶴崎)]
【宝来軒】
場所:大分市東鶴崎1丁目6-19
電話:097(527)2303
営業:未調査
定休:未調査
[大分徒然随想録ラーメン聖人]
2008年10月28日
紅蘭亭(大分市末広町)
2007.03.28の記事である。
大分市末広町にある中華料理【紅蘭亭】に来た。

古い場末の中華料理屋といった感じで、お世辞にも綺麗な店では無いが、さすがに中華料理屋!天津麺や太平燕(タイピンエン)等のメニューも豊富である。
(美味い不味いは別である)
( ^ ^ ;)
ラーメン\450固麺で注文。
中華料理屋のラーメンというものは、あまり期待して頼んだことが無い。
ラーメンはチャンポン用の平たい幅広の浅い丼に出て来た。
麺は細麺ストレートタイプ。
鶏ガラで取った透き通ったスープに香味油が浮いて飽きが来ない味である。
モヤシに海苔と支那竹がのっている。
なんと…焼豚は驚く事に市販の焼豚である。
(*^□^*)笑った…
実に新鮮である。
しかも悲しい事に…
(ρ_―)o
これまた美味い焼豚である。
(^。^ ;)?
恐るべし中華料理。
[紅蘭亭(大分市末広町)]
場所:大分市末広町2丁目2-9
電話:097(536)6721
営業:未調査
定休:未調査
[大分徒然随想録ラーメン聖人]
大分市末広町にある中華料理【紅蘭亭】に来た。

古い場末の中華料理屋といった感じで、お世辞にも綺麗な店では無いが、さすがに中華料理屋!天津麺や太平燕(タイピンエン)等のメニューも豊富である。
(美味い不味いは別である)
( ^ ^ ;)
ラーメン\450固麺で注文。
中華料理屋のラーメンというものは、あまり期待して頼んだことが無い。
ラーメンはチャンポン用の平たい幅広の浅い丼に出て来た。
麺は細麺ストレートタイプ。
鶏ガラで取った透き通ったスープに香味油が浮いて飽きが来ない味である。
モヤシに海苔と支那竹がのっている。
なんと…焼豚は驚く事に市販の焼豚である。
(*^□^*)笑った…
実に新鮮である。
しかも悲しい事に…
(ρ_―)o
これまた美味い焼豚である。
(^。^ ;)?
恐るべし中華料理。
[紅蘭亭(大分市末広町)]
場所:大分市末広町2丁目2-9
電話:097(536)6721
営業:未調査
定休:未調査
[大分徒然随想録ラーメン聖人]
2008年10月28日
森のくまさん(大分市大在北)
2007.03.28の記事である。
大野川有料の橋を渡り右折すると【森の熊さん】がある。

以前は【きらくや】ラーメンがあった場所だが、数年前から変わっている。
ラーメン\500
スープはクリーミーで薄味の豚骨スープである。
麺は細麺ストレートタイプ。
一つまで替玉が無料である‥のは嬉しい!!‥が‥
ここのスープは、そもそもが薄味の上に、替玉を入れると、輪を掛けて、非常に薄くなってしまう。
(オイラの出身地、福岡の長浜ラーメンにはたいてい替玉用のタレがテーブルに置いてある)
その時は、テーブルに置かれている醤油と餃子用のラー油を少々、コソッと入れよう!
( ̄ー+ ̄)
別の種類のラーメンに早変わり!
此がなかなかイケるのである。
ラーメンを頼むと、ゆで卵が一つサービスで付いて来る。
他に醤油ラーメン、味噌ラーメンもあるが、この店は定食や丼類が多い。
牛丼(牛焼肉をのせた丼)豚丼(生姜焼きをのせた丼)鶏丼(焼き鳥をのせた丼)等が美味そうだった。


【森のくまさん】
場所:大分市大在北3-2-4
電話:097(527)3346
営業:11:00~21:30
定休:年中無休
[大分徒然随想録ラーメン聖人]
大野川有料の橋を渡り右折すると【森の熊さん】がある。

以前は【きらくや】ラーメンがあった場所だが、数年前から変わっている。
ラーメン\500
スープはクリーミーで薄味の豚骨スープである。
麺は細麺ストレートタイプ。
一つまで替玉が無料である‥のは嬉しい!!‥が‥
ここのスープは、そもそもが薄味の上に、替玉を入れると、輪を掛けて、非常に薄くなってしまう。
(オイラの出身地、福岡の長浜ラーメンにはたいてい替玉用のタレがテーブルに置いてある)
その時は、テーブルに置かれている醤油と餃子用のラー油を少々、コソッと入れよう!
( ̄ー+ ̄)
別の種類のラーメンに早変わり!
此がなかなかイケるのである。
ラーメンを頼むと、ゆで卵が一つサービスで付いて来る。
他に醤油ラーメン、味噌ラーメンもあるが、この店は定食や丼類が多い。
牛丼(牛焼肉をのせた丼)豚丼(生姜焼きをのせた丼)鶏丼(焼き鳥をのせた丼)等が美味そうだった。


【森のくまさん】
場所:大分市大在北3-2-4
電話:097(527)3346
営業:11:00~21:30
定休:年中無休
[大分徒然随想録ラーメン聖人]