スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年03月11日

担々麺専門店 麺たろvol.2(大分市都町)

半熟玉子は見事な仕上がり、とろ~んとした黄身が口の中の辛さを少し和らいでくれる。

( ^ ^ )

シャクシャクとした歯応えのフレッシュな野菜達と再度、麺を啜り込む。

辛い‥辛いが美味い。

( ^ ^ ;)



確かに辛いだけで無く、胡麻のコクと旨味を強く感じる味わいである。

赤く、見るからに辛そうなヂァ・ジャン(炸醤)と呼ばれる肉味噌ダレは、軽いピリ辛味だが、逆に甘味が強いタイプである。



まんべんなく混ぜ合わせることで、歯応え、甘味、辛味、コク、全てが調和を図った本来の姿となるようだ。

(* ^^ *)

ただ辛いだけじゃダメなのだ。

以前は、今よりもっと辛いものが好きで、担々麺や辛味噌ネギラーメンなんかをよく食べていた。

まぁ、美味いという情報を聞いた店でのみの注文するので、あまり「失敗したぁ‥」と思うことは少ないのだが、時々、ありゃりゃりゃりぁ~‥思うこともある。

( ̄ロ ̄lll)

タレやスープと辛味がバラバラで、ただ辛さの刺激だけが強い場合があるのだ。

(;´Д`)

旨味が辛味に完全に負けている。

ストレートに辛味が効いた味も悪くはないが、旨味を感じずに辛味だけが突出している場合はあまりよろしくない。

要は、バランスのよい旨辛さが大切なようだ。

安易な激辛指向に走るラーメンや担々麺には残念に思うのである。

工夫して辛味だけには頼らず、基本の旨味をしっかりして作る味わいには、また辛さも旨味の一つに感じさせられるオイラである。

(●^o^●)

絡みが素晴らしく良い平打ち麺をグゾゾゾゾゾ~ッと啜り込む。

しかしながら、この麺の量‥

  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 22:58Comments(2)大分市西部のラーメン店

2009年03月11日

担々麺専門店 麺たろvol.1(大分市都町)

昨夜は郵便局で用事を済ませ、普通に家に帰るつもりだったオイラ。

そりゃ、ケンジがblogに何か書いていたのは見ていたけどね。

( ^ ^ ;)

オイラの愛チャリ「インパルス君」をぶ~んとこいでいたら‥

会ってしまうんだよね‥

( ^ ^ ;)

運命?‥の出逢い‥

誰って?‥

この方ですよ‥

「あらっ、今から行くんやろ?」

「はぁ‥まぁ‥マスターは何してるんですか?」

「あぁ、今、サクちゃんを向かいにな、先に行っといて!!」

Σ( ̄□ ̄;)!!

「はぁ‥まぁ‥はぁ‥了解しました」

すごすごと向かった先は、『磯焼き 庄八』である。

来店すると、お~、おられるおられる。

( ^ ^ ;)

そうそうたる「じゃん公」メンバー様々である。

ガボッと飲んで、パスッと食って‥

「おっしゃ!『color』に行くぞ!」

やっぱ、行くんや‥

( ^ ^ ;)

そんなこんなで、総勢11名くらいかな、ちーと飲んで帰った昨夜だった。

さてさて、本日は、実に天気の良い一日となった。

雲一つ見あたらない青空は実に気持ちが良い。

久しぶりに都町の【担々麺専門店 麺たろ】に訪麺することにした。

( ^ ^ )



カウンターに6席、二人掛けのテーブルが1卓置かれたこじんまりとした店内。

オイラが来店した13:00頃、6人の先客があった。

(* ^^ *)

カウンターの空き席に座るも、また先客の注文も出来上がってないよう。

カウンターに置かれたプーアル茶のような冷茶をコップに注ぎ、しばし、待つことにした。

( ^ ^ ;)

あとからまた数人の来客があったが、座る席が足りない。  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 20:21Comments(0)大分市西部のラーメン店